老人ホームに携帯(スマホ)の持ち込みは可能?禁止施設やトラブルも

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家族の介護

携帯電話が普及し、高齢者にもスマホを持つ人が増えましたね。
老人ホームの入居時にも、「携帯を持ち込みたい」という声も多くなってます。

現場では、コロナ禍で面会が難しい中、新しい家族連絡の手段となりつつあります。

今回は、「老人ホームへの携帯(スマホ)持ち込み」をテーマにリアルな情報をお届けします。

  • 老人ホームに携帯は持ち込める?
  • 利用ルールや禁止施設
  • 施設に携帯電話を持ち込むべきか

ご家族のこうした疑問にお答えします。

多くの介護施設では、携帯・スマホの持ち込みは可能です。
ただ禁止施設や使用ルールも存在し、認知症によるトラブルも発生してます。

そうした実態も踏まえ、「携帯を持ち込むべきか」まで語っていきます。

スポンサーリンク

老人ホームに「スマホ(携帯)の持ち込み」は可能?

多くの老人ホームでは、携帯電話やスマホの持ち込みは可能です。

スマホを持つ高齢女性

施設内でも、問題なく通話も可能です。
ただ施設種類により、持ち込みやすさは異なります。

加えて、ペースメーカー等の医療機器への影響を考慮し、禁止とする施設もあります
施設内での使用ルールもあるので、事前に確認も必要です。

有料老人ホーム等ではスマホの持ち込みが可能

先述の通り、多くの老人ホームで「携帯電話(スマホ)の持ち込み」は可能です。

その数も増えてきており、「自立度の高い方向け」の施設。
「民間企業」の施設に多く見られます。

能力的に一人での通話が難しい場合、介護職員のサポートを受けられる事もあります。

最終的には施設の規定次第の為、持ち込めない施設も存在します。
持ち込み物は多くが自己管理ですので、紛失などの保証はありません。

困っている介護士

また持ち込み可の場合でも、後から「持ち帰って欲しい」と言われる事もあります。

様子を見て「良くない」と判断されたした場合、ご家族へ相談がいく可能性は有ります。

例えば認知症で、携帯電話に依存したり、トラブルに繋がった場合など。

有料老人ホームは持ち込みやすい

老人ホームの種類で言うと、携帯電話を持ち込みやすい施設は下記。

  • 有料老人ホーム
  • サポート付き高齢者向け住宅

これらは割と元気な方が多い施設ですね。

携帯やスマホ等にも寛容なホームが多いです。

ベッドで休むお婆さん

「多くの人が」という点で言うと、介護付き有料老人ホームですね。

有料老人ホームの入居条件や生活を解説

介護度が高い方も、職員のサポートを受けつつご家族と電話してます。
皆さんが当たり前の様に携帯を使ってるので、驚きました。

スマホは自由に使える?(使用ルール)

施設内の使用ルールでは、居室のみ可という事が多いですね。

やはり集団生活の場なので、他者への配慮は必要となります。

個室であれば、居室内なら時間などは自由な事がほとんど。
多床室の場合、他者への迷惑も考慮し、もう少し制限は多くなります。

また認知症があったり、自分で携帯が上手く使えない方もいます。

そうした方は職員預かりとし、希望時に職員付き添いで使用するケースもあります。

特養や老健は「スマホ持ち込み禁止」の傾向

介護施設の中でも、携帯電話やインターネット使用が難しい施設もあります。

それが下記等の施設種類。

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人福祉施設

チェックポイントを教える介護士

これら施設は、他より持ち込み物の制限は厳しめ。
携帯電話は、ほぼ持ち込み不可と思って良いでしょう。

自由に通話やネットを楽しむなら、やはり「有料」「サ高住」から選ぶ事になりますね。

介護施設に携帯を持ち込むべきか

仕事でスマホを持つ女性

持ち込み可否とは別に、「携帯を持たせるべきか?」という疑問もあるでしょう。

いつでも連絡が取れるのは便利ですが、故にトラブルとなる事も…。
ご家族目線での「メリット」「デメリット」をご説明します。

本人と家族の「安心」「生活満足度」が高まる

携帯やスマホを持ち込むメリットは、本人と連絡を取りやすい事。

老人ホームは閉鎖的ですので、外部からは生活の様子が分かりません。
面会も難しい時代ですので、声を聞く機会が増えるのはメリットですね。

  • 本人の声から、生活の悩みや必要物品が分かる
  • 家族の声を聞く事で、安心して生活できる
  • 施設の生活が辛い時、家族が守る事が出来る

シニア夫婦

職員でなく、本人から施設生活を聞ける為、ご家族の安心にも繋がります。
ご本人の安心にも繋がるでしょう。

生活の様子や物品等も早く察せる為、生活満足度も高まります。

サービスの質が悪く、ご本人が辛い時なども守る事が出来ますね。

「トラブル」「家族負担」が増えるリスクもある

スマホがある為に、トラブルで家族負担が増えるケースもあります。

悩むシニア夫婦

下記は、老人ホームでよくあるスマホトラブルです。

  • 帰宅願望が強く、頻繁に家族へ連絡がある
  • 110番や知人にダイヤルし、トラブルになった
  • スマホに依存し、施設生活に支障が出る

認知症をはじめ、スマホを上手く扱えない精神状態も存在します。
物盗られ妄想などで、警察に電話してしまった例もあります。

こうした場合は、先述の通り「職員預かり」で上手く管理します。
また発信制限やワンタッチ発信など、電話の便利機能に頼るのも有効です。

認知症の方にオススメな携帯電話(スマホ)と機能【使えない時の解約方法も】
高齢者にも携帯電話が当たり前になった今、「認知症になったら携帯電話をどうするか?」という問題があります。携帯電話を使い続けるか、解約するかを決める目安やタイミング。認知症でよくある携帯トラブルや解約方法。その対策に使える発信制限などの機能対策、オススメ携帯電話などをご紹介します。

「帰りたいコール」で家族が疲弊するケースも…

携帯によるトラブルで最も多いのは、帰宅願望による家族連絡。

特に入居初期は、不安も強く皆さん「帰りたい」と口にされます。
認知症で説明を忘れたり、入居に納得してない利用者様も多いですね。

そのために、毎日の様に「帰る」と連絡され、疲れてしまうご家族様も多いです。

だからといって、距離を置けばよいワケでもなく、家族の声が励みになる事もあります。
これは非常に解決が難しい問題ですね。

不安であれば、施設側へも相談すると良いでしょう。
毎日時間を決めて、職員付き添いで使用する方も多いですよ。

本人の状態や希望、性格をみて決めよう

老人ホームに携帯・スマホを持ち込む際は、本人の性格状態も考慮しましょう。

下記状態であれば、特に問題はないかと思います。

  • 家族と本人の関係が良好
  • 認知症や精神疾患が無い
  • 入居に納得しており、持ち込みを希望してる

そうでない場合も、携帯はNGというワケではありません。

家族の声が、本人の精神状態にプラスに働く面もあります。
施設職員の報告やサポートも受けつつ、有効に活用してみて下さい。

携帯電話が無くても「ビデオ面会」は可能

持ち込みとは離れますが、スマホを持ち込まなくてもビデオ面会は可能です。

施設側で準備するのでご安心下さい。

ビデオ面会イメージ

面会時には、施設側でタブレット等を用意します。
ご家族様の方で、スマホ・PC・タブレット等の端末があればOK。

通話方法は、主にLINEのビデオ通話を使う事が多いですね。

介護施設では対面面会ができない?現在可能なオンライン等の面会方法
コロナ禍により、介護施設では以前の様な自由な面会ができなくなりました。現在はビデオ通話によるオンライン面会が主流であり、対面面会にも多くの制限があります。現在における介護施設の面会方法を介護職員、家族目線で解説します。
ここでの話は一般的な例なので、詳しくは施設側と確認して下さい。
頻繁な面会は難しいので、マメに連絡したいなら持ち込み推奨です。

老人ホームや高齢者向けのスマホ

老人ホームに持ち込む携帯電話は、あまり高機能な物は必要ありません。

格安と呼ばれる物やガラケーでも大丈夫です。
本人が使いやすく、金銭負担の少ない安めな商品から選ぶと良いですね。

スマホを持つひよこ

実際には、「ガラケー」や「シンプルなスマホ」を持ち込む方が多いですね。

ちょっと例をご紹介します。

かんたんスマホ2

商品情報⇒かんたんスマホ2

電話やメールに専用キーが割り当てられ、分かりやすさに特化。
文字うちも楽で大画面なので、高齢者の普段使いにオススメ。

ガラケーの例

ガラケーを調べる(Yモバイル)

携帯電話を持つ世代が増えたとはいえ、スマホは難しい方もいます。
そうした方にはガラケーを選んだ方が、上手く扱えます。

この他にも、施設生活では様々な持ち物が必要です。
下記記事で紹介してるので、良かったらご参考下さい。

介護施設の生活で必要な持ち物まとめ【日用品や便利グッズも】
介護施設の入居時に用意したい持ち物をまとめました。家具や日用品などの必需品、あると嬉しい便利グッズ、持ち込み禁止物まで介護士目線で解説します。必需品から便利グッズまで、老人ホームで必要な持ち物を解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました