高齢化に伴い、高齢者の老人ホーム入居は珍しい事ではなくなりました。
元気な方が暮らせる施設もあり、夫婦で入居という事も増えてます。
その為、夫婦部屋がある事をアピールする老人ホームも出てきましたね。
当記事では、「老人ホームに夫婦で入居する方法と注意点」をまとめました。
- 夫婦部屋がある老人ホームの種類と費用
- 認知症や介護度が違う時も、一緒に住める?
- 夫婦入居と別々に住むのは、どちらが良い?
夫婦部屋の有無は老人ホームの種類で異なります。
また夫婦部屋が無い時も、別々の個室に一緒の施設に入る事も可能です。
また夫婦入居ならではのトラブルもあるので、注意が必要です。
老人ホームに夫婦で入居するには?
ご夫婦で老人ホームに入居する場合、下記2つの方法があります。
- 夫婦部屋(2人部屋)のある施設に入居
- 同じ施設で「個室2部屋」に入居する
夫婦部屋のある施設に入居するか、別部屋で一緒の施設に入るかですね。
ただ施設種類によっては、夫婦部屋が無い。
入居条件となる介護度が異なる等の違いがあります。
「夫婦部屋がある老人ホーム」の種類
夫婦部屋がある老人ホームの種類には、下記の様な物があります。
- 住宅型有料老人ホーム
- 介護付き有料老人ホーム
- サポート付き高齢者向け住宅
これは民間施設と呼ばれ、その名の通り民間企業により運営される施設です。
比較的生活の自由度が高く、施設により様々なニーズに応えてるのが特徴。
元気な方だと、住宅型有料やサポート付き高齢者向け住宅。
介護が必要であれば、介護付き有料老人ホームが主な選択肢となるでしょう。
「夫婦(2人)部屋」の中はどんな様子
夫婦部屋の場合、一般個室と比べ「スペースが広くベッドが2つ」という部屋が一般的です。
その間取りに関しては、施設で異なるのでよく確認して下さい。
また個室の場合も同様ですが、入居時の状態では家具や収納はほぼ最低限です。
「ベッドと洗面台のみ」という事も珍しくありません。
タンスなどの必要家具は、各自持ち込んで揃える事になるので注意です。
夫婦部屋のある施設はトイレがある部屋が主流ですが、浴室がある事は稀ですね。
「介護度」や「認知症の有無」が違っても入居できる?
老人ホームは、施設種類により入居条件が異なります。
夫婦で介護度や認知症の有無に違いがあっても、入居条件に当てはまれば入居可能です。
夫婦部屋の有無と共に下記にまとめたので、ご覧ください。
施設種類による「入居条件」と「夫婦部屋の有無」
※民間施設(青色)公的施設(赤色)
施設種類 | 夫婦部屋 | 入居条件 |
---|---|---|
特別養護老人ホーム | × | ・要介護3~5 |
介護老人保健施設 | × | ・要介護1~5 |
介護療養型医療施設 (介護医療院) | × | ・要介護1~5 |
グループホーム | × | ・要支援2~要介護5 ・認知症のある方 |
介護付き有料老人ホーム | 〇 | 要支援1~要介護5 |
住宅型有料老人ホーム | 〇 | 要支援1~要介護5 (自立~軽度の方向け) |
サービス付き高齢者向け住宅 | 〇 | 自立~要介護5 (自立~軽度の方向け) |
ケアハウス | 〇 | 自立型:60歳以上 介護型:65歳以上で要介護1以上 |
ご覧の通り、公的施設には夫婦部屋はほぼありません。
ケアハウスも夫婦部屋がありますが、小型施設なので夫婦入居は難しい可能性が高め。
認知症の受け入れ態勢も、施設によって違います。
元気な方向けの施設の場合、軽度であれば対応可。
要介護者向けの施設なら、重度の認知症を受け入れてくれるのが一般的です。
「介護サービス」の注意点
注意点として、「住宅型有料」や「サ高住」では介護を受けるには外部の介護サービスが必要です。
必ず受けられるのは、見守りや生活相談など。
介護サービスを受けるには、訪問介護や看護サービスを利用する必要があります。
受け入れ態勢は幅広いですが、多くの介護を必要とする時、住み続ける事が難しい場合があります。
ただ事業所によりサービス詳細は異なるので、情報収集が大切ですね。
夫婦入居しやすい施設は?
「部屋を確保できるか」という点では、部屋数の多い大型施設が有利ですね。
夫婦部屋・1人部屋どちらにしろ、有料老人ホームかサ高住が現実的な選択肢になります。
困ったら、上記に挙げた施設から探してみて下さい。
老人ホームに夫婦入居する時の費用
老人ホームに夫婦で入居する場合、夫婦部屋か個室かで月額費用等は異なります。
総じて夫婦部屋の方が、入居金や月額費用が安くなる傾向です。
※夫婦部屋の設備が充実してる場合、高くなる事もある
夫婦部屋だと月額費用約28万円です。
ちなみに老人ホームの費用相場は、月額で約10万~30万円と言われます。
入居一時金については、0円~数百万円ですね。
月額費用の一部が入居金から支払われ、償却期間内に退去する時は返還される。
入居費用は地域不動産価格と比例する部分もあり、平均費用は地域によっても異なります。
有料老人ホームは、各施設で料金やサービスのバラつきが多めです。
その分特徴も様々なので、色々な施設を調べてみましょう。
「夫婦一緒」と「別々」の入居、どちらが良い?
夫婦の生活をベースに施設入居を考えた時、大きく下記3つの方法を取る事が出来ます。
- 夫婦部屋に入居する
- 同じ施設に別室で入居する
- 夫婦別々に生活する(施設と在宅など)
ここで注意したいのが、夫婦部屋で一緒に生活する事がベストとは限らないという事。
夫婦一緒に住むからこそのトラブルもあるので、少しお伝えします。
夫婦入居によるトラブル例
介護現場では、夫婦入居ならではのトラブルもよく見られます。
- 夫婦間の認知症対応や介護に疲れてしまう
- パートナーの状態変化に伴い、転居が必要になる
- パートナーが弱る姿、失う悲しみを近くで見続ける必要がある
高齢者は状態悪化により、転居の必要出る事も珍しくありません。
そんな時、「もう一人はどうするのか?」という選択を迫られる事もあります。
さらに介護度が高くなると、住宅型施設では対応しきれない事も…。
夫婦で心身状況の差が大きい状態だと、環境やサービスがマッチした施設を探す事も難しくなります。
認知症による夫婦トラブル
老人ホームでは、認知症や要介護状態のパートナーに疲れるケースも良く見ます。
- 放置も出来ず言葉をかけるが、喧嘩になる。
- 対応してる職員に申し訳なさを感じ、気疲れする
- パートナーの介護をしてしまい、危険がある
介護施設では、こうしたご夫婦の姿をよく見ます。
相手が認知症である事は理解できても、その対応までは上手くできない事もあります。
周囲への気遣い、本人へのストレス等、お互いに悪影響が出てしまうケースですね。
互いの存在が活力に繋がる場面も多いですが、現場ではこうしたトラブルもよくあります。
「個室」や「別々での生活」も状況に応じて検討する
もし心配であれば、間を取って「個室」を検討するのも良いかと思います。
片方が自立の状態であれば、介護度の高い方のみ入居するのも選択肢の1つです。
また施設により職員対応やサービス等も異なります。
介護度や認知症の状態などを見て、ご本人に必要なサービスが受けられる施設を検討しましょう。
施設相談員等ともよく相談し、穏やかな老後を過ごせる環境を考えて頂ければと思います。
コメント