介護職が欠勤する時の連絡方法とは?【当日でも風邪や腰痛は休んでOK】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護職の欠勤連絡方法働き方

介護士をはじめとした介護職は、常に人手不足に悩まされてます。

そんな状況では、急な体調不良などでも休みにくかったりしますよね。
急な事で混乱し、つい無理をしたり、無断欠勤を悩んだり。

しかしそんな時はお互い様、仕事を休んで大丈夫です。

風邪や腰痛、家庭の事情など、やむを得ない時は素直に欠勤連絡して下さい。
仕事に行きたくない時も、限界ならやはり伝える事が大切です。

今回は、「介護職員の欠勤連絡方法」をテーマにお話しします。
欠勤連絡後の対応も含め、緊急・当日欠勤時の休み方を中心に確認しましょう。
スポンサーリンク

欠勤連絡はいつどう連絡すべき?

スマホトラブル

体調不良や家庭の事情などの欠勤連絡は、なるべく早い方が良いです。

当日欠勤でも良いので、会社を休む判断をした時点ですぐに連絡しましょう。

早番など当日出勤前になってしまう事もありますが、その時は仕方ありません。
こればかりはお互い様です。

欠勤の連絡方法

基本的に介護職の場合は、施設や事業所の事務所(代表番号)への連絡で大丈夫です。

規定がない場合は、事務所から現場へ連絡という形になると思います。

電話を受ける女性看護師

また大型施設では、各フロアやユニットに電話が置かれている事もあります。そこへ直接かける事が可能な場合でも、出来るなら事務所等からフロアへ繋いでもらう形が良いでしょう。

仕事が忙しく出られない事もあるので、その場合は休む旨を事務所側へ伝えればOK

また基本的に個人携帯やLINEでの連絡はNGです。
伝わったか不安な時など、あくまで補助的な使い方に留めましょう。

ただ特定の管理者に連絡する職場もあるので、職場ルールは事前に確認しましょう。

欠勤理由の伝え方【風邪や腰痛は休んでOK】

マスクをしてせき込む女性

介護職の欠勤理由で特に多いのは、風邪や腰痛ですね。

  • 風邪(発熱)
  • 腰痛
  • 子どもなど、家族の体調不良

体調不良などの理由があれば、そのまま伝えて下さい。

もし休んで良いか迷ってるなら、欠勤して大丈夫です。
職員や高齢者にうつる可能性もありますし、無理をしては介護事故の元になります。

「発熱があるので」「腰痛があって動くのが辛いので」と話してOKです。

当日欠勤になっても良い?

困り顔の女性

実際には、当日になって欠勤せざるを得ない事が大半です。
その理由も、自身や子どもの体調不良・発熱が多め。

早番や夜勤など、代わりを見付けるのが難しい。
あるいは、自分でも出勤すべきか迷う時もあるでしょう。

シフトや当日に関わらず、不調時は休みの連絡を入れて下さい
フォローを考えるのが、シフト管理者の仕事です。

特に発熱の場合、コロナの影響もあり出勤ルールが厳しくなってきてます。

発熱外来を受診し、結果報告を求められる事も増えてます。
欠勤連絡時は、そうした対応まで確認できるとベスト。

自身の不調時は、病院にかかり結果を伝えられると良いですね。

欠勤後の対応方法

仕事イメージ

介護はシフト制の仕事なので、人員が欠けるとそのフォローを考える必要があります。

可能ならその日のうちに、再度連絡し下記の事について伝えましょう

欠勤連絡後に伝えること

  • いつ再出勤できるか
  • 体調や自分の事情
  • 休んだ事のお詫び

欠勤自体は仕方ないですが、現場職員達は「明日は来れるかな?」「どこまでシフト調整すべき?」といった事も考えなくてはなりません。

可能ならシフト管理者に繋いでもらい、お詫びと共に体調や出勤予定を話し合いましょう。
体調が悪い時等は、体調や今後の事を考え、夕方ぐらいに連絡を入れれば良いかと思います。

OKサイン

またこの時は、無理して出勤を早める必要はありません。
前述の通り、人員のフォローは会社側の仕事なので、体調が悪い時は無理する必要はないです。

長期に渡って休んだ時は、菓子折り等を用意すると相手の心象も良いですね。

欠勤の可能性がある時の働き方

ベッドテーブルイメージ

子育てや家庭の事情など、「他人より欠勤の可能性が高くなる時の働き方」を解説します。

腰痛があって辛い方でも、介護業界で負担少なく働く事も可能ですよ。
ぜひ転職活動にお役立て下さい。

欠勤リスクが高い時の転職方法

前述の通り、介護現場の多くはシフト制の仕事です。

欠勤の可能性があるうちは、欠員が出ても支障が少ない時間帯で働きましょう。

介護職員の出勤時間とは?

車イスの介助

例えば入居施設ですと多くの場合、日勤がそれに該当します。

早番・遅番や夜勤などは、1人体制で働く時間が多くなりがち。
出勤職員が多く、フォローがききやすい時間帯で働くのがオススメ。

転職サイトにも、「日勤のみOK」「土日休み」といった求人が多くありますよ。

介護職には、子育て中の主婦層も沢山いらっしゃいます。
そうした方は、やはりお子さんの事情で当日欠勤になる事もよくあります。

時間不定期の仕事ですが、パートであれば自分に合った働き方を選ぶ事も可能です。

介護職が土日祝日休みの職場に転職するには?【正社員もOK】
休みが不定期になりがちな介護職ですが、土日祝日が休みの職場も多くあります。パート等の非常勤はもちろん、在宅介護事業所などを選べば、正社員でも土日休みが実現できます。介護職として土日祝日休みの職場に転職する為の方法を、職場選びと働き方の観点から解説します。

身体負担の少ない職場を選ぶ

疲れや腰痛などの負担を考えるなら、身体介助の少ない職場がオススメ。

介護はどこも大変な職場ばかりではありません。
身体介助の少ない施設種類を選べば、身体はかなり楽になります。

食事を配る介護士

例えば、有料老人ホームは自分で働いて身体負担が少ないと感じました。
介護付き有料でも、特養なんかと比べると介助量はだいぶ少ない印象です。

有料老人ホームの仕事内容や給料を解説!介護士で働くメリット・デメリット
有料老人ホームにおける介護士の仕事内容、平均給料やボーナスを解説。有料老人ホームの特徴、働くメリットなども紹介。1日の流れや働いた経験も交え、他施設と比較して詳細にお伝えします。未経験・経験者問わず、働きやすい介護施設としてオススメですよ。志望動機の考え方など、転職情報もお話ししてます。

介護業界でも、働きやすい職場は沢山あります。
キツイと思ったら、違う種類の施設に目を向けてみましょう。

欠勤の可能性はあらかじめ伝える

欠勤の可能性や家庭の事情は、あらかじめ話しておきましょう。

分かってるリスクはあらかじめ話した方が、いざという時フォローしやすいです。既に働き始めていても、「法事が出来そう」などその可能性が分かったら、早々に伝えておくのがベスト。

先輩からの指導

また欠勤しても仕方ないと書きましたが、「いつ休んでも良い」というスタンスでの仕事はNG

可能な限りは休まず、協力的な姿勢も見せておかないと、周りの理解も得られない事があります。人間関係など、働きやすさに支障が出る可能性もあるので、勝手な振舞いは慎みましょう。

「欠勤が認められない」「行きたくない」時の動き方

ピンチな女性

悪質な職場になると、休む事を伝えても「出てきてくれ」と言われるケースもあります。

また「仕事に行きたくない」など、伝えにくい理由もあるでしょう。

こうした環境、感情を放置するのも危険です。
事情は何にせよ、休みたいのに休めない時は、転職や退職を考えるタイミングです。

自分に正当な理由があれば休んでOK

どうしても仕事を休まざるを得ない時は、誰にでもあります。

普段の素行に問題が無いのであれば、休む時はお互い様です。
支えあい精神協力体制が無い職場は、早々に離れるべきというのが個人的な意見です。

落ち込み

例えば、風邪や腰痛、熱があるなど、体調不良時に休ませない会社は論外です。

連絡だけしたら休んで下さい。

自分の主張や行いが正当なモノかどうかは、自分がよく分かっているはずです。
不当な事を言われていると感じたら、転職を考えるタイミングです。

介護職は休みが少ない?仕事を休めない実情と転職での解決方法
介護士はなかなか休みをとるのが難しい仕事です。職員不足もあり、「休みが少ない」「有給が使えない」と不満よく挙がってます。「人に迷惑はかけられない」という言い出しにくさも存在し、休みや有休を取りたいと言い出せない環境もあります。介護士ならではの「休めない」現状を解説し、休める職場を選ぶポイントを紹介します。

介護では、時々こういった悪質な職場も見られます。
転職サイトを使えば、雰囲気など内部情報の相談アドバイスもあるので活用して下さい。

「無断欠勤・ずる休み」を悩む時は退職も考える

「職場の雰囲気が悪い」「何となく疲れてしまった」。
仕事に行きたくないとも言えないし、説明も連絡もしにくい。

つい「ずるして無断欠勤してしまおうか」と悩んでしまったり。

パソコンを見てショックを受ける女性

そこまで追い詰められてる時は、退職・転職を考えるタイミング。

悪質な職場もあるし、そうでなくとも雰囲気や相性などもあるでしょう。
無理な職場は誰にでもありますし、それは仕方のない事です。

「もうこの職場は無理」と思ったら、「出勤が難しく退職させて欲しい」と伝えて下さい。
無断欠勤するよりは、自分も相手にとっても良い結果になるはずです。

相手の迷惑だけでなく、自分の心身も考えると、伝えるには早い方が良いです。

疑問のある介護職員

またズル休み出来たとしても、状況が変わらなければ自分も辛いです。
辛いなら退職代行を使ってでも、状況を動かした方が楽になると思いますよ。

結果や手段はどうにせよ、まずは伝える事から始めましょう。

慣れた職場では、引き留めに合う可能性も高いです。
その際は、理由より退職意思を重視して伝えましょう。

介護職における退職引き止めの断り方【辞めさせてくれない時の対策法】
介護業界では人手不足により、しつこい引き伸ばしやパワハラなどの「退職の引き止め」が発生しており、仕事を辞められない介護職が多くいます。当記事では、介護職の退職引き留めを断る方法を解説します。退職の伝え方やスムーズに辞める方法、時期や退職理由など、引き止め対策をご紹介します。

失敗を繰り返さない為にも、次の転職ではマッチング重視の活動をしましょう。

転職エージェントを活用すれば、雰囲気やネガティブ情報も共有出来ます。
今ある不満・心配を伝えれば、貴方に合った求人紹介を得られます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました