介護士というと、エプロン姿を思い浮かべる方も多いと思います。
実際にもエプロンを愛用する介護士も多く、衣服を汚しやすい仕事なのもあり重宝されます。
そこで今回は「おすすめの介護士用エプロン」をご紹介します。
介護士用エプロンの選び方まで、幅広い視点でエプロンをご紹介します。
※もし食事介助用のエプロンをお探しなら、下記記事をどうぞ
⇒【食べこぼし防止】介護用食事エプロンの種類と選び方
介護士用エプロンの「使用目的と選び方」
介護士に適した服装とは、「安全で動きやすく、清潔感がある」ものです。
加えて相手に不快感を与えないようにも、意識しましょう。
介護士が仕事用エプロンを選ぶ場合、下記の点に注目すると良いでしょう。
介護士用エプロン選びのポイント
- 丈の長さやサイズ
- 動きやすさ、機能性
- 色やデザイン
職場のルールが無い限り、基本的には自分で好きな物を選んでOKです。
奇抜過ぎずシンプルなモノであれば、デザインもお好きな物で良いと思います。
介護士にエプロンはなぜ必要?
介護士の服装というと、エプロンをイメージする方も多いでしょう。
事実、制服としてエプロンの使用を義務付ける職場もあります。
特にルールが無い限り、着用は自由です。
制服感覚で着用する以外にも、下記の様な特定業務で着用する事もあります。
- 排泄介助
- 入浴介助
- 食事の配膳、食事の介助
排泄や食事介助中の汚れなどから、「自分の衣服を守る」。
あるいは、「食事や利用者の清潔・衛生を守る為」等の目的ですね。
「初任者研修」や「便利グッズ」として着用も
エプロンは初任者研修や実務者研修で、着用を指示される事もあります。
その場合、名札を付けるように言われる事も多いですね。
⇒初任者研修のスクーリング内容【実技内容や服装、持ち物解説】
スクールの指示に従いましょう。
また介護職は持ち物も多く、収納目的で使う職員もいます。
制服ポケットが少なく困ってる方にもオススメですね。
そのため、特に規定が無くても愛用している職員もよくいますね。
動きやすいエプロンを選ぶ
エプロンは衣服の汚れを守る為に着用しますが、介護職なら動きやすさも重視しましょう。
※ナースリーより(NEWショート丈エプロン)
利用者を抱える等の動作も多いので、安全に動ける物を選んで下さい。
衛生面と動きやすさを両立できるモノがベストですね。
ショート丈の方が動きやすさに優れ、ロングの方は衣服を汚れから守れます。
エプロンの「色」「デザイン」に関する注意点
職場によっては、衣服の色やデザインに規定があるので注意して下さい。
「派手な柄物や色はダメなど」、事業所ごとに様々なルールがある事があります。
参考商品ページ ⇒ ケアエプロン
意識するなら上記の様な、ベージュや紺、薄めのカラーが無難です。
後は、「白」と「黒」も避けた方が間違いないかと思います。
ベージュなんかは、チノパンなどにも合わせやすくオススメです。
初任者研修で見た感じ、周囲では「ベージュ」「ネイビー(紺)」が人気でした。
男女ともに選びやすく、この2色を選べば浮く心配はなさそうです。
ちなみに私もネイビーでした。
⇒介護士の制服はどう選ぶ?介護に適した服装デザインと色を解説
販売店の選び方
介護士用エプロンは、家庭用エプロンなどでも代用可能です。
ただ既述の通り、動きやすさや機能性も重視して選ぶ必要があります。
出来る事なら、介護士用品を扱う通販の専門ショップでの購入がオススメです。
安い商品も置いてますし、実用的で職場で使いやすいデザインが揃ってます。
私がよく利用するのは、ナースリーやアンファミエといったサイト。
どちらも看護師向けショップですが、介護士用品も多く扱ってます。
オススメの介護士用エプロン
それでは介護士用のおすすめエプロンをご紹介します。
着丈やサイズ、デザインに注目し、バリエーションを意識し選んでみました。
男女兼用の商品も多いので、男性の方もご利用できます。
入浴・排泄介助用も、後半で取り上げています。
シンプルかつ定番な「ショート丈エプロン」
まずは、シンプルなショート丈エプロンです。
男女兼用でカラーバリエーションも豊富、価格も安めと優秀な商品ですね。
商品ページ | NEWショート丈エプロン (ナースリー) |
---|---|
価格 | 890~1,200 円 |
着丈 | ショート(63~68cm) |
サイズ | M~5L |
カラー | 14種類 |
ネーム刺しゅう | 対応可 |
ナースリーは「ネーム刺しゅう」にも対応、自分の名前等を入れて貰えます。
サイズも幅広く、M~5Lまで対応しています。
男女兼用ですので、メンズ用にもオススメ。
※カラーにより対応サイズは異なります
初任者研修などでも、問題なく使えるケアエプロンです。
着やすくおしゃれな「ミドル丈エプロン」
続いて、ミドル丈のエプロンです。
チュニック型ですぐにかぶれ、着脱も簡単で使いやすいですね。
商品ページ | カラフルアニマル エプロン(チュニック型) (ナースリー) |
---|---|
価格(税別) | 1,790円 |
丈 | ミドル(78.5~81cm) |
サイズ | M~3L |
カラー | 11種類 |
ネーム刺しゅう | 対応可 |
ポケットにある、ワンポイントのアニマル柄が可愛いですね。
カラー毎にアニマルデザインが違うという、こだわりも◎。
控えめながらシンプル過ぎない、おしゃれなエプロンです。
ロング丈でも動きやすい「スリット付きエプロン」
こちらは、動きやすいロング丈のエプロンです。
センタースリットがあるので、かがんだ時も裾が邪魔になりにくいデザインですね。
商品ページ | NEWロング丈エプロン(さらりタッチ) (ナースリー) |
---|---|
価格(税別) | 1,390円 |
丈 | ロング(87~90cm) |
サイズ | FREEかゆったり ウエスト周り(103~118cm) |
カラー | 5種類 |
ネーム刺しゅう | 対応可 |
男性でも使いやすいよう、前あてはやや広めの仕様です。
ロング丈ですが、快適に使えるよう汗に強い素材を使用してます。
商品名にある通り、さらりとした着心地が特徴。
親しみやすく可愛い「キャラクターエプロン」
デザインにこだわった、可愛いキャラクターエプロンです。
今回は、スヌーピーの物を選んでみました。
商品ページ | <スヌーピー>のんびりエプロン (アンファミエ) |
---|---|
価格(税別) | 1,990円 |
丈 | セミロング(82~88cm) |
サイズ | M~3L |
カラー | 1種類 |
ネーム刺しゅう | 不可 |
介護士用のエプロンは、良くも悪くもシンプルになりがち。
キャラクターものは、キャラ以外も可愛いデザインなのが特徴ですね。
ワークウェア風の「おしゃれエプロン」
もう1つ、デザインが素敵なエプロンをご紹介します。
介護現場を意識しつつ、オシャレなエプロンを選んでみました。
商品ページ | ねこアップリケヒッコリーストライプエプロン (アンファミエ) |
---|---|
価格(税別) | 1,290円 |
丈 | セミロング(82~88cm) |
サイズ | M~3L |
カラー | 1種類 |
ネーム刺しゅう | 不可 |
ワークウェア風のストライプと、ポケットの可愛い猫が特徴のデザイン。
デザインにこだわると派手になりがちですが、この位なら介護でもちょうど良いですね。
オシャレな物を探してるなら、アンファミエの方が良いモノが見つかるかもです。
個人的な好みもあって、オススメしたい商品です。
メンズや大きいサイズもOK「多サイズエプロン」
今度は、大きいサイズにも対応したエプロンです。
男女兼用かつ、多サイズの商品を紹介します。
商品ページ | 多サイズエプロン(チュニック型) (ナースリー) |
---|---|
価格(税別) | 1,490~1,690円 |
丈 | ミドル(77.5~80.5cm) |
サイズ | S~6L |
カラー | 8種類 |
ネーム刺しゅう | 対応可 |
こちらはサイズの幅広さが魅力の商品。
最大6Lで大きいサイズに対応しているだけでなく、Sサイズと小さい方にも対応してます。
場面を選ばず、どなたにも使いやすいエプロンですね。
サラヤ「プラスチックエプロン」
こちらは、排泄介助用の使い捨てエプロン。
介護施設などでも使われてる商品です。
サラヤ「プラスチックエプロン」
参考価格 ※Amazonより | 約530円 (50枚入り) |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
袖なしですが、「低価格で50枚入り」とコスパの良い商品。
フリーサイズなので、どなたでも使用できます。
⇒介護用使い捨て手袋のオススメ商品と選び方
袖有の使い捨てエプロンですと、下記商品があります。
ただし、5枚入りと少ない点には注意。
こちらは、便処理や入浴介助で使用すると良いでしょう。
入浴介助エプロン
入浴介助では、衣服が濡れるのを防ぐため、専用の入浴介助エプロンを使用します。
代表的なのは、下記の様なエプロンです。
商品ページ | NEWナースリー透湿防水入浴介助エプロン(マキシ) (ナースリー) |
---|---|
価格(税別) | 2,450円 |
丈 | ロング(120~135cm) |
サイズ | M~3L |
カラー | 3種類 |
ロング丈で、撥水加工のエプロンですね。
ちょっと重ためですが、衣服を水濡れからしっかりガードできます。
こちらも「使用は自由」という傾向で、施設側で用意されてる事も多め。
個人で必要な場合、検討してみて下さい。
⇒入浴介助ではどんな服装を用意する?
最後に
今回は、「介護士用のおすすめエプロン」をご紹介しました。
介護士にとっては、衣服やエプロンは大事な仕事道具です。
少しこだわるだけで、仕事もしやすく楽しくなりますよ。
介護はなかなか忙しい仕事ですし、自分でも働きやすさを意識してみるのも大切ですよ。
他にも靴や持ち物など、色々仕事道具があるので、こだわってみてはどうでしょう?
コメント