介護老人保健施設(老健)の特徴を分かりやすく解説【入所条件や1日の流れ】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護老人保健施設の特徴介護施設の紹介

介護老人保健施設は、在宅復帰を目的とした介護施設。
他施設と比べ、リハビリや医療が充実しているのが特徴です。

当記事では「介護老人保健施設の特徴」について、分かりやすく簡単にまとめました。

入居条件や施設生活の様子など、解説していきます。

スポンサーリンク

介護老人保健施設の特徴

認知症対応イメージ

「介護老人保健施設(老健)」とは、在宅復帰を目指す事を目的とした施設です。

主な運営法人は、医療法人や社会福祉法人など。
略して「老健」とも呼ばれ、介護保険が適用される施設です。

利用対象者は、症状が安定しており入院治療の必要がない要介護1~5の方。
「入院の必要はなくなったが、自宅生活に戻るのが難しい」という方によく利用されます。

施設では、入居者が自立した日常生活を送ることができるよう、リハビリテーションや必要医療。
介護サービスなどを提供します。

老健の入所条件

主任イメージ

先に少し述べた通り、老健の入所条件は下記になります。

  • 要介護1~5
  • 症状が安定しており入院治療の必要がない
  • 認知症があっても入所可能

原則として、65歳以上からの要介護1以上の方が入居対象です。
老健は「要支援」にあたる方は利用できないので、ご注意ください。

認知症にも対応しており、該当の方も利用可能です。

また40歳以上65歳未満の方でも、特定疾病により介護認定を受けてる方も利用可能です。

特定疾病については、下記サイトもご参考下さい。
※参考「厚生労働省(特定疾病の選定基準の考え方)

老健の入所期間

解説イメージ

介護老人福祉施設は在宅復帰を目的とする為、入所期間が定められているのも特徴。

入所期間は、入居期間は原則3ヵ月~6ヶ月とされてます。
しかし、ご本人の状況や家族環境などにより、6カ月を超えて利用される事もあります。

3カ月毎に入所継続検討会議を行い、在宅復帰可能かの判定が行われる。

とはいえ、ずっと住み続ける事はできない施設には変わりありません。
いずれは在宅復帰、あるいは他の介護施設への入居が必要となる点には注意です。

老健で受けられるサービスの特徴

施設高齢者の防寒イメージ

介護老人保健施設では、下記の様なサービスが提供されます。

  • リハビリテーション
  • 介護サービス
  • 医療ケア
  • 食事の提供や日常生活支援

老健では食事の提供等のほか、入浴や排泄などの介護サービス全般を受ける事が出来ます。

また在宅復帰を目的とするだけあり、専門職によるリハビリテーションは特徴的。
リハビリ職や医師・看護師の人員が厚く、医療ケアやリハビリが充実してます。

老健の基準でも、理学療法士や作業療法士等の人員、機能訓練室の配置。
計画的なリハビリを行う事等が定められてます。

※参考「e-Gov法令検索(介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準)

その他には、レクリエーションなども行われます。
各施設のHPでも、園芸や書道、季節イベントの様子が見れると思います。

入所以外にも、ショートステイや通所リハビリ等の利用サービスもあります。

老健の居室

ベッドで休むお婆さん

介護老人保健施設の居室は、下記4種類で見る事ができます

居室の種類説明
多床室最大4名程度の病院の様な相部屋
従来型個室1人部屋、病院の個室の様なイメージ
ユニット型個室ユニットという10名程度のグループを形成し生活
共有フロアに中心に個室が配置される
ユニット型個室的多床室大部屋の居室を簡易的な壁で仕切り、個室の様にした部屋

従来型個室ユニット型個室

多床室を含む「従来型」は、廊下に面し居室が並んだ病院の様な作りです。
数としては、従来型の方が多いとされてます。

対し「ユニット型」は、共同生活室という共有フロアに居室を隣接させた作り。

ユニットとは10名程度の「生活グループの単位」。
利用者も介護士も固定となり、馴染みの関係による個別ケアの提供を目的としてます。

家庭的な雰囲気が特徴であり、認知症の方も安心して生活しやすい作りですね。

他にユニット型を採用してる施設には、特養やグループホーム等があります。
ユニット型介護施設とは?

老健の1日の流れ

デイサービスの介護予防運動

続いて、老健の生活を具体的に見ていきましょう。

下記は、老健の1日のスケジュール例です。

時間スケジュール
6:00起床準備(更衣、整容など)
7:30朝食
9:00リハビリ、入浴
12:00昼食
13:30リハビリ、レクリエーション
15:00おやつ
18:00夕食
19:00就寝準備
21:00消灯

これは他介護施設においても、共通する部分は多くなります。
起床や就寝、入浴や排泄などの日常生活では、出来ないところは介助等も受けられます。

老健ならではのスケジュールとしては、リハビリの時間が設けられてるのが特徴。
リハビリ活動を行いつつ、日常生活のサポートや余暇活動の提供が行う流れですね。

またレクリエーションや趣味のクラブ活動、季節イベント等も行われます。
介護施設にはどんな行事イベントがある?

入浴介助イメージ

介護施設では、人員の都合上で午前や午後の昼間に入浴を行うのも特徴。

入浴は普通のお風呂の他、座ったまま入れるリフト浴。
寝たまま入れるストレッチャー浴など、その人に合わせた方法で入浴できます。

【リフト浴、機械浴】介護施設の入浴方法と設備の種類

経験則ですが、午前中は入浴や体操。
午後はレクなどの余暇過活動の時間とする施設が多い印象です。

特養と老健の違い

案内をする介護職員

老健と混同しやすい介護施設に、特別養護老人ホームがあります。

こちらも老健と同じく、介護保険が適用される公的施設の1つ。
略して特養、または介護老人福祉施設とも呼ばれます。

どちらも介護サービス等を受けられる施設ですが、比較すると以下の様な違いがあります。

老健と比べ、特養は…

  • 最後まで利用できる終の棲家
  • 原則「要介護3」から入所できる
  • リハビリ活動が行えるとは限らない

老健は入居期間があり、リハビリに重きを置いた施設です。
対し特養には入居期間は定められておらず、要介護3以上の方を対象とした施設です。

老健が「リハビリで在宅復帰を目指す」のに対し、特養は「中~重度の要介護者が生活する家」といった役割の違いがあります。

特別養護老人ホームとは?

指さしするシニア女性

大まかには、「最後まで利用できるか」や「リハビリテーション」。
「入居条件」が主な違いとなります。

老健にはリハビリ専門職の配置がある等、人員配置の違いもありますね。

また老健は期間があるという事で空きがでやすく、特養よりは入居しやすいです。
実情として、特養の入居待ちに使われるケースもある様です。

さいごに

介護の傾聴場面

今回は「介護老人保健施設の特徴」について、簡単ではありますがご紹介しました。

リハビリで在宅復帰を目指す事、入居期間がある点など…
他介護施設と違い、結構特徴的な施設かと思います。

介護施設には老健や特養だけでなく、様々な種類があります。

施設により入居対象者やサービス、生活スタイルが異なります。
ぜひこの機会に色々と調べてみて下さい。

案内イメージ

他に知名度の高い施設として、入居対象が幅広い「有料老人ホーム」。
認知症の方を対象とし、家庭的な雰囲気の「グループホーム」などがあります。

当ブログでは、他にも高齢者や介護の解説をしてます。
気になる内容があれば、ご覧になってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました