「使い捨て手袋」の粉が危険?介護用手袋の選び方と使い方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

使い捨て手袋 粉付き・パウダーフリーの違い介護用品

オムツ交換を中心として、介護に欠かすことの出来ない「使い捨て手袋」。
介護や医療では、使い捨てを意味する「ディスポ」と呼ばれる事も。

どれも同じに見えますが、「粉付き・パウダーフリー」等の表現も見られます。

また現在は「パウダーフリー(粉なし)手袋」が推奨されてますが、何故でしょう?

今回は、粉に注目しつつ「介護用の手袋」について説明します。
介護における手袋の使用目的・使い方など、これらを1つずつ解説します。

使いやすいオススメ商品も紹介します。

スポンサーリンク

手袋についてる粉(パウダー)は何?

案内イメージ

まず「粉付き手袋」についてご説明します。

粉付き手袋についている粉、これは着脱をスムーズにする目的があります。
手汗によるベタつきを抑え、滑りが良くなり装着がしやすくなります。

粉の正体は「コーンスターチ」

介護職員のチェックポイント

使い捨て手袋の粉の原料は「コーンスターチ」等です。

コーンスターチとは?
トウモロコシのデンプンの事、手袋ではゴムの滑りを良くする為に使用。

コーンスターチは、原料が「遺伝子組み換え」のトウモロコシが原料である場合が多くあります。

そのトウモロコシに「アレルギー反応」を起こす人もおり、危険性が訴えられています。

ポイントを説明する看護師

粉付き手袋を使用する際は、食品を扱う事は避けてください

特に介護では、食品・人体に触れる機会が多いです。
粉付き手袋は使用しないよう、ご注意ください。

日本でも「パウダーフリー手袋」へ供給切り替え

疑問のある介護職員

前項でも触れたように、手袋のパウダーは「安全衛生上のリスク要因になり得る」との事。

厚生労働省の資料で、以下の様な発表がありました。

米国食品医薬品局(FDA)は、手袋のパウダー(コーンスターチ等)が安全性上のリスク要因になり得るとして平成29 年1 月18 日より、パウダー付き医療用手袋の流通を差し止める措置をとることを発表

参考:厚生労働省「パウダーが付いていない医療用手袋への供給切替えを促します

現在日本では、「近年医療用手袋によるアレルギー関連の不具合等はない」との事ですが…。
これを受け、日本でもパウダーフリー手袋への供給切り替え強化が進んでいます。

…とはいえ、粉付き手袋はまだ普通に販売されています。
購入の際は、十分ご注意下さい。

介護では「パウダーフリー手袋」を使おう

正解を教えるひよこ

私は、介護士として毎日「使い捨て手袋」を使用してます。

もちろんパウダーフリーの手袋ですが、着脱では特に不便を感じないですよ。

もし不便を感じるなら、サイズが小さい為と思われます
気になるのなら、MやLなど大きめのサイズを使用すると良いですね。

カンファレンスイメージ

介護では、わざわざ「粉付き手袋」を選ぶ理由はありません。

下記の様な「パウダーフリー(粉なし)の手袋」を使用して下さい。

介護用グローブの使い方とその役割

チェックポイント(ひよこ)

前置きが長くなりましたが、「介護用使い捨て手袋の使い方」をご説明します。

介護において、手袋は「衛生管理・感染防止」の役割を持ちます。
相手だけでなく、自分の身も守る事に繋がりますので、きちんと装着しましょう。

トイレ掃除をする女性

施設でも、家庭でも、主な活躍の場はトイレやオムツ交換などの「排泄介助」でしょうか。
「口腔ケア」や「患部への処置」などにも使用しますね。

ご家庭でもトイレ掃除等に使用出来るので余らすことも少ないでしょう。
ぜひ常備しておきましょう。

手袋の繰り返し利用は厳禁

使い方といっても「装着しよう」という話になるのですが、1つ注意があります。

繰り返し利用だけは避けてください
感染防止等、衛生管理の目的から外れた使い方です。

不正解を教えるひよこ

例えば、以下の様な使い方はNGです。

  • 掃除をした手袋で、オムツ交換
  • オムツ交換をした手袋で、歯磨きや義歯を触る

使用目的に応じ、必ず毎回新しい手袋を使用するようにして下さい。

介助の途中で汚れた時も交換しましょう。

汚れた手袋の外し方

主任イメージ

使った手袋を外す時は、片方ずつ表裏が逆になるように外します

こうする事で、汚れた面を内側に閉じ込められます。

汚れた手袋の脱ぎ方

  1. 左手で右手の手袋の裾を持ち、指先へ向けて脱ぐ
    (汚れた面は内側になるようにする)
  2. 脱いだ手袋を左手で握り、右手で同様に脱ぐ
    (右手は汚れないよう、手袋の内側に差し込む)

右手左手は説明の為に決めただけで、順番は自由です。
言葉にすると難しいですが、普通に脱ぐと汚れた面が内側にくると思います。

手洗いをする女性看護師

使用後は手洗いも忘れずに。

汚れた面を内側にしてまとめる」というのは、汚れたオムツ類を捨てる時も同様です。
汚染や悪臭の拡大防止になるので、覚えておきましょう

介護オムツの捨て方と分別方法を解説!悪臭対策やオムツ用ゴミ箱も
家族介護をしていると、避けられないのが使用済みオムツ類の処理。地域によって分別方法が異なるので確認が必要です。当記事では、オムツ類の分別方法や臭わない捨て方を紹介。オムツ用のゴミ箱や置き場所、防臭袋など、オムツの捨て方を徹底解説します。

「介護用使い捨て手袋」のオススメ商品は?

会議の様子

仕事柄、色々なメーカーさんの手袋を使ってきましたが、商品による差は少ないです。

「粉の有無」と「サイズ」に注意し、選んでいただければ問題ありません。

リフレ 「プラスチック手袋(粉なし)」

私からオススメする手袋は、リフレの商品。

排泄介助などの日常使いには、こちらの様なタイプが定番です。
リフレはオムツなどの介護用品も扱うメーカーですし、購入時も選びやすいかと。

リフレ 「プラスチック手袋(粉なし)」

1箱100枚入りで左右兼用、粉なしのパウダーフリーなので安心。
サイズは「S・M・L」の3種類。
粉付きタイプも販売されてるので注意

女性ならS~M男性ならM~Lがジャストサイズになります。

ピッチリした手袋ではなく、少し余裕のあるタイプですね。
着脱も楽なのでお勧めです。

「100枚入り」ですが、使い捨て手袋はかなり消耗が激しいです。
在宅介護中の方などは、2~3箱ぐらい多めにストックしておきましょう。

ロングタイプの使い捨て手袋

せっかくなので、「ロングタイプの使い捨て手袋も紹介します。

介護では、入浴介助や水作業などで活用できます。
農作業やお風呂場の掃除などでも使えるかと。

竹虎 「ピレンワイプロング」

サイズは「M」「S」の5種類で50枚入り。

介助には通常タイプで十分なので、コチラは水作業や掃除用という感じですね。

あとがき

今回は、「粉付き使い捨て手袋の危険性」と「介護用手袋の使い方」をご説明しました。

日本では大きな問題が発生してませんが、粉付き手袋は安全リスクのある商品です。
その機能も必須と言えるもので無く、わざわざリスクを取りに行く事もないです。

人体や食品に触れる事が多いので、介護では特に使用を避けたい商品ですね。

案内をする女性看護師

当サイトでは、他の介護用品についても解説してます。

興味のあるものがあったら、ご覧になってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました