介護の入門資格である「介護職員初任者研修」。
介護業界への転職時には欲しい資格ですが、社会人で仕事があると通学も難しいです。
そこで当記事では、「初任者研修を働きながら取る方法」を解説します。
記事の内容
- 仕事と学習を両立するスクール選びのポイント
- 社会人向けのお勧め介護スクール
- 「転職」と「初任者研修取得」はどっちを優先すべき?
今の仕事で働きながらでも、初任者研修は取得できますよ。
また無資格で介護士として働きながらも可能です。
スクール選びだけでなく、転職を踏まえた受講タイミング等もお話しします。
「介護職員初任者研修」は働きながら取れる?
まずはじめに、初任者研修は通学が必須の資格です。
通信コースと表記があっても、実際には「通信+通学」という形で取得します。
そのため初任者を働きながら取るには、スクーリング(通学)がネックになります。
まずは、働きながら資格を取る為の「介護スクール選び」から解説します。
⇒初任者研修の取得方法
仕事がある人は「通信コース」を受講する
初任者研修は通学必須ですが、通信コースはスクーリング日数を減らせるメリットがあります。
また通信学習とスクーリングは、並行して進められる事はあまりないです。
それぞれ別々に期間を設けるのが一般的で、学習負担も少ないですよ。
通学コースより取得日数はかかりますが、週2回程度での通学も可能です。
仕事がある方は、「通信コース」で受講しましょう。
勉強時間もさほど必要ないので、仕事と学習の両立がしやすいです。
「日程が豊富」で「振替受講」などがある介護スクールを選ぶ
働きながらだと、仕事とスクーリング日程の調整が難しいです。
そうした事情に配慮し、スクールでは下記の様な教室やサポートも設けています。
働きながら通いやすい教室もある
- 「土日のみ」や「夜間」などの日程も
- 欠席時の振替受講
- 学習が終わらない時の延長制度
働きながらの場合、こうした情報に注目しスクールを探すと良いでしょう。
基本的には、週2回程度で曜日固定の教室がオススメです。
「土日のみ」の教室も多いですし、この条件なら結構すぐ見つかります。
「夜間のみ」は少し数が減るので、色々なスクールを見た方が良いかもですね。
オススメは「ニチイ」の初任者研修講座
全国対応の介護スクールなら、ニチイがお勧めです。
上記のサポート内容なら、ほぼ対応してます。
駅近で通いやすいですし、教室数も多いので探しやすいですよ。
費用が少し高めですが、その他は不自由しないと思います。

資格取得と転職はどっちを先にすべき?
初任者研修を働きながら取る時、転職を見据えると2つのタイミングがあります。
資格取得と転職はどっちが先?
- 無資格で介護職に就き、働きながら取得
- 別の仕事をしながら、転職前に取る
資格と転職、どちらが先かという話ですね。
初任者研修となると、職種は介護士になると思います。
施設介護士であれば無資格でも働けるので、どちらの方法も実現可能です。
それぞれの具体的なメリットや動きを解説します。
介護士で働きながら取得するメリット
身体の余裕を考えると、退職後に転職活動と共に進めるのがベストです。
ただ「収入を絶やさず、働きながら」であれば、転職が先でもOKです。
…というのも、下記の理由があります。
先に転職活動しても良い理由
- 無資格でも働ける(採用もある)
- スクーリング日程の調整がしやすい
- 費用のサポートがある職場も選べる
介護施設なら無資格でも、働けるのは既述の通り。
採用もちゃんとあります。
また介護業界であれば、スクーリング等の事情も理解してます。
話もしやすく、職場の協力も得やすいですよ。
面接時に事情を話し、スクーリングが終わるまで出勤日数を減らしたり、入職を遅らせるのも賢い方法ですね。
会社が資格費用を負担してくれる事も
また資格取得費用を一部負担してくれる職場もありますよ。
但し、早期退職などの場合は自己負担となります。
会社により、規定があるのでそこは注意です。
ただそうしたサポートがある職場なら、未経験者の採用もされやすいと思います。
転職サイトでも条件検索できるので、試してみて下さい。
転職前に初任者研修を取得するメリット
資格を先に取得するメリットはこちら。
転職前に初任者を取るメリット
- 採用の確率アップ
- 職場体験(施設実習)や転職サポート
- 転職後は仕事に集中できる
介護施設でも、「初任者研修保有」を応募条件とした求人もあります。
応募できる求人が増えますし、採用確率のアップにも繋がります。
スクールによっては、施設実習や転職サポート等も行ってます。
※施設実習は昔必須だったが、今は任意で行われる
未経験の業界では、自分に合った職場が分からないので貴重な情報源ですね。
ミスマッチ防止の可能性も高くなります。
仕事を覚えながらの通学は辛い
どんな職場も「仕事に慣れるまで」が1番辛い期間です。
未経験の仕事なら尚更です。
先に資格があれば、仕事を覚える事に集中できます。
スクール選びと受講時期は「通いやすさ」を重視
介護スクール選びや受講時期など、全ては通いやすさ重視で決めましょう。
今の仕事やスケジュール調整が大変なら、無理しなくてOKです。
こんな時は無理せずOK
- 仕事が忙しく疲れる
- 休みが上手く取りにくい
逆に余裕があるなら、先に資格を取った方が良いですね。
自分が初めて介護の仕事に就いた時は無資格だったので、しばらく休みが無く苦労しました。
身体や時間の事だけ考えると、退職後に転職活動と共に通えればベスト。
ただ収入や仕事の無い期間があると、精神的な不安にも繋がります。
既に転職や退職を考えてるなら、有給消化中や入職前にスクーリング日をあてる手もあります。先述の様に、「入職を遅らせる」「一時的に出勤日数を減らす」などの交渉も有効。
分からなければ、一人で悩ます転職コンサルタント等に相談してみましょう。
コメント