高齢者や介護向けオススメ洗身タオル【福祉用具や入浴介助も対応】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

高齢者向けのオススメ風呂タオル家族の介護

高齢者は、身体機能の低下により入浴中に身体を洗うのが難しくなります。

「背中が上手く洗えない」というのも、よくある悩みです。
介護をされてる方で、入浴介助で使う洗身タオルが気になる方もいると思います。

そんな方へ、「高齢者や介護向けのオススメお風呂タオル」を紹介します。

お肌に優しいお風呂タオル、身体を洗いやすくする為の福祉用品(自助具)など…。
高齢者が入浴で身体を洗いやすくするグッズをお伝えします。
スポンサーリンク

介護や高齢者向けのお風呂タオルは?

案内イメージ

高齢者や介護向けの入浴タオルは、よく下記の物が使われます。

  • フェイスタオル
  • 泡立ちの良い入浴用タオル
  • 手袋型入浴タオル
  • 身体を洗う自助具

前者2つは、一般的なお風呂タオルですね。
身体が元気で自分で洗える方には、こちらの方が馴染みもあり使いやすいでしょう。

手袋型自助具と呼ばれるタオル類は、身体が不自由な方向けのボディタオル。

介護が必要だったり、身体が動かしにくいけど自分で洗いたい時に便利な商品です。

お風呂タオルは「柔らかく泡立ちの良い物」を

入浴介助イメージ

最もポピュラーなのは、泡立ちの良い風呂タオルやフェイスタオル等。

フェイスタオルは用意もしやすいですが、ちょっと泡立ちが良くないです。
また高齢者には、肌が弱く傷つきやすい方も多くなります。

これらも踏まえると、お風呂用には柔らかく泡立ちの良いタオルが理想ですね。

介護施設の利用時には、フェイスタオルの用意があればOKです。

自分で身体が洗えない時は「入浴介助用のタオル」

自分で身体を洗う事が難しい時は、介護用や自助用のタオル類を使用しましょう。

入浴介護のイメージ

先述した手袋型タオルも、そんな時に便利な商品。

「手にはめて身体を洗えるタオル」なので、握る事が難しい方にも使用できます。
介助者にも使用しやすく、なでるように洗えるので皮膚を傷つけにくいです。

足の指など細かい所も洗いやすいので、介護用の入浴タオルとしてオススメ。

洗身用の自助具(福祉用品)

介護職員のチェックポイント

その他にもお風呂用の自助具には、色々な商品があります。

  • 長柄のブラシ・スポンジ
  • ループ付きタオル
  • バス用の固定ブラシ

長柄のブラシを使えば、手が届きにくい場所も洗う事が出来ます。

「真っ直ぐなタイプ」なら、足先などを。
「U字型のタイプ」なら、片手で背中も洗えます。

※下記は背中用

ループ付きタオルとは、「両端にループ(輪)がついた洗身タオル」です。

輪に手を通したり、掴んだり引っかけたりなど…
様々な持ち方が出来るタオルですね。

実際の商品は次項でオススメを紹介します。

オススメの「お風呂用の洗体タオル」

正解を教えるひよこ

高齢者や介護向けの「風呂タオル」「洗身自助具」から、オススメ商品を紹介。

自分で身体を洗いたい方にも、入浴介助での使用にも出来る物を選びました。

キクロン「あわあみボディタオル 泡綿」

まずはどなたにも使いやすい風呂タオルから。

柔らかく泡立ちの良い、風呂用綿タオルです。
自分で身体を洗うにも、介助が必要な方にもオススメ。

キクロン「あわあみボディタオル 泡綿」

価格
※Amazon参考
約370円
素材表生地:綿
中生地:ポリエステル・ポリエチレン
こんな人にオススメ誰にでも

こちらは、4重編みという独自構造を採用したタオル。
外生地はお肌に優しい「綿100%」、中生地は「泡立ちの良い素材」を使用してます。

タオルの両端は指を掛けられるので、背中を洗う時も便利。

使い心地・機能共に、高齢者に優しい風呂タオルですね。

マーナ「メッシュスポンジ」

洗身用のスポンジもあるのでご紹介。
伸縮性があり、持ち手の紐もあるので、背中も楽に洗えます。

マーナ「メッシュスポンジ」

価格
※Amazon参考
約530円
素材ポリエチレン
こんな人にオススメ自分で身体が洗える

スポンジ型は、持ちやすく洗いやすいのが特徴。
タオルに使いにくさを感じたら、こちらを試してみるのも良いかもしれませんね。

マーナでは、他にも「泡立ち」にこだわったお風呂用品を扱ってます。

似た商品には、背中も洗える「ネット型」の物もあります。
興味が合ったら、比較してお好きな方をどうぞ。

オカモト「浴用手袋(やさしい手)」

こちらは、手袋型のお風呂タオル
手にはめて洗えるタオルで、軍手のような形が特徴。

主に介護が必要な方に対し、施設等でよく使用されます。

オカモト「浴用手袋(やさしい手)」

価格
※Amazon参考
約1,230円
素材ポリプロピレン95%
ポリウレタン5%
こんな人にオススメ入浴介助用のタオルに

私も仕事で使いましたが、手足の指の間など、身体の細かな所も洗いやすいです。
なでるよう優しく洗えるし、汚れもしっかり落とせます。

介助用のお風呂タオルとして、かなりオススメ。

綿素材にこだわりたい方は、下記の手袋型タオルもオススメ。

マザーハンド 綿100% (Amazon)

ループ付ロングボディタオル「湯快」

入浴用の自助具の1つに、ループ付きタオルがあります。

これは両端に「ループ(輪)」がついた風呂タオル。
タオルが握れない時などに、身体を洗う事を助ける福祉用品です。

ループ付ロングボディタオル「湯快」

価格
※Yahoo参考
約1,980円
素材ポリエステル・ナイロン
こんな人にオススメ・身体が上手く動かない
・自分で身体を洗いたい

ループ付きタオルでのオススメは、こちらの「湯快」。
指先だけだけでなく、腕ごと輪に通す事が出来る数少ない商品。

全体幅は110cm、ループ部の幅は17cm。

かなりゆとりのあるデザインになってます。

自作する場合、複数のタオルを縫い合わせる等して長さを確保。
両端を折り返し、縫い合わせループ部を作る、といった方法があります。

相模ゴム「Beauty ボディウォッシュクロス」

握ることは出来るけど、足や背中が上手く届かない。

そんな時は、長柄のボディスポンジがオススメ。

相模ゴム「Beauty ボディウォッシュクロス」

価格
※Yahoo参考
約4,100円
全長38.5cm
こんな人にオススメ・身体が上手く動かない
・自分で身体を洗いたい

スポンジ部は水を吸収しにくく、重さで使いにくくなりません。

関節や筋肉に負担がかからない様、配慮されてます。

スポンジ部は取り外し、洗う事も可能です。

相模ゴムでは、他にも下記のボディケア補助具等も扱ってます。

  • ヘアウォッシャー
  • 背中用ボディクロス
  • ヘアブラシ

同じボディクロスでも、背中用はデザインが異なります。
※背中用に、柄が長く湾曲している

マツヨシ「手洗ブラシ(吸盤付)」

入浴タオルから離れますが、洗いの自助具として「固定ブラシ」も紹介します。

文字通り、ブラシを固定して使えるグッズですね。

マツヨシ「手洗ブラシ(吸盤付)」

こちらは、吸盤固定式の手洗いブラシ。
片麻痺の方が、手や爪を洗う為の自助具です。

固定式ブラシの中には、壁に固定して背中を洗えるタイプ等もあります。

ただ固定ブラシは入手しにくいのが現状。
中でも、購入しやすい手洗いブラシを紹介した次第です。

他の片手で使える自助具には、「ワンハンド爪切り」「ソックスエイド」等があります。
※詳細は、上記リンク先の解説記事でどうぞ

お風呂に関する「福祉用品」と「便利グッズ」

最後に「入浴用の自助具、介護用品」などの関連情報をお伝えします。

もっとお風呂を安全で快適にしたり、入浴出来ない時の清潔維持したい。

そんな時は、下記用品を使用がオススメ。

  • 転倒防止の「手すり」「滑り止めマット」
  • お風呂に入れない時の「身体拭き」「ドライシャンプー」
  • 入浴介助用の服装と便利グッズ

順にご説明します。

安全に入浴する為の介護・福祉用品

「浴槽を跨ぐのが辛い」、「すべって転ばないか心配」。

そんな時に使えるグッズには、下記があります。

  • 浴槽用の手すり、バスボード
  • 滑り止め
  • 浴槽台

チェックポイントを教える介護士

高齢者に多いお風呂の悩みが、「転倒」と「浴槽への出入り」。
上記はそれを解決するためのグッズですね。

介護を必要とする方でも、より安全な入浴を可能にします。

手すりはもちろん、これらはどれも工事不要で使用できます。

詳細は下記記事にまとめてあります。

お風呂で使える介護用品まとめ【入浴介助を楽にする便利グッズ】
お風呂で使える介護用の種類と使い方をまとめました。どれも家庭で使える福祉用品なので、高齢者のいるご家庭や家族介護で役立てる事が出来ます。お風呂をまたげない、立ち上がりが辛いなど、悩む場面毎に便利グッズと使い方を解説、工事不要で介護しやすいお風呂場にする情報をお伝えします。介護者向けのアドバイスもお話ししてます。

入浴出来ない時に身体を洗いたい

高齢になり介護が必要、身体の不調時。
そうした時は、身体の負担から毎日の入浴が難しい事があります。

ベッドで休むお婆さん

入浴が出来ない時の洗髪・洗身には、「身体拭き」や「ドライシャンプー」が適してます。

水や洗い流し不要で、汚れやニオイを落とす事が出来ますよ。
ベッド上でも使用できるので、ぜひお試しください。

入浴介助で使えるグッズ

困り顔の女性

入浴介助では、介助者にとっても大変な負担があります。

入浴中の付き添い、介護が必要な時は、介助中の服装や持ち物にも目を向けてみましょう。

入浴介助中は専用の服を用意し、撥水性の高い物を選ぶと良いですよ。
安全性を増し、負担軽減につながるグッズもあるので活用して下さい。

入浴介助ではどんな服装を用意する?基本の持ち物と便利グッズを紹介
お風呂介助があるけど、服や持ち物は何を用意すれば良いのか?そんな方の為に、入浴介助での服装や靴の選び方を解説します。基本となる持ち物、マスクや汗対策の便利グッズなど、介護士目線でご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました