「使い捨て手袋」の粉はなぜ危険?パウダーフリーとの違いと介護用手袋の使い方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

使い捨て手袋 粉付き・パウダーフリーの違い介護用品

オムツ交換を中心として、介護に欠かすことの出来ない「使い捨て手袋」。
介護や医療では、使い捨てを意味する「ディスポ」と呼ばれる事も。

どれも同じに見えますが、「粉付き・パウダーフリー」等の表現も見られます。

当記事では「粉付き手袋の危険と介護での使い方」等をテーマに解説。
粉に着目し、使い捨て手袋を見ていきます。
スポンサーリンク

粉付き手袋の「粉(パウダー)」は何?

介護用使い捨て手袋の装着イメージ

パウダー付き手袋とは、手袋の内側に粉が付いた商品です。

この粉は手汗によるベタツキを抑え、手袋の着脱をスムーズにする目的で付いてます。
手袋の「粉あり」と「粉なし」の違いは、主に手袋の外しやすさの差となります。

粉の原料はコーンスターチ等であり、安全性上のリスク要因になりうると発表がされてます。

「粉付き手袋」はなぜ危険なのか?

疑問のある介護職員

先の通り、手袋のパウダーは「安全性上のリスク要因になり得る」との事。

厚生労働省の資料で、以下の様な発表がありました。

米国食品医薬品局(FDA)は、手袋のパウダー(コーンスターチ等)が安全性上のリスク要因になり得るとして平成29 年1 月18 日より、パウダー付き医療用手袋の流通を差し止める措置をとることを発表

参考:厚生労働省「パウダーが付いていない医療用手袋への供給切替えを促します

資料では、『手袋のパウダーが天然ゴムタンパクのアレルゲンのキャリアとなり、まれにアレルギーを誘発する可能性がある事。肉芽腫や術後癒着の形成リスクを高める事が報告されている。』とあります。

日本でも、医療用手袋はパウダーフリー手袋への供給切り替えを行うよう通達されました。

疑問とアドバイス

切換えは医療用手袋の話であり、粉付き手袋は一般的に販売されてます。
粉付き手袋は「手がかぶれる」等の声もあり、危険までいかずとも不便を感じるケースも多め。

こうした事もあり、今は一般的にもパウダーフリーの手袋が一般的である印象です。

介護でもパウダーフリーの手袋を推奨

正解を教えるひよこ

使い捨て手袋は、介護でも排泄介助などで毎日の様に使用されます。

介護現場でも、下記の様なパウダーフリーの使い捨て手袋が主流。

人に触れての使用になりますし、あえてリスクを指摘される商品を使用する理由もありません。

近年ですと、凹凸によりべたつきや滑りを防止する「エンボス加工」がある手袋もあります。
内側に加工が施された手袋であれば、粉付き手袋と同様の効果も期待できます。

介護用使い捨て手袋のオススメ商品

使い捨て手袋を選ぶ時に注目してみると、より良い商品選びに繋がりますね。

高齢者からの相談イメージ

私も介護職として使用してますが、パウダーフリー手袋に不便は感じません。
少なくとも、介護含む一般的な使用では着脱に問題はありません。

もし使いにくさを感じた時は、サイズ選びも見直してみましょう。

介護における「使い捨て手袋の使い方と役割」

チェックポイント(ひよこ)

手袋の安全性という事で、「介護における使い捨て手袋の使い方」も確認しておきましょう。

介護において、手袋は「衛生管理・感染防止」の役割を持ちます。
相手だけでなく、自分の身も守る事に繋がりますので、きちんと装着しましょう。

施設でも、家庭でも、主な活躍の場はトイレやオムツ交換などの「排泄介助」でしょうか。
「口腔ケア」や「患部への処置」などにも使用しますね。

トイレ掃除をする女性

ご家庭でもトイレ掃除等に使用出来るので、余らすことも少ないでしょう。

介護に限らず、常備しておくと何かと便利ですね。

使い捨て手袋は「繰り返し利用しない」

使い方といっても「装着しよう」という話になのですが、1つ注意があります。

繰り返し利用だけは避けてください
感染防止等、衛生管理の目的から外れた使い方です。

不正解を教えるひよこ

例えば、以下の様な使い方はNGです。

  • 掃除をした手袋で、オムツ交換
  • オムツ交換をした手袋で、歯磨きや義歯を触る

使用目的に応じ、必ず毎回新しい手袋を使用するようにして下さい。

また同じ手袋で複数の利用者に触れる事も避けましょう。
オムツ交換目的であっても、1人ずつ別の手袋を使用する様にして下さい。

介助の途中で汚れた時も交換しましょう。

汚れた手袋の外し方

主任イメージ

使った手袋を外す時は、片方ずつ表裏が逆になるように外します

こうする事で、汚れた面を内側に閉じ込められます。

汚れた手袋の脱ぎ方

  1. 左手で右手の手袋の裾を持ち、指先へ向けて脱ぐ
    (汚れた面は内側になるようにする)
  2. 脱いだ手袋を左手で握り、右手で同様に脱ぐ
    (右手は汚れないよう、手袋の内側に差し込む)

右手左手は説明の為に決めただけで、順番は自由です。
言葉にすると難しいですが、普通に脱ぐと汚れた面が内側にくると思います。

手洗いをする女性看護師

使用後は手洗いも忘れずに。

汚れた面を内側にしてまとめる」というのは、汚れたオムツ類を捨てる時も同様です。
汚染や悪臭の拡大防止になるので、覚えておきましょう

介護オムツの捨て方と分別方法を解説!悪臭対策やオムツ用ゴミ箱も
家族介護をしていると、避けられないのが使用済みオムツ類の処理。地域によって分別方法が異なるので確認が必要です。当記事では、オムツ類の分別方法や臭わない捨て方を紹介。オムツ用のゴミ箱や置き場所、防臭袋など、オムツの捨て方を徹底解説します。

あとがき

案内をする女性看護師

今回は、「粉付き使い捨て手袋の危険性」と「介護用手袋の使い方」をご説明しました。

日本では大きな問題が発生してませんが、粉付き手袋は安全リスクのある商品です。
その機能も必須と言えるもので無く、わざわざリスクを取りに行く事もないです。

人体や食品に触れる事が多いので、介護では特に使用を避けたい商品ですね。

当サイトでは、他の介護用品についても解説してます。

興味のあるものがあったら、ご覧になってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました