介護用使い捨て手袋のオススメ商品と選び方【オムツ交換・ゴミ処理用に】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護用使い捨て手袋のオススメ商品と選び方家族の介護

当記事では、「介護用の使い捨て手袋のオススメ商品と選び方」を解説。

使い捨て手袋の素材や特徴、サイズやカラーなどの選び方。
オムツ交換やトイレ介助に使える物等、介護現場でオススメの使い捨て手袋を紹介します。

スポンサーリンク

介護用使い捨て手袋の特徴

介護用使い捨て手袋の装着イメージ

介護用の使い捨て手袋は、下記特徴の物が主に使用されます。

  • ポリ塩化ビニール(PVC)素材
  • パウダーフリー
  • 透明で手首までの長さ、左右兼用

介護において、使い捨て手袋は「利用者に触れての排泄介助」や「口腔ケア」。
オムツゴミ等の汚物処理」等に使用されます。

触れる相手がいる事を考慮し、アレルギー等の「安全リスク」や「利用者心理」。
汚物処理に使える耐久性、使いやすさで手袋を選ぶことが大切です。

ポリ塩化ビニール素材が主流

困り顔の女性

介護現場では、下記の様なポリ塩化ビニール(PVC)の使い捨て手袋がよく使用されます。

こちらはアレルギー反応の心配が少なく、強度と耐久性に優れます。

欠点は熱に弱く、食品衛生法に適合してない商品も多い事。
目的に応じ、商品を選ぶ必要があります。

介護の主な使用用途であるオムツ交換トイレ介助
汚物処理等を行う分には問題ありません。

チェックポイント(ひよこ)

介護用で使われる手袋の他素材には、ニトリルポリエチレン等があります。

ニトリル手袋は、高機能かつアレルギーの心配が少ない素材。
フィット感もあり口腔ケアにも向きますが、介護職に使われる事は少なめ。

価格がやや高めで、カラー付き手袋が多いという特徴もあります。

ポリエチレンは安価ですが、耐久面に不安があり滑りやすい等の特徴があります。

結果として、着脱のしやすさや強度が程よい「ポリ塩化ビニール」が主流となってます。
私自身も10年以上介護現場で使用してますが、使いにくさは感じません。

介護用手袋で「避けるべき素材」

NGサインをする介護職員

使い捨て手袋で避けるべき物として、「ラテックス(天然ゴム)」と「粉付き手袋」があります。

これらはアレルギー反応を引き起こす可能性がある等、安全性のリスクが指摘されてます。
稀にという話ではありますが、人に触れての使用では注意が必要です。

「使い捨て手袋」の粉はなぜ危険?

粉の無い手袋は、粉なしやパウダーフリーと呼ばれる商品です。
介護ではラテックス手袋は避け、パウダーフリーの手袋の使用が無難です。

カラーとサイズの選び方

介護用使い捨て手袋イメージ画像

介護で使われる使い捨て手袋は、主に「S」「M」「L」の3サイズが用意されてます。

女性であれば「S~M」男性なら「M~L」がジャストサイズとなるでしょう。

介護で主流となってる商品では、掌幅がSで9.5cm。
以降サイズアップする毎に1cmずつ広くなります。

迷うのであればMがオススメです。
多少大きくても使う事はできるので、MかLを選べば大きな失敗はしないと思います。

手袋の長さも種類がありますが、介護では手首の先位までの長さが主流です。

入浴介助用や利用者の体を濡らさない目的で、肘先まで守れるタイプもあります。

使い捨て手袋 ディスポ

手袋のカラーは、透明やそれに近い白が主流です。

色付きの物は手袋の主張が強く、「汚い物のように扱われる」「何だか恐い」など…
要介護者に、不快な思いをさせてしまう可能性があります。

絶対ではありませんが、理由が無ければ透明に近いタイプを選ぶのが無難。
介護用に多いPVC素材では透明手袋が多く、商品選びに苦労はしないでしょう。

オススメしたい介護用使い捨て手袋

正解マーク

ここからは、介護用にオススメしたい使い捨て手袋を紹介。

自分で使って良かった物、口コミ評価の高い商品。
オムツ交換等の普段用から、ロングタイプまで色々とピックアップします。

リフレ「プラスチック手袋 粉なし」

こちらは、私もよく介護現場で使用してる使い捨て手袋。
オムツ交換汚物処理等の使用にオススメです。

リフレ「プラスチック手袋 粉なし」

参考価格
※Amazonより
約980円
サイズ(全長×掌幅)S 【23×8.5cm】
M【23×9.5cm】
S 【23×10.5cm】
枚数1箱 100枚
素材ポリ塩化ビニル
特徴
  • パウダーフリー
  • 左右兼用

オムツメーカーの使い捨て手袋という事もあり、多くの介護施設等で使用されます。

私も仕事で使いますが、クセもなく耐久性もあって使いやすい定番商品です。
パウダーフリーですが、着脱もしやすい印象。

現場で見てる感じ、女性ならS~M。
男性ならM~Lが、多くの場合ジャストサイズ。

クレシア「プロテクガード プラスチックグローブ」

こちらも介護現場で人気の使い捨て手袋。
耐久性があり、排泄介助を中心に使える商品です。

クレシア「プロテクガード プラスチックグローブ」

参考価格
※Amazonより
約1,500円
サイズ(全長×掌幅)S 【25×8.5cm】
M 【25×9.5cm】
L 【25×10.5cm】
枚数1箱 100枚
素材ポリ塩化ビニル
特徴
  • パウダーフリー
  • 左右兼用

こちらの使い捨て手袋も、よく仕事で使用してます。

先のリフレの商品と比べると、手袋の長さが2cm違います。
排泄介助では手を汚しやすい為、カバー範囲が広いのは嬉しいですね。

どちらも使い勝手は大きく変わらないので、好みで選んでOKです。
ショップにより価格も異なりますし、安く購入できる方を選ぶのも賢いかと。

マツヨシ「PVCグローブパウダーフリー」

価格重視で選ぶなら、こちらもオススメ。

マツヨシ「PVCグローブパウダーフリー」

参考価格
※Amazonより
約600円
サイズ(全長×手甲幅)S 【25×8.5cm】
M 【25×9.5cm】
L 【25×10.5cm】
枚数1箱 100枚
素材ポリ塩化ビニル
特徴
  • パウダーフリー
  • 左右兼用

調べていたところ、Amazonでの口コミ評価が高かった為ピックアップ。
価格も安く、耐久性も問題ない事から人気商品となってます。

使い捨て手袋は毎日使う消耗品ですし、価格が安いのは嬉しいですね。

マツヨシ「ニトリルグローブ ホワイト」

機能重視で手袋を選びたい方へは、ニトリル手袋を紹介します。

マツヨシ「ニトリルグローブ ホワイト」

参考価格
※Amazonより
約1,200円
サイズ(全長×手甲幅)S 【25×8.5cm】
M 【25×9.5cm】
L 【25×10.5cm】
枚数1箱 100枚
素材ニトリルゴム
特徴
  • パウダーフリー
  • 食品衛生法適合
  • 指先エンボス加工
  • 左右兼用

ニトリル手袋は、フィット感があり万能に使う事が出来ます。
食品衛生法にも適合しており、介護だけでなく食品調理等に使用可能。

指先はエンボス加工により、テープ等が付きにくい仕様。
パウダーフリーの薄手タイプの手袋です。

今回は介護向けという事で、白色を選んでみました。

竹虎「ピレンワイプロング」

こちらはロングタイプの使い捨て手袋。
介護においては、入浴介助等に活用できます。

竹虎「ピレンワイプロング」

参考価格
※Amazonより
約1,600円
サイズ
(全長×手のひら廻り)
S【53×27cm】
M【58×29cm】
枚数1箱 50枚
素材ポリエチレン
特徴
  • パウダーフリー
  • 食品衛生法適合
  • 左右兼用ロング
  • 内側エンボス加工
  • 開口部がフィット

長さは「肘の上」ぐらいまで、内側が滑りにくいように加工されてます。
開口部を伸ばすと収縮し、袖口がしっかりフィット。

ロングタイプながらフィット感があり、入浴介助で使いやすい使い捨て手袋です。

口コミでも、「入浴介助で使用してる」という声がみられました。

ポリエチレン素材な為、ポリ塩化ビニル等より耐久性に劣りますが、食品衛生法に適合。
調理作業なんかにも使用できます。

オオサキメディカル「使い捨て介護用手袋ロング」

こちらもロングタイプの使い捨て手袋。

オオサキメディカル「使い捨て介護用手袋ロング」

参考価格
※Amazonより
約2,300円
サイズ(全長×手甲幅)58×14cm
枚数1箱 30枚
素材ポリエチレン
特徴
  • パウダーフリー
  • 食品衛生法適合
  • 左右兼用ロング
  • 内側エンボス加工
  • ゴム袖

先のロング手袋と比べ、こちらはちょっと大きめのサイズ感。
衣服の上からでも、着用可能です。

ゴム袖となっており、水等が手袋の中に入りにくいのも特徴。
こちらも食品衛生法適合の手袋です。

介護では、「入浴介助で利用者の手を濡らしたくない時」。
あるいは「利用者と一緒に食事作りレクを行う時」なんかに活躍できそうですね。

まとめ

お辞儀イメージ

当記事では、介護でオススメしたい使い捨て手袋をご紹介しました。

介護用でも目的は異なるでしょうが、多くの場合はポリ塩化ビニルの物で問題ありません。
透明で滑りにくく、耐久性もそこそこあって、介護では万能に使える使い捨て手袋です。

また記事内では扱いませんでしたが…、
入浴介助用の手袋には、手袋型の洗身タオルもあります。

仕事でたまに使いますが、なかなか使い勝手が良くオススメしたい商品です。
高齢者や介護向けオススメ洗身タオル

ベッドで休むお婆さん

介護での使い捨て手袋は、排泄介助とセットと言っても過言ではありません。

寝室やトイレなど、いつも使う場所に置く。
オムツ類とセットで置いておくなど、置き場所の工夫でより快適な介護に繋がります。

下記記事でそれら工夫を紹介してますので、良ければ併せて参考ください。
高齢者介護でのオムツの置き場所と収納方法【オススメ収納ケース・アイデア】

コメント

タイトルとURLをコピーしました