介護用のトイレ便座まとめ!高齢者のトイレに役立つ便座種類と補助用品を解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護便座の種類と使い方【状況別オススメ便座】家族の介護

高齢者介護では、毎日の排泄に関わるトイレは優先的に環境改善したい場所です。

介護用品には、設置のみでトイレ環境を改善できる商品があります。
特に介護用便座を使えば、「便座を高くする」「便座を柔らかくする」等が可能です。

当記事では、「便座に関する介護用品の種類と使い方」をまとめました。

悩みや状況に応じたオススメ介護便座も解説。
便座シートやクッションなど、便利な周辺グッズもご紹介します。
スポンサーリンク

介護用便座の種類と使い方

トイレイメージ

介護用品としての便座には、様々な種類があります。

中でも、介護保険での購入に対応してる物には下記があります。

  • 簡易洋式便座
  • 補高便座
  • 立ち上がり補助便座
  • ポータブルトイレ

これら介護便座は用途も様々で、「便座を高くし立ち上がりやすくする」。
「和式トイレを洋式風に使う」といった事が可能です。

それ以外にも、便座の穴を狭くしたり、柔らかくする等も可能です。

まずは介護用便座の種類と使い方を簡単にご説明していきます。

補高便座(便座を高くする)

補高便座とは、便座の座面を高くできる商品です。

今ある便座に乗せるだけで、簡単に便座高さを確保できます。

このような商品を今ある便座に乗せるだけでOK。

便座高さを確保する事で、「座る」「立つ」動作を楽に出来ます。
持病により屈む動作が辛い時にオススメな便座ですね。

高くできる範囲は商品によりますが、約3~7cm程度。

工事イメージ1

注意点として、ウォシュレットやセンサーなどの動作を妨げる可能性があります。

気になる場合は、「温水洗浄機能がある補高便座」を使うと良いでしょう。
こちらは便座下に補高部分を取り付けるので、トイレ機能を問題なく使用可能です。

TOTOやパナソニック等でも扱ってます。
ただ便座交換に近い作業は必要なので、業者にお任せするのがオススメです。
便座を高くする「補高便座」とは?介護でのオススメ種類と選び方
補高便座を使ってトイレ便座を高くする方法をまとめました。補高便座の選び方、温水洗浄などの便座種類、介護保険での購入やオススメ商品などを紹介。補高便座は工事不要で立ち座りを楽にできるメリットがありますが、ウォシュレットやトイレセンサーが使いにくくなるデメリットもあります。便座交換も視野に入れれば、温水洗浄機能を使いつつ補高便座を使用する事も可能ですよ。

簡易洋式便座(和式トイレを洋式に)

簡易洋式便座とは、和式トイレを洋式トイレの様に出来る便座です。

言い換えると、「和式トイレにかぶせる便座」ですね。
工事不要で洋式トイレと同じように使用することが出来ます。

チェックポイント(ひよこ)

簡易洋式便座には、下記2種類があります。

  • 据置式(段差がないトイレ用)
  • 両用式(段差があるトイレ用)

和式トイレの段差の有無により、使うべき種類が異なります。

段差があるトイレの場合は「両用式」。
段差がない和式トイレは、「据置式」の洋式便座を選ぶ必要があります。

和式トイレ

例えば上記トイレは段差があるので、↓の様な両用式を使います。

段差がない和式トイレを洋式にする場合、座るための高さが必要です。
なので「平坦なトイレは大型の据置式」、「段差で高さが確保できる時は小さな両用式」を使います。

和式トイレにかぶせるだけで洋式便座に【簡易洋式便座のオススメと選び方】
和式トイレは簡易洋式便座を置けば、工事不要で洋式トイレと同じように使用出来ます。その選び方や機能、オススメ商品についてまとめました。また簡易洋式便座は介護便座とも呼ばれ、介護保険を利用しての購入も可能です。かぶせるだけで便座種類を変えられ、ネジで固定できる商品もあるので簡単・安心な商品です。

ポータブルトイレ

ポータブルトイレとベッド柵

ポータブルトイレも、介護用便座ですね。

ポータブルトイレとは、お部屋における携帯型のトイレです。
「尿意はあるけど、トイレに行くのが難しい」なんて時に利用されます。

排泄用バケツが入った椅子型の商品で、そこに座って用を足すことが出来ます。
介護では、よくベッド脇に置かれるイメージですね。

ポータブルトイレの種類

木製ポータブルトイレ

ポータブルトイレにも種類があり、よく使われるのが下記2種類

  • プラスチック製標準型
  • 木製椅子型

「安価で軽いプラスチック型」、「少し値は張るけど機能に優れた木製型」という感じですね。

個人的には、座り心地や機能に優れた木製椅子型がオススメです。
使い方や種類は、下記記事も参考下さい。

立ち上がり補助便座(電動式の昇降便座)

立ち上がり補助便座とは、昇降式の便座の事です。

トイレリフトとも呼ばれ、リモコンなどで便座高さを変えられる商品ですね。
主に電動式で、垂直や斜め昇降などの動作が出来ます。

トイレ介助イメージ

立ち上がり補助便座は、下記の様な使い方をします。

  1. 便座を高くし、腰かける
  2. 便座を低くし、排泄を済ませる
  3. 便座を高くして、立ち上がる

補高便座との違いは、トイレを使用しながら便座高さを変えられること。

その為、より自然な立ち上がり動作を補助する事が可能です。

アームレスト付きの商品も多く、座った姿勢も安定します。
介助で使う際も、負担軽減に役立ちますね。

実物はこのような商品で、便器と便座の間に設置して使用します。

ただ設置条件もあり、自宅のトイレが対応してるかチェックする必要があります。
蓋なし便座を使用する必要がある点にも注意ですね。

設置の際は、業者などに相談すると良いでしょう。

立ち上がり補助便座(トイレリフト)とは?昇降機能や使い方を解説
立ち上がり補助便座とは、トイレリフトとも呼ばれ電動で便座を高くできる介護用品です。トイレリフトの使い方や機能、取り付け時の注意点などを解説します。またトイレリフトは、腰掛便座として介護保険での購入に対応してます。設置事例から費用についてもご紹介します。

やわらか便座(ソフト便座)

ソフト便座とは、その名の通り「柔らかい便座」です。
持病やお尻が痩せた事などにより、長時間便座に座るのが辛い方に使用されます。

先述の補高便座や洋式便座を兼ねた商品が多いのも特徴です。

  • 補高便座
  • ポータブルトイレ
  • 簡易洋式便座

これらの様な介護用品を使う際、商品バリエーションの1つとして選ぶことが出来ます。

実物はこのような商品。
上記は、補高便座のソフトタイプですね。

今ある便座はそのままに柔らかくしたい時は、便座クッションを使うのが良いですね。
詳しくは、下記記事もご覧ください。

介護用にオススメな「便座クッション・カバー」【高齢者のお尻の痛みに】
高齢者介護向けのオススメ便座クッションを紹介します。便座の痛みを軽減する厚手のクッション、汚れに強い商品などを紹介。クッションシートやカバー、ソフト便座など便座の硬さを解消し、柔らかい座り心地にできる商品や方法を解説します。

便座の穴を狭くする補助便座

高齢になると、どうしても痩せたり体型の変化があります。

便座の穴が大きくて座りにくい時は、専用商品で便座の穴を小さくできます。
所謂、大人(介護用)の補助便座ですね。

介護用の補助便座は数は少ないですが、アロン化成で扱ってます。

実物はコチラ、便座穴を小さくできる介護用品は貴重ですね。

悩み・状況別のオススメ介護便座

主任イメージ

ここまで紹介した介護便座について、状況別に使用すべきモノをまとめました。

介護便座の種類使用したい状況
トイレリフトトイレでの立ち座りが辛い
立ち座りに介助を要する
補高便座トイレでの立ち座りが辛い
持病などで深く屈めない
ソフト便座、便座クッション便座に座っていると、お尻が痛い
簡易洋式便座和式トイレを洋式トイレにしたい
ポータブルトイレ介護ベッドの近くでトイレを使いたい
トイレまでが遠い

実際の高齢者介護で使用機会が多いのは、ポータブルトイレですね。

介護ベッドでの生活が中心だが、尿意や便意はある。
夜間のトイレが心配という時によく使われます。

次いで「便座に座るのが痛い」というのも、高齢者からよく聞かれる悩み。

しかしソフト便座は、他介護便座の種類の1つとして販売されています。
便座の柔らかさだけを求めるなら、便座シートやクッションを使用しましょう。

その他は、状況によりピンポイントで役立つ用品ですね。
トイレ環境や悩みに応じ、上手く使い分けるとよいでしょう。

案内をする介護士

補高便座とトイレリフトは、どちらも便座高さを変更できる商品。

使い分けとしては、「深く屈めず便座高さが必要な時は補高便座」。
「より介助負担や自立を意識するなら、トイレリフト」という形ですね。

立ち上がりや立位の安定性を求める場合、手すりの設置も優先すべきかと思います。
※詳しくは後述

メーカーで言うと、アロン化成やTOTOがオススメ。

便器交換や設置作業込みなど、トイレ本体の商品が充実しているのはTOTO。
ポータブルトイレや洋式便座など、介護用品に強いのがアロン化成ですね。

介護便座(腰掛便座)は「介護保険での購入」が可能

計算機を持った女性

ここで紹介した介護用便座の多くは、介護保険での購入に対応してます。

下記の介護便座では、介護保険上で腰掛便座と呼ばれます。

  • ポータブルトイレ
  • 簡易洋式便座(据置式便座)
  • 補高便座
  • 立ち上がり補助便座

※参考「テクノエイド協会(腰掛便座)」及び「厚生労働省(福祉用具)

これら腰掛便座は、福祉用具販売に対応。
要介護・要支援の認定を受けていれば利用可能です。

相談をするシニア夫婦

支給により原則1割負担、収入により最大3割負担で購入が可能です。

ただし、購入の際は都道府県の指定を受けた事業者から購入する必要があります。
ネット通販などは基本的に対象外なので、ご注意ください。

「トイレ・便座周りを補助する」便利グッズ

正解を教えるひよこ

ここからは、介護で役立つ「トイレ・便座周りの便利グッズ」を紹介します。

  • 便座シート、トイレマット
  • 後置きのトイレ手すり

私から紹介したいのは、掃除や衛生管理に訳だつ「便座シート」「トイレマット」。
後置きで使える「トイレ手すり」ですね。

それぞれご説明します。

「便座シート」と「トイレマット」

トイレ掃除

介護中はどうしてもトイレを汚す事が多くなります。
便座シートやカバーにも、「使い捨て」や「拭けるタイプ」があります。

特にお勧めしたいのが、拭けるタイプの便座シート

便座の冷たさや硬さを改善しつつ、拭き掃除が可能です。

厚手タイプのクッション性には負けますが、衛生管理の面では楽になります。

便座シートは毎回敷く必要があり、使うならトイレ介助に付き添う場合が良いです。

清掃員

便器周りの汚れには、トイレマットを使用しましょう。

こちらも衛生管理が楽な「拭けるタイプ」。
または転倒防止として「吸着性が強いタイプ」がオススメです。

介護で使えるトイレマットおすすめ特集【使い捨てシート等の尿こぼれ汚れ対策品】
トイレマットを敷いても、ズレて汚れる。汚す機会が多く、お洗濯やお手入れが面倒。そんな時に使えるオススメのトイレマットをご紹介します。家族介護で使う事を想定し、安全でお手入れが簡単な商品を選択。使い捨てマットやポータブルトイレ等も対応。またトイレ関係の介護用品や汚れ防止用品も一緒に紹介します。

後置きの「トイレ手すり」

トイレに座る高齢男性

トイレでの立ち座りが辛かったり、介助を要する場合、手すりの設置が効果的です。

工事不要で設置するなら「後置き手すり」。
住宅改修も視野に入れるなら、「壁用手すり」を使用できます。

特に導入しやすいのが、トイレ用の後置き手すり

こんな感じの手すりを、便座の前方に密着させて設置します。
使用感としては、椅子の肘掛けの様な感じです。

個人的には介護用便座だけでなく、手すりと併用して使う事をオススメします。

立ち上がりのしやすさを考慮すると、壁用に縦手すりを設置するのが効果的です。
トイレの広さ、身体状況に応じ、上手く使い分けて下さい。

介護用トイレ手すりのおすすめ種類と設置位置【置くだけ・後付け可】
介護用の「トイレ手すり」の種類やおすすめ商品を紹介します。後付け置くだけ設置で「工事不要」で使える物や「工事で壁に取り付ける手すり」など、各トイレ手すりのメリットや特徴を解説。手すり取り付け位置や高さの目安、介護保険との関係もお伝えします。

お尻ふきやパット類の「収納ラック」

チェックポイント(ひよこ)

高齢者の中には、リハパンやパット類を使用されてる方も多いと思います。

またトイレットペーパーでは拭き取れなかったり、ウォシュレットが上手く使えない。
あるいは介助を必要とする方も多いでしょう。

そんな時は、下記の様なトイレ用介護グッズを置くのもオススメ。

  • リハパンやパット
  • お尻ふき、新聞紙
  • 介護用手袋

細いキッチンラック等を使い、これらをトイレに置いてみましょう。
トイレでの自立を促したり、介助負担の軽減に役立ちます。

高齢者介護でのオムツの置き場所と収納方法【オススメ収納ケース・アイデア】
介護オムツの置き場所や収納方法について、オムツ交換やトイレを楽にする工夫を紹介します。介護オムツは基本的にすぐ使える場所に置き、お尻ふき等の関連用品も一緒にまとめておきましょう。オムツ類は開封し収納ケースに整理すると、スペースもすっきりします。高齢者介護では状態に合わせ置き場所を考える事も必要もあります。その人の出来る事に合わせたオムツ収納の考え方も紹介します。

また蓋つきゴミ箱を設置すれば、これらのオムツゴミも処理しやすくなります。

さいごに

今回は、「介護用の便座種類と使い方」をご説明しました。

排泄は毎日の事ですから、要介護者・介助者共に負担が大きくなります。
自立や介助負担の為、トイレは優先的に環境を整える必要がある場所ですね。

工事イメージ3

ここで紹介した介護便座も、一部には設置条件があります。
その為、時には便器交換や住宅改修が必要になる事もあります。

その際には、介護に強いリフォーム業者に相談してみて下さい。
下記でリフォーム事例も見れるので、参考になる情報も多いと思います。

またトイレという事で、排泄介助にお困りの方も多いと思います。

下記に参考記事を用意したので、良かったらご覧になってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました