介護職における退職引き止めの断り方【辞めさせてくれない時の対策法】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護職が辞められない時の退職引き止めの断り方転職活動

「仕事がなかなか辞められない」、「退職させてもらえない」。
介護職、特に介護士に多い悩みだと思います。

会社からの退職引き止めを上手く断れず、困っている方も多い事でしょう。

そこで今回は「退職引き止めの断り方」をテーマにお話しします。
仕事をスムーズに辞めるコツをご説明していきます。

他の仕事全般との共通部分も多いので、他職種の方にもご参考頂けると思います。

スポンサーリンク

介護職はなかなか仕事を辞められない?

解説イメージ

介護職は、採用を得るより退職する方が難しい仕事です。

理由は退職の引き止めです。
なぜ引き止めが多いのか?、理由はもちろん職員不足です。

「とにかく人手が欲しい」「誰か1人欠けたら回らない」、こんな職場は多いです。
職員がいなくて負担が大きい、そんな時ほど退職には苦労します。

結論から言うと、引き止めを断るには、退職理由より「退職の意思」を伝える事が大切です。

退職の苦労と言いましたが…、
「他職員に迷惑をかけたくない」という遠慮より、引き止めに悩まされるケースがほとんど。

退職を決意するまでの葛藤もあるでしょうが、そこからがなかなか辞められないのです。

介護職に多い「退職引き止めパターン」

ピンチな女性

下記は、介護職に多い引き止め理由です。

私も何度か転職を繰り返してますが、退職時にはこんな引き止めに合ってます。

介護職に多い引き止めパターン

  • 仕事を辞める事への注意
     ⇒「どこも同じ」「辞めグセが付く」
  • 不満解消や自分の必要性を訴え、説得する
     ⇒「人を入れて楽にする」「あなたが必要、いないと困る」
  • 引き延ばしや放置
     ⇒「もう1ヵ月だけ頑張って」

色々な言い方はされますが、結局は「人手不足で辞めさせてもらえない」という事ですね。

退職後の不安を煽ったり、仕事を評価したり不満を聞き入れようとする。
「不満を改善するから」と良い言葉を並べつつ、放置されるケースも。

いずれにせよ、真面目で責任感のある人ほど響く言葉です。
本当にあなたを考えての事もあるし、職場の勝手な言い分に過ぎない事もあります。

退職パワハラにも注意

怒る女性職員

また行き過ぎたものだと、暴言やパワハラ。
「損害賠償を請求」など脅しも稀にあるようです。

それらは基本的に相手にせず、流してしまってOK
トラブルが避けられない時の相談先として、労働基準監督署もあるので覚えておきましょう。

手に負えない時は、退職代行に頼るのも方法です。

「人手不足による辞めにくさ」も…

困っている介護士

パワハラ発言はともかく…
いずれにせよ、先に述べた様な事は言われると思って下さい。

人手不足の環境では、上司だけでなく他同僚達も引き止めてきます。

下記記事でも言ってますが、基本的に「辛い」「限界」と思ったら退職してOK。

人手不足で介護職を辞めたい!転職すべき退職理由と退職方法
「介護職を辞めたい」、現場の介護士をはじめ、こう思ってる方は多いでしょう。しかし、退職に踏み出すのも勇気が要るもの。そこで当記事では、介護職が転職を考える職場の特徴、退職理由など、辞めても良い状況を解説。介護業界を続けるべきかという悩みにも触れ、退職方法も具体的に紹介します。「疲れた」「辛い」と思ったら、辞めても大丈夫なので安心して下さい。

引き止めを上手く断るには、辞めるという強い意思が必須です。
はっきり断れない時は、自分にも迷いがある場合もあります。

退職を決める際には、自分の考えをまとめ、はっきりさせておきましょう。

悩んで出した答えが退職ならそれで良く、周りに迷惑をかけないタイミングはないです。
自分のタイミングで辞めて良いのです。

「退職引き止め」の断り方と対策

解説イメージ

自分の意志を通すとは言いましたが…
言葉巧みな引き止め説得には、どう対応したら良いでしょうか。

スムーズに退職するには、下記のポイントが重要です。

スムーズな退職に必要な事

  • 退職日を明確に伝える
  • 自分から積極的に話を進める

まずは「退職までの期限をはっきり決める」事です。
考えが決まったら、まずは直属の上司に伝えて下さい。

順を追ってご説明します。

辞める意思を伝え続ける

マネジメントイメージ

多様な引き止めパターンがありますが、断り方はただ1つ。

「申し訳ないですが、退職の意思は変わりません」と伝え続ける事です。

それらしい説得をされても、「分かってはいるが、よく考えて決めた事だ」と返してください。
引き延ばしの交渉も断りましょう。

ピンチな女性

引き止めに対し、退職理由や理屈で勝負してはいけません
ああ言えばこう言われ…と、泥沼化します。

退職理由で勝負しようとすると、交渉合戦が始まります。

既に辞める意思が決まってるなら、条件交渉は不必要なはず。
退職までの期間が長くなるだけなので、回避しましょう。

それらしい理由を伝えたら、退職の意思が変わらない事をアピールした方が有効です。

引き止められない退職理由は少ない

〇マークイメージ

仕事を辞めるにあたり、退職理由をどう告げようか悩みますが…
基本的には、正直に話して良いと思います。

…というのも、引き止めに合う時は何を言っても引き止められます
それらしい理由を付けても、「考え直して欲しい」と返ってくるでしょう。

あまり考えても効果は無いですし、止めようがない理由となると、自分が大きな嘘をつかねばならなくなります。伝えた後、いかにブレずにいられるかが勝負です。

疑問のある介護職員

ただ正直に伝えるのが躊躇われる理由もあるでしょう。

そんな時は、「違う種類の施設で働いてみたい」。
「一度休み、再出発したい」ぐらいに言っておけば良いです。

退職日は何か月前が良い?

主任イメージ

退職を伝える際は、明確な退職日も必ず伝えて下さい。

民法上では、雇用期間の定めが無い場合は2週間前に伝えれば良い事になってます。
※参考:民法627条

現実的な話をすると、1~2ヵ月前までに伝えるのが一般的です。

介護では月毎のシフト制なので、「今月分」~「次月分」いっぱいが目安です。
実際には、次のシフト分だけ出たら退職という方が多いですね。

辞めさせてくれない時は「自分から話を進める」

面談イメージ

退職を伝える際、ただ「辞めます」だと有耶無耶にされて終わりです。

退職を伝えたからと安心してはいけません。
その後も定期的に人事について尋ねたり、再度退職の意志を伝える等して下さい。

無かった事にされたり、話が振り出しに戻ってる等も珍しくありません。
退職ギリギリになって、「後1ヵ月だけお願い」なんて事もザラです。

案内をする介護士

ちゃんと余裕を持って退職日を伝えてあれば、気にしすぎずOK。
「退職希望日は伝えてあるはずですし、これ以上は勤務出来ません」で大丈夫です。

引き伸ばし対応があまりに酷い時は、強気にきっぱりと断りましょう。

退職の話をしたいのは自分だけ

先輩からの指導

管理者はもちろん、上司や同僚も退職の話は積極的には進めません
これには退職を踏まえたその後の対応も含まれます。

1度の話し合いで、全てを決定できない事も多いです。

…というのも職員が減れば、自分の負担が増えるからです。
出来ればそのままなかった話になり、居ついてくれればと思うでしょう。

退職の話をしたいのは、貴方だけです。
人はアテにせず、自分の退職は自身で進めていくしかありません

自力での解決が難しい場合、「退職代行サービス」に頼るのも手です。

転職活動を始めてしまうのもアリ

仕事イメージ

双方の職場に迷惑をかけない前提なら、早めに転職先を決めてしまうのもアリ。

退職日程がはっきりしたら、転職活動を始めてしまいましょう。

その素振りを見せる事で、「仕事を続ける意思がないアピール」になります。
次のステップを具体的に考える事で、自分の気持ちもより明確になります。

但し、退職を考えるほど気持ちが弱っている時は、冷静な判断が出来ない事も。
焦って後悔するような転職は行わない様、注意して下さい。

情報収集や転職相談などから、じっくり進めていきましょう。

介護士向けのおすすめ転職サイト6つを比較紹介!求人や強みの違いは?
おすすめ介護士向けの転職サイト6つを比較紹介します。求人数や検索機能などの使いやすさ、アドバイザーのサポートなどを比べ解説します。正社員やパート、派遣、資格したい未経験者など、ケース毎に適した転職サービスを紹介します。

引き止めから円満退職は目指せる?

狭い介護業界、出来る事なら円満退職をしたいもの。

ですが、あまり相手の顔色ばかり窺っていては、結局引き止めにあってしまいます。
「迷惑かけたくない」という、善意に付け込む人間もいます。

介護士のプライベートイメージ

相手の出方次第では、時に円満退職は諦める必要もあります

最低限の配慮と今までの感謝を伝えたら、自分の意志を貫きましょう。

円満退職の為にできる事

  • 退職日は早めに余裕を持って伝える
  • 職場への過度な批判はしない
  • 今までの感謝を伝える

円満退職も大事ですが、1番の目的は退職のはず。

職場への過度な気遣いは無用です。

繰り返しですが、会社や同僚の迷惑にならないタイミングはありません。
お互い様だと割り切り、自分のタイミングで辞めて下さい。

出戻りに誘われた時の断り方

スマホトラブル

介護業界では、慢性的な人手不足です。
しつこいケースだと、仕事を辞めた後も「戻ってこない?」と声がかかる事もあります。

辞めた職場に戻る事を出戻り転職と言いますが、その意思がないなら断りましょう。

これも断り方は退職時と同じです。
理由で勝負すると泥沼化するだけなので、「その気は無い」以上の言葉はいりません。

後は適当に回避しておけばOKです。
介護職の出戻り転職はアリ?転職前に考えたい出戻り社員のデメリット
介護職に多い出戻り社員ですが、「前の職場に戻りたい」と思ってもちょっと待って下さい。出戻りは沢山のリスクがある転職方法です。出戻り転職をするべきでない理由を解説しつつ、前向きに転職活動をする為のアドバイスをおくります。

上記記事でも話してますが、出戻り転職はおすすめしません。
もしちょっとその気があるなら、個人的には辞めた方が良いと思います。

最後に

チェックポイント(ひよこ)

今回は、「退職引き止めの断り方」を中心にお話ししました。

記事の要点

  • 引き止めには、理由や事情より「退職の意思」を伝える
  • 退職日をはっきり決め、自分から積極的に進めないと、スムーズに辞める事は難しい
  • 退職への迷いは、事前に捨てること

引き止めを断るには、前提として退職への迷いを捨てる必要があります。

退職や転職は、人生における大きな悩みです。
決定に至るまでも、色々な葛藤があるでしょう。

だからこそ引き止めが断れない、そんな人も多いと思います。

また介護業界は、行く先どこも人手不足。
負担の大きさから転職を繰り返し、コンプレックスになってる方もいるでしょう。
介護職で転職回数が多いと不利?採用を得る「転職理由・志望動機の伝え方」
介護職の平均転職回数は、4~5年に1回ペースと他業界より少し多め。実際には、労働環境の問題もあり5回以上の人も沢山います。「転職回数が多い」と気になる人も、職員需要の高さもあり採用を得る事は可能なので安心して下さい。不安な方へ、「介護業界の採用実態」と「転職理由の伝え方」など、採用を得つつ長く安心して働く為の転職アドバイスをお伝えします。

上記でも言ってますが、転職回数はあまり問題にならないので大丈夫です。

もし同じ失敗が続いていると思ったら、施設の種類や雇用形態を変えてみるのも手ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました