サービス付き高齢者向け住宅とは?介護サービスや入居条件を解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

サービス付き高齢者向け住宅とは介護施設の紹介

サービス付き高齢者向け住宅」とは何か、ご存知でしょうか。
これは、自立や介護度の低い高齢者向けの賃貸集合住宅です。

入居条件や介護サービス、居室の作りや生活などを解説します。

スポンサーリンク

サービス付き高齢者向け住宅とは

相談をするシニア夫婦

サービス付き高齢者向け住宅は、自立度が高い方向けの高齢者向け賃貸住宅です。

サ高住とも呼ばれ、バリアフリー構造となっているのも特徴。
主に民間企業によって運営されています。

国土交通省の登録基準では、少なくとも安否確認・生活相談サービスを提供。
高齢者の居住の安定が図られた契約であること、と記載されてます

提供サービスの内容

サービス付き高齢者向け住宅で義務付けられてるのは、「安否確認」と「生活相談」。

安否確認の方法や頻度は施設で異なり、インターホン越しや訪室など様々。
夜間は緊急通報システムでの対応なども行います。

認知症対応イメージ

生活相談は日常生活での困り事をサポートする事ですね。
日常の些細な事から、介護や医療サービスを受けるための支援も行います。

その他にもオプションとして、食事の提供など様々なサービスが実施されます。

ただ義務付けられてるのは、上記サービスのみ。
その他は施設次第であったり、希望者に提供するような形となります。

介護サービスは外部事業所を利用

車を運転する介護職

サ高住で介護サービスを受けるには、訪問介護事業所など外部サービスとの契約が必要です。

ただ施設内に自社のデイや訪問事業所を併設し、入居者へ介護サービスを提供する施設もあります。

その他にも、特定施設の指定を受けたサ高住もあります。
この場合も、施設内の職員から介護サービスを受けることが出来ます。

※詳しくは後述

サ高住の人員基準

カンファレンスイメージ

サービス付き高齢者向け住宅は、少なくとも日中は職員が常駐する必要があります。

常駐職員は、下記の様な介護・医療の有資格者が対象です。

  • 医師
  • 看護師
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 介護支援専門員
  • 介護職員初任者研修の修了者

日中はこうした介護スタッフの常駐がありますが、看護スタッフの常駐は義務ではありません。
また夜間の職員常駐は必須ではなく、緊急対応システムを利用する施設もあります。

特定施設の指定を受けた介護型のサ高住では、この限りではありません。
介護に加え看護スタッフの常駐もあります。

実際の人員・サービスは?

主任イメージ

古いデータですが、厚生労働省による実態調査があります。

それによると、約9割の施設で夜勤や宿直職員を配置しています。
職員の保有資格は、介護福祉士や初任者研修が多くを占める様子。

ちなみに安否確認は居室訪問、生活相談も面談など直接的な方法が多くとられています。

サ高住の居室や生活について

高齢者の疑問

サービス付き高齢者向け住宅の居室は、下記の様な特徴があります。

サ高住のお部屋の作り

  • 居室スペースは原則25㎡以上
  • 居室内にトイレや洗面台有
  • 居室内と共有スペースはバリアフリー

サ高住では基本的に個室です。
※夫婦で同居可能な施設もあります

上記を基本に、備え付けの家具なども施設で異なります。
個室とは別に広い共有スペースもあり、食事や団欒の場として使用されます。

大型テレビ等も配置され、他入居者様との交流の場となっています。

サ高住はバリアフリー

サ高住の居室や共有スペースは、バリアフリー構造となってます。

バリアフリーにも色々ありますが…、
施設内に段差がなく、車イスで不自由なく生活できるというイメージですね。

ポイントを説明する看護師

数階建ての施設も多く、エレベーターで移動する事が出来ます。
エレベーターの使用は特に制限は無く、利用者様がご自由に可能です。

食事やお風呂について

居室内のお風呂の有無は、施設により異なります。

経験上、設置してない施設が多い気がします。
その場合、デイサービスや共有の浴室で入浴を行います。

お茶を飲む高齢の男女

食事の提供は義務ではなく、オプションサービスとなる事が多いですね。
希望者や共有スペースで提供など、サービス内容は施設で大きく異なります。

受診付き添いや買い物代行など、生活代行サービスも行われます。

サービス付き高齢者向け住宅で介護サービスを受けるには

ベッドで休むお婆さん

サ高住で介護サービスが必要な場合、在宅サービスを個別に契約利用する必要があります。
訪問介護やデイサービスの事ですね。

サービス付き高齢者向け住宅では、訪問やデイの事業所を併設する施設も多くあります。
その場合、職員が兼務する形になります。

訪問・デイ併設型サ高住

訪問やデイサービス併設型のサ高住では、施設内職員より介護サービスを受けられます。

訪問介護では、排泄や服薬、入浴の介助。
デイサービスでは、レクリエーション等の余暇提供、入浴介助等を行います。

他の介護施設との違いは、施設内で在宅介護サービスを受けるという点。
「〇曜日の〇時に排泄介助を受ける」など、細かくスケジュールを決めていく事になります。

入浴介護のイメージ

ちなみに私も「訪問とデイ併設型サ高住」に勤務した経験があります。

そこの利用者様は、午前か午後にデイを利用。
デイを利用しない時間は、必要に応じ訪問介護を受けるという方が多かったですね。

主に入浴は、デイサービスで担当。
デイを利用しない方は、訪問介護職員が入浴サービスを担当していました。
デイサービスの仕事内容を紹介!必要資格や転職注意点も解説
デイサービスでの介護士の仕事内容を解説。送迎やレクリエーション、1日の流れ、デイケアとの違いなどを細かく紹介します。介護資格や運転免許など必要資格も解説。またデイでは夜勤が無いので、給料面を重視する必要があるなど、転職時の注意点もあります。車の運転が苦手な方も、「送迎無し」の職場を選べば安心して働けます。

私の勤めた施設では、24時間体制で訪問介護員が夜間の排泄介助も行っていました。
利用者は自立した方が多いですが、介護度の高い方も多くいらっしゃいましたね。

介護付きサ高住もある【特定施設】

サ高住にも、各都道府県から介護保険の「特定施設」の指定を受けている所があります。

その場合、内部の職員により24時間体制で介護サービスが提供されます。

特定施設入居者生活介護とは
介護保険を利用した介護サービスが受けられる入居施設の事です。
この指定を受けた入居施設では、自宅の様に介護保険サービスを受けることが出来ます。
他には、介護付き有料老人ホーム等が該当。

介助イメージ

特定施設のサ高住は、通常のサ高住とは利用感覚が違います。
介護費用も要介護度で決まっています。

介護サービスが充実している分、入浴回数や外出制限など、利用者にとって自由度は低くなります

自立度の高い人にっては窮屈な環境となってしまいますので、「特定施設」の指定の有無やケアの内容などは、事前によく確認する事をお勧めします。

介護型有料老人ホームとの違いは?
介護型サ高住と似た施設ですが、有料老人ホームと比べ費用が少し安く済むようです。
【介護付き・住宅型】有料老人ホームの種類による入居条件やサービスの違い
有料老人ホームの種類による介護サービスや入居条件の違いを解説。「介護付き」「住宅型」「健康型」の違い、有料老人ホームならではの特徴等をお伝えします。入居後に多い退去トラブル、食事や入浴、費用までお話ししてます。

サービス付き高齢者向け住宅の入居条件

サ高住は、基本的に以下のような方が入居できます。

サービス付き高齢者向け住宅の入居条件

  • 60歳以上の高齢者
  • また要介護者認定を受けた60歳未満の方

入居対象となるのは、原則自立の方や軽度の要介護者となっています。
実際には、要介護5の様な方でも受け入れをしてる施設もあります。

車イス上での食事

認知症へ対応しているかは、施設によく確認した方が良いでしょう。

特定施設である介護型であれば、対応している所は多いです。
その場合、看取りにも対応している施設もある様です。

施設の看取り介護とは?ケア方法や対応施設を実態と共に解説
介護施設における看取り内容について解説してます。流れやケア方法、考え方などを実態を交えご紹介します。

同じサ高住でも一般と介護型で全く違う施設です。
自分に必要なのはどちらか、検討している施設が「特定施設」の指定があるのか、よく確認が必要です。

サービス付き高齢者向け住宅で働いた感想

ベッドで休むお婆さん

サ高住での勤務経験がありますので、参考までに感想を少しお話ししておきます。

私の勤めたサ高住は、デイサービスと訪問事業所が併設された施設。
そこで私は、施設職員兼、訪問介護職員として勤務していました。

時間で居室へ伺い、オムツ交換や服薬介助をしたり、生活支援として水分を配って回るのが仕事です。
働く感覚としては、「特養」や「介護型有料老人ホーム」等に近かったかなと思います。

入居者の方で喫煙される方もいて、ベランダで見守りしながらお話したり…、
思い返せば貴重な経験だったなと思います。

介護度の高い方には物足りない施設か

利用者様の自立度は平均して高かったのですが、介護を必要とする方も多かったですね。

女性訪問介護員の食事介助

思い返すと、「介護度の高い方には、もう少し踏み込んだケアが必要だったのでは?」という思いです。
サ高住ではあまり「個人を見てケア方法を考える」という事が出来ないんですね。

24時間介護を必要とする方は、別の施設を選んだ方が質の高いケアが受けられるかと。

ユニット型施設の個別ケアに携わってきた職員なんかだと、「面白味ややりがいに欠ける」という印象を持つ方もいるみたいです。

「自身の希望」と「サービス内容」のミスマッチに注意

チェックポイントを教える介護士

他の入居施設と比べ、サ高住は生活の自由度が高い施設です。
義務付けられているサービスもそう多くはありません。

ただその分、施設選びでは希望するサービスが受けられるかが大切になってきます。
食事や居室などの生活、介護サービスなど、施設により雰囲気が大きく異なってきます。

施設に期待する事を明確にし、ミスマッチが起きないよう注意しましょう。

疑問のある介護職員

介護職員として働く場合も同様です。
安否確認や支援のみと考えていたら、がっつり身体介護がある場合も考えられます。

その逆に、あまり利用者に関われないというミスマッチが起こる可能性もあります。

既述の通り、型による違いなどで大きく仕事内容が違います。
業務内容について事前によく確認しておきましょう。
サービス付き高齢者向け住宅の「介護職の仕事内容」!資格・給料の転職情報も
サービス付き高齢者向け住宅における介護職員の仕事内容を解説します。サ高住で義務付けられてるのは、安否確認や生活相談。生活の悩みを解決したり、様子確認や見守りが主な仕事です。ただサ高住によっては、デイや訪問介護事業所を併設し、施設の入居者へ介護サービスを提供する事もあります。それら含めた仕事内容、必要資格や給料などの転職情報を御紹介します。

転職の際は、アドバイザーによく相談して業務内容を確認すると良いですね。

介護士向けのおすすめ転職サイト6つを比較紹介!求人や強みの違いは?
おすすめ介護士向けの転職サイト6つを比較紹介します。求人数や検索機能などの使いやすさ、アドバイザーのサポートなどを比べ解説します。正社員やパート、派遣、資格したい未経験者など、ケース毎に適した転職サービスを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました