介護オムツの捨て方と分別方法を解説!悪臭対策やオムツ用ゴミ箱も

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

使用済みオムツの捨て方と臭い対策介護用品

介護において毎日発生するのが、使用済みオムツやパッド。

オムツの捨て方や臭いなど、どう処理すべきかお困りの方も多いでしょう。
きちんと処理しなければ、臭いや汚染が広がり不衛生です。

主に可燃ごみとして処理されていますが、地域により分別方法が異なります

当記事では、「介護オムツの捨て方と臭い対策」をまとめました。
オムツ用ゴミ箱など、臭い対策に効果的な関連商品もご紹介します。
スポンサーリンク

使用済み介護オムツの「捨て方」と「分別方法」

ゴミ捨てイメージ

家庭で発生した使用済みオムツ類は、家庭廃棄物として自治体により収集処理されます。

使用済み介護オムツは、8割以上の自治体で「可燃ごみ」として分別し、処理されてます。
ご家庭においても、可燃ごみ袋にまとめ、破棄するのが一般的です。

オムツカバーだけでなく、リハパンやパット類も同様です。

しかし一部の自治体では、「不燃ごみ」として処理されます。
まずはお住まいの地域の分別方法を確認しましょう。

施設等では、事業系一般廃棄物として、自治体以外の収集業者が処理。
病院では、医療機関が「感染性廃棄物」と「事業系一般廃棄物」で分け、収集処理されます。

使用済みオムツを捨てる手順

介護職員のチェックポイント

それでは具体的な手順を紹介します。

使用済みオムツ・パッドの破棄手順

  1. 便の付着があれば、便を取り除きトイレに流す
  2. 汚染した面が内側になるよう小さくまとめ、破棄テープ等で止める
  3. 新聞紙などでくるみ、ごみ袋などに入れしっかり閉じる
  4. 地域のルールに従い、ごみ収集に出します

リハパンの使い方2

こんな感じで、汚染面が内側になる様にまとめます。
上記リハパンの様に、丸めてテープ止めできる商品もありますよ。

特に臭いが強く残るのは、排便があった時。
トイレで便を取り除き、部屋の換気をする等して対策しましょう。

尿・便臭を防ぐポイント

チェックポイント(ひよこ)

使用済みのオムツ類を捨てる時は、新聞紙に包むと防臭に効果的です。

方法は、新聞紙1枚を半分に折り、その上にオムツゴミを置き包むだけです。
臭いを閉じ込めるだけでなく、インクによる防臭効果が期待できます。

オムツゴミ用新聞紙

オムツゴミ用新聞紙

こんな感じで折って、事前に用意しておくと楽ですよ。

その他にも、「オムツゴミ用の袋」等も活用出来ます。
専用のゴミ箱や消臭スプレー等も併用すると、さらに効果的です。

解説イメージ

これらは、オムツやパッド類と一緒に収納・準備しておくことをオススメします。
ゴミ袋に入れる前にも、「包んで臭いを閉じ込める」意識が大事ですね。

高齢者介護でのオムツの置き場所と収納方法【オススメ収納ケースも紹介】

処理時には、感染防止や衛生の観点から、使い捨ての手袋を使用して下さい。
手袋を捨てる際も、汚れた面が内側になるよう脱ぎ棄てると、汚れが広がりません。

「使い捨て手袋」の粉が危険?介護用手袋の選び方と使い方
使い捨て手袋の粉はコーンスターチが中心で、遺伝子組み換えトウモロコシが主な原料です。これにアレルギー反応を起こす人もおり、安全上のリスクになり得ます。その為、介護ではパウダーフリーの使い捨て手袋を使用しましょう。オススメ品も紹介してるのでご参考下さい。

やってはいけない捨て方

不正解を教えるひよこ

オムツを捨てる時は、基本的に家庭で処理します。

外出先でオムツ類を交換した場合、その場で捨ててはいけません。

オムツ・パッドを捨てる時の注意

  • 外出先で捨てるのはNG、自分で持ち帰る必要があります
  • トイレにパッド・オムツ自体を流さない
  • オムツ類の繰り返し利用は不可、洗濯機で洗えません

外出先で発生したオムツゴミは、基本的に持ち帰るのがマナーです。

「お持ち帰りください」と注意書きをしている施設もあります。
専用ゴミ箱を用意してる施設もありますが、分からない時は持ち帰るのが基本です。

外出先では「オムツ用ゴミ袋」を用意しておく

指さしするシニア女性

外出先でオムツ交換が予想される時は、事前にゴミ袋等を用意しておきましょう。

レジ袋等でもOKですが、臭いの観点から専用の防臭袋がマナーが良いかと思います。

「使い捨て手袋」「新聞紙」なども、一緒にあれば尚良いかと。

また汚れた衣類と一緒に誤って洗濯してしまう事もあります。
洗濯ものや洗濯機内にポリマー等が広がり、落とすのに苦労するので要注意です。

オムツ用のゴミ箱について

チェックポイントを教える介護士

次は、オムツ類を捨てるゴミ箱を解説します。

使用済みのオムツ・パッド類は、収集に出すまで家庭で保管せねばなりません。

ゴミ箱にも、臭いを漏らさない工夫は必要です。
外で保管する場合でも、臭いで周囲に迷惑を掛けない様注意したいですね。

実際の介護を想定したゴミ箱の場所。
どこにどんなゴミ箱が良いかという話をしていきます。

オムツ用のゴミ箱はどこに置く?

疑問のある介護職員

オムツ用のゴミ箱を置く場所は、家庭の場合は下記になると思います。

  • トイレ
  • 庭やベランダ等の屋外

基本的には、屋外の日の当たらない涼しい場所がオススメです。

自宅で介護をしてた時は、庭に蓋つきゴミ箱を置いて保管してました。
新聞紙や袋を持ってオムツ交換し、そのまま外に捨てに行く感じですね。

トイレ掃除

トイレで交換する機会があるなら、トイレに設置するのもオススメです。
新聞紙等も一緒に置けば、交換してすぐに捨てる事が出来ます。

ベッドでのオムツ交換だけなら、屋外。
トイレ使用するなら、一時的にトイレで捨てて収集用ゴミ袋へ捨てる流れが楽です。

オススメの介護オムツ用ゴミ箱

オムツ専用のゴミ箱を用意するなら、オススメはペダル付きの蓋付きゴミ箱

※屋外にまとめて置く場合、容量が十分な蓋付きタイプでOK。
収集に出すまで、オムツゴミをどこに置くかでサイズを決めると良いですね。

正解を教えるひよこ

片手での開け閉めも面倒なので、ペダル付きだと楽が出来ます。
また屋内・屋外どちらにせよ、臭いを周囲に漏らさない事を重視しましょう。

例えば、こちらは標準的な45リットルタイプ。

ただトイレに置くなら、もっと小さい物がオススメです。
小さめサイズだと、オムツを意識したゴミ箱も選びやすくなります。

例えば、こちらはペダル付きで二重蓋構造のゴミ箱。
蓋裏に、市販の消臭剤を入れられるパッキンも付いてます。

オムツの悪臭対策グッズ

スマホを持つひよこ

その他にも、オムツの悪臭対策に役立つグッズがあります。

例えば、下記の様な商品ですね。

  • オムツ用の消臭スプレー
  • 防臭効果の強いゴミ袋

先述のゴミ袋と併用すれば、さらなる防臭効果が期待できます。
いずれも「臭いに悩まない捨て方」に役立つ商品です。

消臭スプレーによる臭い対策

近年の消臭スプレーにも、介護用を謳う商品が増えてきました。

その中でも、「使用済みオムツ」に特化した商品がこちら。

即効性と持続性があり、バイオの力で臭いの元を分解するという商品です。
使用後のオムツ類、ごみ袋やバケツにスプレーします。

商品説明にもある通り、使用済みオムツに特化した消臭スプレー

スプレー使用時の注意
手軽で便利な消臭スプレーですが、臭いを臭いでごまかすというタイプもあります。
排泄物よりマシという声もありますが、消臭効果に注目して選びましょう。

オムツ類以外にも用途があるので、1本はもっておきたいアイテムです。

防臭効果のあるごみ袋

使用済みオムツの臭い対策商品は、他にも様々な商品が発売されてます。

オムツ類をまとめておく袋にも、防臭袋という物が登場しています。
こちらも介護を想定した商品が発売されています。

こちらは、クリロン化成株式会社の「BOS(ボス)」というブランドの商品です。
同ブランドでは防臭袋にこだわりをみせ、その効果も高く評価されています。
上記は大人オムツ用の処理袋となっています。

仕事で使用したオムツ類を扱ってますが、袋で閉じ込めるのはかなり効果的
ゴミ袋に捨てる前には、何かに包み臭いが漏れないようにしましょう。

「外出先でのごみ袋」に使える

通勤イメージ

繰り返しですが、外出先で使用済みオムツを捨てる事は出来ません。

その際には、防臭袋を持っておくと臭いを気にせず持ち帰れるので便利。
いざという時のため、1セット用意しておくのがオススメ。

また関連商品として、非常用トイレという物があります。
こちらは排泄物を処理する為のもので、袋と凝固剤のセットとなっています。

消臭効果付きオムツ

近年ではオムツメーカーの努力により、オムツ類の機能や使い勝手も向上してきました。

消臭効果についても、標準的になりつつあります。

数あるオムツでも、アテントは消臭効果を強くアピールしています。

疑問のある介護職員

オムツによる消臭効果は体感しにくい?
分かりやすさ重視で、消臭効果をアピールする商品を紹介していますが…
既述の通り、消臭効果は標準装備されつつあります。

種類による劇的な差は体感しにくいので、価格や使い勝手などを重視した方が良いでしょう。

綿パンツやポータブルトイレを使う

指さしするシニア女性

オムツ・パット類の使用を減らす」考え方もお伝えしておきます。

例えば、下記の様な方法があります。

オムツ使用や失禁、臭いを減らす為に…

  • ポータブルトイレで排尿・排便を促す
  • 日中は綿パンツ+尿取りパットで過ごす
  • 大きいパットや防水シーツを使い、寝具を汚さない

有効な方法は状態により異なりますが、ご家族の様子次第ではこんな解決手段もあります。

「オムツゴミや臭いを作らない」という考え方も、頭の片隅に置いて頂ければと思います。

ポータブルトイレとは

これらについて、具体的には下記記事で解説しています。
ご本人の負担になりすぎない範囲で、検討して頂ければと思います。

オムツの捨て方と臭い対策まとめ

最後に、ここまでの情報を簡潔にまとめます。

臭い対策は、組み合わせる事でさらに効果を高める事が出来ます。

オムツの捨て方

  • 家庭の使用済みオムツはほぼ「可燃ごみ」として処理
    ※一部では「不燃ごみ」なので要確認
  • 汚れた面を内側にまるめ、新聞紙でまとめ袋に密封
  • 外出先でオムツゴミは捨ててはいけない
使用済みオムツの臭い対策

  • 消臭スプレーや袋、専用のゴミ箱を用意する事で軽減可
  • 消臭機能はオムツに標準装備、差は体感しにくい

記事中であまり触れませんでしたが、部屋の換気も基本かつ効果的な方法です。部屋に臭いがこもっている時は、まずはよく空気を入れ替えるようにして下さい。

手洗いをする女性看護師

オムツを利用している方をはじめ、介護度が高くなると清潔の維持が難しくなります。

また介護度が高くなるほど、お部屋の臭いも強くなる傾向があります。
ご本人や部屋の環境も同時に対策しましょう。

介護中の臭いの原因と対策方法!オムツ等の便・尿臭の消臭方法を解説
尿や便臭など、在宅介護中に気になるお部屋の臭い。その消臭・臭い対策、原因について解説。不快な臭いの原因は、尿や汗などいくつもの原因があり、本人やお部屋の清潔を保てていない為。お勧めの介護用消臭剤、清潔維持がしやすくなる為の介護グッズを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました