皆様、はじめまして。
当サイト管理者のyouと申します。
自分とサイト方針のご紹介として、プロフィールや考え方を記載します。
私の経歴について
私の簡単な経歴をご紹介します。
- 大学の社会学部を卒業後、就職活動に疲れ「介護士」の道を選ぶ
- 同法人内でグループホーム、サ高住、有料老人ホームを経験
- 知人の誘いにより、特別養護老人ホームへ転職。
ユニットリーダーを経験 - 別法人の特養へ転職、同じくユニットリーダーを経験
- 人手不足や役職に疲れ、現在はパート社員として勤務
介護との出会いは、社会人になってから。
販売や教職などに興味がありましたが、向いてないと思い断念。
何となく面接を受け、採用が早かったのをきっかけに介護職に就きました。
保有介護資格と介護歴
介護士歴は、約10年近くです。
この仕事に就いた理由は、「採用までが楽」という褒められた内容ではありません。
働くうちに介護の仕事が好きになり、今現在も続けております。
初めて介護の仕事をしたのは、グループホームでした。
無資格未経験で介護士となり、現在は介護福祉士を取得しています。
- 初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
経験年数では、ユニット型特養が1番長いですね。
色んな負担から挫折しましたが、リーダー職も経験させていただきました。
また家族にも要介護者を抱えており、サポートという形ですが家族介護を行ってます。
細かいプロフィール
生まれ | 1989年生、茨城県出身 |
---|---|
性別 | 男 |
趣味 | 読書、投資、ウォーキング |
職業 | 介護士 |
学生時代は、ブログや販売のアルバイト等に夢中でした。
こうして記事を書いているのも、ブログの経験を思い出した為
介護の仕事は好きですが、労働環境は正直改善が必要だと思ってます。
これまでも様々な負担や不安を抱え仕事をし、転職もしてきました。
また現在は家族介護を行ってますので、家庭での悩みも知ってるつもりです。
サイト方針について
ここからは、当サイトの方針や現状をお話しします。
自分の強み
現役介護士なので、介護職を中心に「働き方」や「仕事の悩み」を解決する内容を発信出来ます。
転職回数もそこそこあり、転職活動についてもお答えできます。
また利用者様のご家族から相談を受ける機会もあり、自身も高齢の家族と同居してます。
それらの経験を活かし、在宅介護や施設利用に関する疑問にも、お答したい考えです。
特に「介護をする側」にフォーカスをあてつつ、要介護者と共に幸せに生きる術を追求します。
- 介護負担やストレス
- 介護職の悩みや不安
- 介護士の仕事内容
「介護士に興味がある」「介護を知りたい」と言う方の力となるべく、情報発信したい考えです。
今後とも、よろしくお願い致します。
当サイトの記事閲覧ヒント
当サイトの現状としましては、下記3カテゴリの記事が中心となってます。
上記リンクから各カテゴリをご覧になって頂くと、好みの記事内容が探しやすいかと思います。