【介護付き・住宅型】有料老人ホームの種類による入居条件やサービスの違い

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

有料老人ホームとは介護施設の紹介

突然ですが、有料老人ホームとは何かご存知でしょうか?

主に民間企業により運営され、幅広い方を入居対象とした民間施設です。

また有料老人ホームにも、介護付きや住宅型等の色々と種類があります。
種類により入居条件介護サービス等が異なるので、注意が必要です。

  • 有料老人ホームの種類による違い
  • 入居条件や入居方法、退去要件
  • 介護サービスや生活の様子

これらの内容について、お伝えします。

スポンサーリンク

有料老人ホームの種類による違い

有料老人ホームとは、主に民間企業によって運営される介護施設です。

「介護」「家事」「食事」「健康管理」のいずれかのサービスを提供する施設と定義されます。
参考:「厚生労働省(有料老人ホームの概要)」より

有料老人ホームのサービスイメージ

有料老人ホームの提供サービス

  • 介護
  • 食事
  • 家事(生活支援)
  • 健康管理
  • 生活相談
  • 余暇の提供(アクティビティ)

居室は個室が主流であり、夫婦部屋を用意してる施設もあります。

特別養護老人ホーム等の公的施設と比べると、生活の自由度は高めの傾向。
入居費用も高めですが、入居待機期間は短い傾向にあります。

民間施設ならでは多様性も特徴で、全体的な施設数も多いです。
その為、費用やサービスなど様々なニーズに応えられる施設ですね。

有料老人ホームの種類と介護サービス

高齢者からの相談イメージ

有料老人ホームには下記3種類あり、主に介護サービスに大きな違いがあります。

有料老人ホームの種類

  • 介護付き有料老人ホーム
    (施設が介護サービスを提供)
  • 住宅型有料老人ホーム
    (必要な地域の在宅介護サービスを選び利用)
  • 健康型有料老人ホーム
    (介護が必要になったら退去となる)

ご覧の様に、介護サービスの有無・利用方法に違いがあります。

住宅型の設置も増えてますが、有料老人ホームの主流は「介護付き」です。
逆に、健康型はほとんど見られないのが現状ですね。

チェックポイントを教える介護士

また入居条件も施設により様々、介護付きでも要介護でない「自立」の人も入居できる事もあります。
施設数の多さもあり、入居難易度はあまり高くありません。

1つずつ種類の特徴をご説明しましょう。

「介護付き有料老人ホーム」の入居条件とサービス

介護付き有料老人ホーム」は、その名の通り介護保険サービスが受けられる施設。

食事や排泄介助、入浴介助等のサービスを受けられます。

ベッドで休むお婆さん

介護付き有料老人ホームは、「特定施設入居者生活介護」の指定を受けており、常駐してる職員から24時間介護サービスを受けることが出来ます。

特定施設入居者生活介護とは
簡単に言うと、介護保険を利用した介護サービスが受けられる施設の事です。
この指定を受けた入居施設では、自宅の様に介護保険サービスを受けることが出来ます。

看護師や相談員、栄養士等も配置され、多職種でケアにあたります。

他の施設で言うと、特養等が近いかと思います。
しかし特養と比べ生活の自由度は高く、携帯電話の持ち込みも可能な施設も多いですね。

介護付き有料老人ホームの入居条件

スマホを触る高齢者

介護付き有料老人ホームの入居条件は、施設により大きく下記3つに分かれます。

介護付き有料老人ホームの入居条件

  • 「入居時自立型」…自立している人のみ
  • 「介護専用型」…は要介護1以上の人
  • 「混合型」…自立、要介護どちらも入居可能

実際には「自立・要支援・要介護」と、広く設定している施設も多くあります。
施設数も多く、希望条件のホームも探しやすいですね。

入居対象が幅広く、介護が必要になった将来を見据えた施設選択まで出来るのもメリット。

常駐職員から介護サービスを受けられる施設の中では、生活の自由度が高めです。

介護リーダーと会議

また認知症や看取り、医療ケアに対応した施設も多いのも特徴です。

但し、これらの受け入れ可否は施設により違います。
特に疾患や必要な医療ケアがある場合、医療面の受け入れ態勢をよくチェックしましょう。

※経管栄養や吸引、在宅酸素、感染症など

多くの施設では24時間常駐の職員は、介護士です。
看護師が常駐している施設もあるので、医療ケアにこだわるなら選択肢に入るでしょう。

住宅型有料老人ホームの入居条件とサービス

テレビを見る高齢者

住宅型有料老人ホーム」は”高齢者向け住宅”という意味合いが強い施設です。

施設職員によって提供されるのは、主に生活支援サービスとなります。

生活支援サービス
見守りや、食事・掃除・洗濯などの日常生活の支援のこと。

車を運転する介護職

住宅型有料老人ホームで介護サービスを利用するには、外部の介護サービスを利用する必要があります
訪問・通所介護など、必要な「在宅介護サービス」を選び契約する形ですね。

似た様な施設に「サービス付き高齢者向け住宅」があります。
サービス付き高齢者向け住宅とは?

訪問介護事業所やデイサービスを併設する施設もあり、トータル的な介護サービスを提供する企業も多くあります。

人員配置に基準はなく、施設によってケア内容にも大きな違いがあるようです。

住宅型有料老人ホームの入居条件

指さしするシニア女性

住宅型有料老人ホームの入居条件は、基本的に60歳以上の方とされます。

※施設により基準が異なり確認が必要です。

利用に適した要介護度の目安としては、自立~軽度の要介護者といったところ。
認知症の方の受け入れをする施設も多くあります。

「介護度が高く、24時間の介護を必要とする」等の方は、介護付き有料老人ホームや特養など、24時間介護サービスを提供する施設を利用した方が良いでしょう。

健康型有料老人ホームの入居条件とサービス

日常生活にも娯楽

健康型有料老人ホーム」は、自立している方を主な対象とした住まいです。

介護が必要な方は利用できません。

提供されるサービスは、食事の提供や見守りなどの生活支援が中心です。
加え、趣味や娯楽などのアクティビティも提供されます。

入居条件は、自立している方や要支援の状態にある方です。
介護が必要になれば退去しなければなりません。

自分で生活できるが何かあった時に不安、という方の為のサービスです。
健康型有料老人ホームは、現在ほとんど設置されていないようです。

有料老人ホームの退去要件

NGサインをする介護職員

有料老人ホームには、入居だけでなく退去要件も設定されてます。

一般的な退去要件としては、大きく下記5つがあります。

  1. 他入居者への迷惑行為
  2. 費用の支払いが困難
  3. 医療依存度が高く、対応が困難
  4. 利用者の長期入院
  5. 運営法人の倒産等

※詳しくは、老人ホームから強制退去となる理由をご覧ください。

現場にいると、特に他者への迷惑行為に該当する方が多く感じます。

暴力や暴言、大声等で他利用者の生活に多大な影響がある。
もしくは職員の対応が困難と判断されれば、退去要件になり得ます。

多少の認知症症状なら問題ありませんが、集団生活が難しいと退去要件になり得ます。

悩むシニア夫婦

迷惑行為や不穏等の原因には、下記理由がある事が多いですね。

  • 重度の精神疾患
  • 本人の性格
  • 帰宅願望等によるストレス

精神疾患による場合、受診等によるお薬調整等で落ち着かれる方もいます。

不慣れな環境でストレスを溜めやすい、入居初期に多いトラブルですね。
やはり生活に慣れるまでは、ご家族様のケアサポートも必要です。

不安があれば、事前に施設側とよく相談しておくようにしましょう。

有料老人ホームの入居方法

機械操作をするシニア夫婦

有料老人ホームの入居の流れをご説明します。

有料老人ホームの入居方法

  1. 問い合わせ
  2. 見学(任意で体験入居も可)
  3. 入居申し込み
  4. 面談
  5. 契約
  6. 入居

参考:「ニチイホーム(入居のご案内)」より

見学は基本的に電話や施設HPから予約し、行います。
希望者は体験入居も可能です。

※参考にしたニチイでは7泊との事でした。

面談は相談員による本人伺いで、身体の状況や本人についてお話しを聞く内容です。契約では個別ケアプラン・契約書・重要事項説明書等の説明があり、問題なければ入居という流れになります。

パソコンで仕事をするスーツ女性

また有料老人ホームは、施設情報サイトへの掲載数が充実しているのも特徴。

施設情報サイトとは、エリアや細かな条件で老人ホームが検索できるサービスです。
他にも資料請求や見学予約にも対応しており、アドバイザーへの施設相談も出来ます。

有料老人ホームは数やバリエーションが豊かな分、選択の幅が広くなります。
希望条件をよく考え、しっかりした情報収集が重要ですので、上手く活用しましょう

有料老人ホームでの生活について

困り顔の女性

最後に老人ホームでの生活の様子を紹介します。

最後にここまでで紹介しきれなかった内容を、Q&A方式で紹介します。

施設生活で必要な物

スマホを持つひよこ

有料老人ホームへの入居が決定したら、持ち物の準備も必要です。
施設の案内に従い、必要物品を用意しましょう。

例を挙げると、下記の様な物が必要になります。

  • 衣服や履き物
  • タンス等の家具
  • フェイスタオルやバスタオル

初期状態の居室は、多くの場合ベッドのみです。
収納タンスや衣服などは、自分で準備する必要があります。

介護施設の生活で必要な持ち物まとめ

布団類やオムツ等は、施設内で用意されます。
ただタオルケットや毛布類は、自分で持ち込み使用する事も出来ます。

有料老人ホームの費用はどれぐらい?

電卓を持ったひよこ

有料老人ホームの入居一時金・月額利用料の目安は、下記の様に言われています。

参考:書籍「身近な人を介護施設にあずけるお金が分かる本」より

 入居一時金月額利用料
介護付き有料老人ホーム数十万円~数千万円約15万~30万円
住宅型有料老人ホーム0円~数千万円約15万~30万円 
+介護保険の自己負担分

一時金とは、想定居住期間に相当する家賃の一部(または全額)を入居時に支払う事です。

月々の支払額が安くなり、想定した居住期間をこえると徐々に家賃なども安くなります。

案内をする介護士

また入居一時金が必要ない「月払い方式」もあります。

入居時の負担が少ないのがメリットですが、その分月額利用料が高くなり、居住期間が長くなると費用総額が割高になります。

一時金は施設により、償却方法や返還額が異なります。
その他細かな利用料も発生するので、サービスや利用料をよく注視して施設を決めましょう

食事や入浴など生活の様子は?

有料老人ホームは、他施設形態と比べ、様々な個性が見受けられます。

食事やレクリエーション、入浴設備など、施設の強みは多彩。
好みに応じて、バリエーション豊かな施設選びが可能です。

調理をする女性

まず食事ですが、その多くが厨房で管理栄養士の指導のもと調理・提供されます。

基本的には、共有フロアで職員の見守りのもと召し上がって頂く形ですね。
食事制限や食事形態など、個人に合わせた内容を選ぶ事が出来ます。

ホームによっては、利用者様が好きな献立を選べる事も

入浴介護のイメージ

次に入浴ですが、多くの介護施設では入浴回数は週2回となってます。

老人ホームの入浴回数は何回?

ほとんどの施設では浴室は共同となっており、居室に浴室がある所は少ないです。

温泉など、特徴的な入浴設備を魅力に挙げる施設もあります。
また規定回数以上の入浴介助で、費用が発生する事もあるので注意しましょう。

夫婦で入居できる?

有料老人ホームをはじめとした民間施設は、夫婦部屋がある施設も多いです。

相談をするシニア夫婦

居室は1人部屋の個室が主流ですが、2人対応の夫婦部屋も用意される事もあります。
個室2部屋を契約するより、費用が安く済む傾向があるのも特徴ですね。

部屋数の多さもあり、個室2部屋で夫婦入居もしやすい施設ですね。

夫婦部屋に入居できる老人ホームの種類

ペットと暮らせる?

ペットと暮らしたい時も、多くの場合は有料老人ホームが選択肢になります。

ペットを飼うシニア夫婦

数としては少ないですが、他施設ではほぼ未対応。
こうした幅広い好みに応えられるのは、有料ならではの強みですね。

ペットと暮らせる介護施設はどこ?

飼えるペットは、おとなしい小型動物が中心ですね。

お世話の事も含め、細かなルールは施設により異なるのでご注意ください。

行事や外出イベント

老人ホームでは、施設内イベント外出レク等もお楽しみいただけます。

介護施設はどんな行事イベントがある?老人ホームの年間行事レクや疑問点解説
介護施設の年間行事イベントを季節毎にまとめました。細かな疑問に関する情報も色々とご用意したので、ご参考下さい。
お祭りや外出、ご家族との合同イベント等様々。
サークル活動を取り入れるホームもあり、施設の個性が出る部分ですね。

現在はコロナの影響もあり、小規模での活動が中心となってます。

有料老人ホームの仕事内容は?

介護士目線で有料老人ホームの仕事内容をご説明します。

ご利用者様にとっても、生活やサービスのイメージ参考になるかと思います。

介護付き有料老人ホーム、あるいは住宅型で介護職として勤務する場合、入浴・排泄・食事といった3大介護と生活支援が主な仕事となります。

レクリエーションの企画・実行や、日々の介護記録もつけていきます。

傾聴の図

仕事感覚としては、介護付きなら特別養護老人ホーム。
住宅型であれば、サポート付き高齢者向け住宅が近いかと思います。

別記事で仕事内容を詳しく解説しています。

有料老人ホームの仕事内容や給料を解説!介護士で働くメリットとは?
有料老人ホームにおける介護士の仕事内容、平均給料やボーナスを解説。有料老人ホームの特徴、働くメリットなども紹介。1日の流れや働いた経験も交え、他施設と比較して詳細にお伝えします。未経験・経験者問わず、働きやすい介護施設としてオススメですよ。志望動機の考え方など、転職情報もお話ししてます。

有料老人ホームならではの特徴は、利用者様の介護度が幅広い事ですね。
特に介護付きは、自立度の高い方から重度の方まで利用されます。

費用が高めなこともあって、接客の質を求める声も多いようです。

介護士としては、幅広い意味で対応力が問われる事でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました