家庭用の入浴リフトを解説!自宅で使える介護用浴室リフトの種類と使い方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家族の介護

高齢者介護では、入浴介助は特に負担が大きい場面です。
浴槽を跨いだり、お風呂の出入りを問題に感じてる介助者も多いでしょう。

お風呂は毎日のことですし、危険や負担を感じやすい部分です。
そんな時、入浴リフトを使うと「浴槽の出入り」を中心とした負担を軽減できます。

今回は、家庭で使える介護用の入浴リフトを解説します。

  • 自宅で使える入浴リフトの種類
  • 入浴リフトを使った介助方法
  • リフト設置時の注意点

介護用の入浴リフトについて、ご家庭向けにまとめました。
自宅介護で入浴リフトを使いたい方にご参考頂ければと思います。

スポンサーリンク

介護での入浴用リフトとは?

バスリフト

入浴リフトとは、浴槽での出入りや立ち上がり等をサポートする介護用品。

介護が必要だったり、体が不自由な状態では、浴槽の出入りが難しくなります。
特に在宅介護では、そのために入浴を諦めざるを得ないが場面が多いですよね。

そんな時に入浴リフトを使うと、安全に浴槽の出入りをする事が可能です。

座ったまま浴槽の出入りができる「入浴介護用リフト」

入浴介護をする女性

入浴リフトを使うと、座ったままで浴槽の出入りが出来ます。

一般的なのは、浴槽に設置して昇降するタイプ

上記商品だと、座面部分が電動で昇降します。

コチラのタイプは、工事不要で置くだけで使用できる商品ですね。
リフトに座ったら、リモコンで座面を昇降します。

入浴台や介護用シャワーチェアなどを使い、リフトへ移乗。
リフトを昇降させ、お湯につかるという形ですね。

座ったまま浴槽を跨ぐ動作ができ、座面が昇降するので、立ち座りも危険なく行えます。

入浴用リフトの種類

介護用の入浴リフトを種類分けすると、下記の様なモノがあります。

  • 工事不要のコンパクトタイプ
  • 吊り下げ型
  • レール走行式リフト(リモコン・手動)

家庭用で使いやすいのは、先述したような電動式のコンパクトタイプ

リフト浴イメージ

後者2つは大型の固定リフトですね。
「吊り下げ移動のリフト」、あるいは「レール走行式のリフトチェア」などです。

施設の専用設備に近く、自宅で使う場合は上記画像の様な雰囲気となります。

大型タイプの特徴は、横移動が可能なタイプがある事。
つまり、浴槽をまたぐ必要が無いという事です。

家庭用なら「コンパクトリフト」【大型リフトは施設向け】

チェックポイント(ひよこ)

ただ大型の固定リフトには、下記の様なデメリットもあります。

  • 吊り下げや昇降距離の増加で、恐怖を感じやすい
  • 大がかりな分、設置条件や費用が多い
  • メンテナンス不備や劣化による危険がある

大型リフトは商品数も少なく、費用や設置条件もあって家庭での導入事例は少ないです。

個人的には、現状での家庭使用はあまり現実的ではないのかなと。
主に介護施設向けの設備ですが、家庭向け商品も開発されてるという感じですね。

当記事は自宅向け解説ですので、施設の入浴設備は下記を参考下さい。
介護施設の入浴方法を解説!設備の種類や違い

入浴リフト設置の際の注意点

主任イメージ

浴室にリフトを設置する時には、下記点にご注意ください。

  • 設置条件がある
  • 商品でサイズや動き方が異なる
  • 耐荷重も確認

まず注意したいのが、設置条件がある事です。

工事不要の電動式でも、「浴槽の幅や深さ」などの寸法が条件にあります。
大がかりな物ほど、条件も細かく場所も取る事になるので注意ですね。

また使用する商品により、サイズや動き方が異なります。

正解を教えるひよこ

詳しくは後述しますが、家庭でバスリフトを使うならコンパクトな電動式が現実的。

動き方は「浴槽内での昇降」となるので、耐荷重と設置条件を確認すれば良いでしょう。
耐荷重は100kg以内が一般的です。

入浴リフト使用を考えたいタイミング

高齢者の疑問

バスリフトの導入を検討する場合、下記状態を目安とすると良いでしょう。

  • 歩行が難しい
  • 立ち座りが難しい

特に「浴槽を跨ぐ」「浴槽内の立ち座り」が難しい時ですね。
主に介助を中心で入浴を行う時、使用を検討すべきでしょう。

バスリフト

また浴室で使える介護用品では、「浴槽手すり」「浴槽台」などが出入りに使えます。
その他には、「バスボード」や「入浴台」も使う事が出来ます。

お風呂で使える介護用品まとめ【入浴介助を楽にする便利グッズ】
お風呂で使える介護用の種類と使い方をまとめました。どれも家庭で使える福祉用品なので、高齢者のいるご家庭や家族介護で役立てる事が出来ます。お風呂をまたげない、立ち上がりが辛いなど、悩む場面毎に便利グッズと使い方を解説、工事不要で介護しやすいお風呂場にする情報をお伝えします。介護者向けのアドバイスもお話ししてます。

これらの介護用品では、入浴に危険や不安がある。
介護負担が大きいという時には、入浴リフトの使用を検討してみて下さい。

リフト昇降によるサポートが必要ならば、設置を検討しましょう。

入浴リフトは介護保険でレンタル可能

計算機を持った女性

入浴用リフトは、介護保険を使用してのレンタルが可能です。

移動用リフトに該当し、福祉用具貸与に対応。
基本的には、「要介護2以上」の方が給付対象です。

レンタルの際は、原則1割負担で使用可能。
ただし収入により給付額は変化し、1~3割負担となります。

※参考「厚生労働省(福祉用具)

介護保険でのレンタルを希望する場合、まずは担当ケアマネジャーに相談して下さい。

商品により一部レンタル非対応の入浴リフトもあります。
ただ後述する家庭向けリフトは対応してるので、ご安心ください。

家庭の介護で入浴リフトで使う

チェックポイントを教える介護士

ここからは、実際にご家庭で入浴リフトを使う際のアドバイスをお伝えします。

  • 家庭向けの入浴リフト商品
  • リフトを使った入浴介助方法
  • 設置や

在宅介護で使いやすい商品、入浴用リフトを使った介助方法など…。
自宅の浴室へのリフト設置を、本格的に考える時に知りたい情報をお伝えします。

自宅介護で使える入浴リフトの種類

相談をするシニア夫婦

先述した通り、ご家庭でバスリフトを導入するなら「置くだけの電動式リフト」がオススメ。

入浴用リフトにも、設置工事を必要としない物も多くあります。

実際の商品から、家族介護で使いやすい物を2点ご紹介します。

TOTO「バスリフト」

家庭用で使えるリフトでは、TOTOの商品が定番ですね。

TOTOのバスリフトは、工事不要で取り付ける事が可能です。
値は張るものの、在宅介護で使える現実的な浴室リフトとなりますね。

TOTO 「バスリフト」

参考価格
※メーカー希望価格
税込 364,100円
サイズ幅64.5〜76×奥行57.5×高さ15cm
座面:幅36(41)×奥行32cm
昇降範囲設置面より下へ60cm
耐荷重100kmまで
特徴
  • 充電50分で昇降約10回使用可
  • 置くだけで設置可能

設置は浴槽縁に置くだけでOK。
リモコン操作で、リフトが昇降します。

オプションとして、通常より幅が5cm広い「ワイドシート」。
姿勢保持が出来る「背あてボード」があります。

設置条件は細かいので、各ショップやメーカーHPで確認してみて下さい。
Yahooショッピングなど、画像付きで確認できるショップもありますよ。

西川「バスラベンダー」

こちらも、家庭の浴室で使える電動リフト。
先ほどの商品と違い、浴槽縁でなく浴槽内に設置するタイプです。

西川 「バスラベンダー」

参考価格
※メーカー希望価格
税込 348,000円
サイズ幅38×奥行67×高さ108cm
座面高9.5~68cm
昇降範囲9.5〜68cm
耐荷重100kmまで
対応可浴槽サイズ幅40cm、長さ80cm以上
特徴
  • 充電2時間で昇降約25回使用可
  • 置くだけで設置可能
  • 渡し板は左右どちらも設置可

「浴槽の中に椅子を置く」といった形で使用するバスリフトです。

TOTOの商品と比べると大きいですが、家庭用でも使える範囲ですね。
参考までに、本体重量は約18.5kgとの事。

またバスリフトへの移乗がしやすいよう、本体への渡し板がついてます。
左右どちらでも対応できるので、使える浴槽も幅広いかと思います。

入浴リフトの使い方と入浴介助方法

入浴介護のイメージ

ここで簡単に、入浴リフトを使った「在宅での入浴介助方法」を紹介します。

下記は、その簡単な流れです。

  1. シャワーチェアや移乗台から、バスリフトに移る
  2. 片手で上体を支えつつ、片足ずつ浴槽に入れる
  3. バスリフトの中央に座っている事を確認
  4. 手や身体の挟み込みに注意しつつ、バスリフトを下げ入浴する

リフトに座り足を入れ、リモコンで座面を下げる。
出る時は逆の要領で…、というのが基本的な流れです。

ちょうど今回紹介した入浴リフトを使い、解説されてる動画があるのでご紹介します。

実際は取り扱い説明の注意点も読み、使って下さい。

バスリフトへの移乗注意点

入浴介助イメージ

浴室リフトを使う場合、「移乗」と「昇降時」が注意すべきポイント。
特に難しいのは、バスリフトに移る動作かと思うので情報補足します。

まずバスリフトに移る前には、なるべく移乗距離を短くする意識しましょう。
※他の移乗場面でも、意識すると楽になります

ひじ掛け背もたれ付きシャワーチェア

浴室が広くない場合は、浴槽脇へシャワーチェアを設置。
浴槽まで距離があったり移動が難しければ、シャワーキャリーを使うと良いでしょう。

シャワーキャリーとは、車輪付きのシャワーチェアですね。

キャリー含め、介護用シャワーチェアを使う時は肘掛けが移乗の邪魔になる事があります。
ただ肘掛けにもメリットはあるので、上げ下ろしが出来る商品が理想です。

介護用シャワーチェアのオススメはどれ?高齢者向け風呂椅子の選び方
高齢になり体が動かず毎日の入浴が辛い、入浴介助を楽にしたい。そんな時は「介護用シャワーチェア」が便利です。悩みや困りごとに応じ、おすすめのシャワーチェアとその選び方を解説します。家族で使う安全な風呂椅子欲しい時にもご検討ください。

これらを浴槽脇に設置し、立ち上がったらその場で少し回転しリフトへ座らせる。
ずり落ちないよう深めに座り、上体を抱えつつ片足ずつ浴槽へ入れます。

回転動作中に足がもつれないよう、立たせる前は足の位置にも注意。
危険な時は戻ったり座り直ししてOK、動作1つ1つをゆっくりと行いましょう。

リモコンでの昇降中も、挟み込みずり落ちの危険があります。
身体の位置に注意し、必要があれば上体を支えつつゆっくり行います。

専門家にも相談しよう

認知症対応イメージ

繰り返しですが、入浴リフトの設置には設置条件があります。

その他にも「手すり」や「段差解消」など、浴室の様々な問題が見つかる事もあります。
レール走行式の大型リフトを使用したい方もいるかもしれません。

工事イメージ3

「どうして良いかわからない」と思ったら、一度専門家に相談してみて下さい。

高齢者介護において、浴室は住宅改修が必要になる事が多い場所です。
ケアマネ等の介護関係者はもちろん、介護に強いリフォーム業者もいます。

下記のホームプロでは、業者の比較紹介のほか、介護リフォームの事例も確認できます。

参考になる情報も見つかると思いますよ。

さいごに

今回は、家庭で使える介護用入浴リフトを紹介しました。

浴槽内の昇降であれば、工事不要で使えるコンパクトなリフトもあります。
費用はかかるモノの、家庭でも設置自体は意外と気軽に行える事が分かりましたね。

入浴介護のイメージ

記事中でも少し触れましたが、下記の介護用品も似た役割を持つことが出来ます。

解説記事にリンクしてあるので、良かったらご参考下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました