介護職向けおすすめ仕事靴を特集!安全で疲れないシューズから入浴靴まで

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護職にオススメしたい仕事靴(スニーカーや入浴介助サンダル)介護士用品

介護職として働く場合、仕事でどんな靴を履くべきかご存知でしょうか?

特に介護士は身体介護が多く、安全や働きやすさに関わります。
スニーカーの様な介護シューズやケアシューズと呼ばれる物があるので、ご紹介します。

今回は、介護職にオススメの靴について情報をお届けします。
色やデザインの靴選びポイント、避けるべき靴や入浴介助まで、介護の仕事靴を解説!
スポンサーリンク

介護職に適した靴選びのポイント

案内をする介護士

介護職、特に介護士は仕事用の靴選びが大切です。

靴選びの視点で介護現場を見ると、下記特徴があります。

靴で見る介護職の仕事

  • 歩く事が多い
  • 汚れることが多い
  • 相手を抱える機会も多い
  • 着脱の機会がある

結論から言うと、履き心地が良く安全性の高い靴を選んで下さい。

定番の形は、スニーカーですね。
紐がないタイプが個人的にはオススメです。

汚れが落ちやすく、耐久性が高ければより理想的です。

踵が隠れる「シューズタイプ」を選ぶ

介護職員の靴は、先の通りスニーカー等の踵が隠れる「シューズ」が基本です。

※出典「ナースリー」より

足をしっかり守れ、クッション性のある疲れにくい靴を選びましょう。

色は白を基調とした物が推奨されます。
職場規定によりますが、色指定がある場合は白系を選べば間違いありません。

逆に真っ黒な靴はNGがあったり、周囲から浮く可能性あり。
ただ近年は、あまり色をうるさく言われなった印象です。

介護士は「安全で疲れない靴」を重点に選ぶ

トイレ介助イメージ

靴目線で介護士の仕事を見ると、歩く距離が多く汚しやすい点が挙げられます。

介護士の仕事は、介助と移動の繰り返しで、立ち仕事がメインです。
大規模施設や夜間の巡視などがある場合、歩行距離も長くなります。

さらに食事や排泄介助など、靴を汚す機会も多くなります。

靴選びの際は、クッション性や通気性、サイズ感などを重視した「疲れにくい靴」。
さらには、表面がツルツルした「汚れを拭き取りやすい」靴もオススメ。

また歩行距離や汚れの多さから、介護士は靴の劣化も早いです。

定期的に靴を買い替える事も、疲れにくさに繋がる事でしょう。

「介助で安全な靴」を選ぶポイント

 

介助イメージ

ベッドやトイレなど、相手を抱える移乗時の安全性にも注目。

こんな危険が潜んでます。

移乗介助の危険

  • 足を踏まれる
  • 靴紐が引っ掛かる

痛みによるケガに加え、それにより相手を危険にさらしてしまう可能性もあります。

靴紐を避けたり、紐をほどけにくくする。
つま先を中心が安全性が高い靴を選ぶなど、靴の安全性をチェックし選びましょう。

紐靴やスニーカーはOKですが、ヒールがある靴はNGです。
歩きにくく、事故に繋がる可能性があります。

介護士用の靴はどこで買える?

困り顔の女性

多くの場合、介護士用の靴は白系の運動シューズから選ぶ事になります。

取り扱いも多く、色々な場所で購入できます。
一般的な靴屋など、店頭での購入もしやすいでしょう。

介護士向けのケアシューズから選ぶなら、専門ショップでの通販もオススメ。

介護士グッズに強いショップとして、ナースリーもあります。
当記事でもショップの商品から、オススメシューズを紹介してるのでご参考ください。

介護職が履いてはダメな靴

NGサインをする介護職員

既に述べた所もありますが、参考までに介護職が選ぶべきではない靴も紹介。

これらは職場でNGを出している事も多め。
例え可能でも、介護職の着用は避けて下さい。

介護職が履くべきでない靴

  • 爪先や踵が隠れない
  • ヒールがある
  • 派手過ぎる色やデザイン

誰かを踏んだり踏まれたりした時、危険があるものは避けて下さい。
介助時に力が入らず安定しない靴もやめましょう。

靴とスリッパ

サンダルやクロックス、踵やつま先が隠れない靴はNGです。

ただし入浴介助で使用する場合、逆にサンダルやクロックス推奨。

デザインは、厳しいルールがある職場は少ないでしょうが…
サービス業である事も考えると、キレイ目シンプルなモノが無難です。

清潔感が損なわれない様、適度にお手入れや買い替えも忘れずに。

介護職向けのおすすめシューズ

〇マークイメージ

介護職向けのオススメシューズをご紹介します。

今回は、介護士用品も多く扱うナースリーの商品を紹介。
男女兼用の靴を選んだので、どなたでもお使いいただけます。

ナースシューズ パーフェクトエアプラス

ナースシューズという括りですが、介護現場でも通用するデザインです。

商品ページ:ナースシューズ パーフェクトエアプラス(スポーティタイプ)

商品名ナースシューズ パーフェクトエアプラス
(スポーティタイプ)
価格2,990円(税別)
カラーワイン、ネイビー、サックス、ホワイト
サイズ22.5〜28cm

男女どちらでも通用するデザイン、軽量なスニーカータイプのシューズです。
紐靴ですが結ぶ必要は無く、平ゴムなので安全。

白を基調としたデザインなので、職場で使いやすいですね。

シェスタースポーツシューズ

技術や安全性で知られる「シェスター」ブランドの靴です。

こちらも、介護シューズとしてお勧め。

商品ページ:シェスタースポーツシューズ No.533

商品名シェスタースポーツシューズ
No.533
価格2,980円(税別)
カラーネイビーブルー、バーガンディ
ピンク、ホワイト、ブルー
サイズ21.5〜30cm

爪先をしっかりガードし、トゥガードを持ち上げてるので躓きにくい。
足の動きに合わせ曲がるので、身体の負担も軽減。

メッシュ素材で通気性が良く、ムレにくいです。
表面にも余計なモノが無く、事故防止もOK。

安全性機能性に優れたシューズですね。
サイズも充実しています。

2Wayデイリーシューズ

安く軽い商品を探しているなら、こちらがオススメ。
カラーやサイズバリエーションも豊富です。

商品ページ:定番2Wayデイリーシューズ(4E)

商品名定番2Wayデイリーシューズ(4E)
価格1,800円(税別)
カラー全12種類
サイズ21.5〜29cm

「軽い」「履きやすい」「安い」と、コスパに優れた介護シューズになりますね。
踵が2way仕様になっており、潰してサンダルの様に履く事も出来ます。

実は、過去に何度か購入して使ってました。
デザインが好きなのと、安くて履きやすいので、何度かリピート購入してます。

私はよく踵を潰すクセがあり、そのせいで踵部分が弱くなってしまうんですよね。
普通に履く分には問題ないですが、2way仕様は好みが分かれるところかと。

スケッチャーズ スニーカー

最近「スケッチャーズ」のスニーカーを試したところ、かなり良かったので紹介しておきます。

スケッチャーズは、アメリカで生まれたブランド。
衝撃吸収性の良さと快適な履き心地で、人気を集めているシューズですね。

ウォーキングシューズに使ってましたが、履き心地が良く仕事用靴としても購入。

長時間の歩行や立ち仕事が楽になって、疲れにくくなりましたね。
クッション性が良く、長時間履いていても疲れません。

デザインバリエーションも色々あって、どれもお洒落。

上記はレディース商品ですが、メンズシューズも沢山ありますよ。
スケッチャーズ メンズシューズ(Amazonリンク)

店頭でも見つけやすいと思うので、機会があればぜひお試し下さい。

「入浴介助用の靴・サンダル」のオススメ商品

入浴介助用のサンダルは、先ほどまでの靴と選び方が異なります。
浴室は滑りやすく濡れるので、安全に出来る介助できる靴を選んで下さい。

大まかには、「サンダル」か「クロックス」。
あるいは「長靴」になるかと思います。

入浴介護をする女性

裸足で介助する職場もありますが、介助者が転倒しやすく危険です。
可能なら、入浴介助用の靴は用意した方が良いでしょう。

介護施設であれば、自分で用意する必要はほぼ無いです。

靴選びで注意すべきは、滑り止めとサイズ感。
滑る環境で裸足で履くので、力の入りやすいジャストサイズを選びたいですね。

入浴介助用のクロックス

もし自分で用意するなら、爪先が守れるクロックスタイプが良いかと思います。

定番なのは、下記の様な商品ですね。

商品詳細:エバロン クロックタイプ

クロックスは軽量な物が多く、滑らず安全な入浴介助靴として使用できます。
爪先も隠れるので、「介助中にシャワーチェアにぶつけた」なんて時も安心です。

ただクロックスは、靴が直に爪先にあたるので痛みが気になる事も。

気になる様であれば、後述の入浴サンダルを試すと良いでしょう。

入浴介助用サンダル

入浴用のサンダルも、滑りにくく入浴介助でよく使用されます。
足先も靴に当たらず、使いやすさの面でオススメ。

入浴介護のイメージ

個人的な使用感ですが、サンダルの方が動きやすく介助中も力を入れやすいです。

ただ爪先が隠れない点と、重量のある商品もある事には注意。
ヒール付の商品も避けるようにして下さい。

調べた感じ、こちらのサンダルが男女兼用で滑りにくく良い感じですね。

軽量タイプで排水性もあり、柔らかいので使いやすいかと。

サンダル含め、入浴介助のグッズは別記事で際しく解説してます。
入浴介助ではどんな服装を用意する?基本の持ち物と便利グッズを紹介

入浴介助は介護事故も起きやすいので、色々試して自分に合った商品を見つけましょう。

まとめ

今回は、介護職にオススメの靴と選び方についてお話ししました。

靴は毎日使う立派な仕事道具です。
気持ち良く働き、仕事の疲れを増やさない為にも、納得のいくシューズを選んで下さいね。

他にも、「介護ウェア(制服)」や「お勧め介護士用品」についても解説してます。
良かったらご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました