高齢者に使いやすい「おすすめラジオと選び方」【簡単操作で入院中もOK】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

高齢者に使いやすいおすすめラジオと選び方【簡単操作で入院時もOK】家族の介護

高齢者の人気娯楽の1つであるラジオ。
それだけに昔と比べ「上手く使えない」、「聞こえない」という悩みも多くなります。

当記事では「高齢者にオススメなラジオ」をご紹介します。

高齢者に嬉しい機能、簡単操作で使いやすい物など…
ラジオの選び方やオススメ商品まで、詳しく解説します。

家・入院先の病院、散歩での使用、親へのプレゼントもOK。
なるべく認知症の方でも分かりやすい商品を選んだので、ご参考下さい。
スポンサーリンク

「高齢者が使いやすいラジオ」の選び方

困り顔の女性

一見シンプルなラジオですが、その機能も様々です。

高齢者や介護向けなら、本人が上手く使える事」を重視し選ぶのがポイント。

  • 使用する場面と場所を考え、デザインや機能を決める
  • ボタンや表記は大きく、不要なボタンはなるべく少なく
  • 本人にとって馴染みのあるデザイン。

高性能なハイグレードモデルより、シンプルでも使い方が分かる方が大切です。

またラジオにも、高齢者に嬉しい機能が色々とあります。
使用する場面や目的を考え、デザインや必要機能を選んでいきましょう。

高齢者向けの「ラジオ機能・仕様」

ラジオイメージ

ラジオといっても、「選局方法」や「搭載機能」も様々です。

高齢者向けに選ぶ際、意識したい機能仕様は下記。

機能・仕様説明
ワイドFMAM放送をFM電波で聞ける
(FMの方が音がクリア、建物内でも聞きやすい)
選局方法ダイヤルを回す、昔ながらの「アナログチューニング」。
ボタンで自動選局したり、液晶表示が分かりやすい「シンセチューニング」がある
メモリー登録
(プリセット機能)
ボタンや番号に好みの周波数を記憶、登録した局に簡単に合わせる事ができる
受信できる局を簡単に登録してくれる、オートプリセットもある

ワイドFMは、FM電波でAM放送を聞ける機能。

高いビルなど建物内でも聞きやすく、入院先の病院でもAM放送のラジオを楽しめます。
災害や難聴対策の面もあり、高齢者に優しい鮮明な音質となります。

聞こえすいスピーカーも意識すれば、高齢者にとって「聞きやすいラジオ」になりますね。

総務省のHPからも、全国のワイドFM局が確認できます。
⇒「総務省(全国民放FM局・ワイドFM局一覧)

高齢者が「簡単選局できるラジオ」

指さしするシニア女性

高齢者がラジオを使うのに、重視したいのは選局方法です。

選局方法は、大きく「ダイヤル式」か「ボタン選局」かで見れば良いです。
内部的な機能や難しい話は気にせず、自分で選局操作ができる事を優先して下さい。

アナログラジオ

アナログの「ダイヤル選局」は、高齢者に馴染みある形で好みの方も多いです。

ただ細かな操作がある分、「思ったより上手く使えない」という可能性もあります。

デジタルチューナーにより、厳密なチューニングが必要ない「簡単モデル」。
あるいは、ダイヤルやパネルが大きく操作しやすい商品などを選ぶと良いでしょう。

デジタル選局ラジオ

デジタルな「ボタン選局」は、分かりやすい液晶表示簡単操作の自動選局が魅力。

ただボタン数の多さ、設定方法などがネックになる事があります。
シンプルな商品を選んだり、ご家族が使い方をフォローすると快適な視聴に繋がるでしょう。

デジタル選局のタイプは、好みの周波数のメモリー登録(プリセット)によく対応してます。
ワンボタンで好きな放送局が聞けるので、設定さえできれば高齢者に嬉しい機能。
好みは人それぞれですが、高齢者には「NHKのラジオ第1・第2」に馴染みがある方が多め。

「簡単操作」で「表示やボタンが大きい物」を選ぶ

認知症対応イメージ

繰り返しですが、高齢者がラジオを使う時に大切なのが「上手く使えるか」。

高齢になると、新しい事を覚えるのが難しくなってきます。
便利な機能が充実していても、小さいボタンが沢山あると高齢者は混乱します。

ボタン表記も日本語である事が望ましいですね。

他家電を含め、商品は「簡単でボタンや表示が大きいモノ」が理想。
本当に必要な機能に絞り、出来るだけシンプルな商品選びを心がけましょう。

使用場面でサイズを決める

解説イメージ

ラジオを選ぶ際、大まかにはサイズで選ぶ事もできます。

使用したい場面に合わせ、適切な物を選びましょう。

  • 家のなかや入院中の病院、介護施設等で聴く「持ち運びサイズ」
  • 散歩も持ち運べる「ポケットサイズ」
  • CDやカセットテープも聞ける「CDラジカセ」

サイズが大きい程、表記やボタンの大きい商品を選びやすいです。

ただウォーキングに行くぐらい元気な方であれば、多少の機械操作もできる方が多いです。
使用場面に合わせサイズを決めれば、ある程度は本人に合った選択が出来るでしょう。

例えば上記は、「家の中で持ち運びやすいサイズ」。
簡単操作のラジオも選びやすく、高齢者向けの標準的ラジオとも言えますね。

「生活環境」と「本人の能力」もチェック

スマホを触る高齢者

また周囲の環境も大切であり、家族のフォローで上手く使える例もあります。

例えば「聞きたい放送局」が決まってれば、本人に代わりメモリー登録設定をする。
そうすれば、「このボタンでNHKが聴けるよ」と声もかけてあげられますね。

手先が上手く動かない方には、ボタン選局の方が楽だったりします。
メモシールを貼ってあげれば、認知症のある方でも覚えられる可能性もあります。

逆に1人で使うケースだと、アナログなダイヤル選局の方が使いやすいかもしれません。

また入院中の病院では、大部屋だとイヤホン使用が必要です。
電池等も含め、状況に応じた関連品も用意してあげましょう。

高齢者や介護向けおすすめラジオ

正解を教えるひよこ

実際の商品より、高齢者向けのオススメラジオを紹介します。

家の中や病院での入院中に役立つ「持ち運びサイズ」、「CDラジカセ」。
散歩で聴ける「ポケットサイズ」など、幅広い用途やサイズでご用意しました。

パナソニック「FM/AM 2バンドレシーバー(RF-2450)」

昔ながらのダイヤル式ラジオなら、こちらがオススメ。
簡単操作で聞きやすい、高齢者向けモデルです。

パナソニック「FM/AM 2バンドレシーバー RF-2450」

参考価格
※Amazonより
約4,200円
サイズ幅21 × 高さ12× 奥行6.2cm
機能
  • 蛍光色ポインター&光るダイヤルパネル
  • ワイドFM
  • らくらくチューニング
  • しっかり聞こえるスピーカー
電源
  • 「ACアダプター」「乾電池」両対応 
    ※使用電池(単3×4本)

家の中で持ち運んで使うのに適したサイズですね。

デジタルチューナーが内蔵されており、ダイヤル式ながらチューニング操作が簡単です。
チューニングが厳密でなくとも、自動で最寄りの局に合わせてくれます。

ポインターやパネルが光り、暗い場所でも操作できます。
スピーカー音量もしっかりしており、高齢者にも聞きやすいです。

オーム電機「ポータブルDSPラジオ (RAD-T650Z)」

家や病院などの「屋内持ち運び用」で、シンプルな物ならコチラがオススメ。
ボタンや表示が大きく、高齢者に分かりやすいラジオです。

オーム電機「ポータブルDSPラジオ (RAD-T650Z)」

参考価格
※Amazonより
3,730円
サイズ幅23.3 × 高さ13.6 × 奥行6cm
重さ【約0.5kg】
機能
  • 照明付き液晶
  • ワイドFM
  • シンセチューニング
  • メモリー登録
電源
  • 「ACアダプター」「乾電池」両対応※使用電池(単2電池×4本)

選局は側面のツマミの他、選局ボタンでも可能。

各ボタン・ツマミが大きく、電源や音量なども日本語表記。
液晶表示も大きいので、周波数も合わせやすいです。

様々な面で高齢者に分かりやすくデザインされてるのが特徴ですね。
口コミでも、認知症や入院中の家族が使ってるとの声が多く見られました。

チェックポイント(ひよこ)

ボタンが大きく少ない分、複数のメモリー登録を使い分けるには操作が増えます。

それでも、難しい人には「シンプルラジオ」。
分かる人には「便利ラジオ」として使い分けられますね。

ソニー「ポータブルラジオ(SRF-R356)」

散歩用などのポケットサイズであれば、こちらのラジオ。
片耳の巻取り式イヤホンも付属、好きな局を簡単に沢山登録できます。

ソニー「ポータブルラジオ(SRF-R356)」

参考価格
※Amazonより
13,800円
サイズ幅5.5 × 高さ9.35 × 奥行1.37cm
重さ【約0.08kg】
機能
  • 照明付き液晶
  • ワイドFM
  • 巻き取り式イヤーレシーバー内蔵
  • シンセチューニング
  • プリセット
電源
  • 単4電池×1本
  • 別売の「充電キット」で
    充電式に切り替え可能

こちらは液晶表示の分かりやすさと、メモリー登録ボタンの多さが特徴。

太めフォントの周波数表示に加え、局名も表示。
選局は、側面のレバーを動かし行います。

7つのメモリー登録用のボタンがあり、ワンタッチで好きな局が聴けます。
本体にイヤホンも付属してるので、入院中のラジオ視聴にも向いてるかと思います。

サイズ的にボタンは小さいですが、高齢者にも簡単操作なら覚えられる方は多いです。
ワンボタンで好きな局を聞けるよう、ご家族がメモリー設定してあげると喜ぶかも。

東芝「ポケットラジオ(TY-APR5)」

ダイヤル選局のポケットラジオもあります。
選局も音量もダイヤル操作なので、高齢者にも馴染みやすい商品です。

東芝「ポケットラジオ(TY-APR5)」

参考価格
※Amazonより
約2,300円
サイズ幅5.8 × 高さ9.5 × 奥行1.8cm
重さ【約0.06kg】
機能
  • デジタルチューナー搭載
  • LEDライト付き
  • ワイドFM
電源単4形電池×2本

こちらも、ワイドFMやデジタルチューナーによる簡単選局に対応してます。
ダイヤル操作ながら、従来のモノより選局しやすい商品です。

LEDライトとしても使え、非常時や防災グッズとしても役立ちます。

口コミでは「軽い」という声が多く見られました。
重量の面でも、高齢者が持ち運びしやすいモデルですね。

ソニー「CDラジカセ(CFD-S70)」

ラジオだけでなく「CDやカセットも聞きたい方」には、CDラジカセもオススメ。
ボタン操作が分かりやすい商品があるので、ご紹介します。

ソニー「CDラジカセ(CFD-S70)」

参考価格
※Amazonより
13,000円
サイズ幅31 × 高さ14 × 奥行21.2cm
重さ【約2.3kg】
機能
  • ワイドFM
  • シンセチューニング
  • CD、カセットテープ再生可
電源
  • 「ACアダプター」「乾電池」両対応
  • 使用電池(単2電池×6本)

ボタンが見やすく、表記も日本語。
カセット・CD対応ながら、簡単に操作でき、高齢者にもオススメです。

選局方法は、ボタン長押しで自動選局。
短く押せば手動で選局できます。

「お気に入りのラジオ局」もボタン3つ分プリセット登録できます。
選局に自信がない方は、こちらの機能を活用しましょう。

もっと「簡単操作のCDラジカセ」も

もっと簡単操作のCDラジカセが良ければ、オーム電機の商品もオススメ。
選局もダイヤル操作であり、ボタンが少ないモデルです。

オーム電機「CDラジカセ(RCD-590Z-W)」

ラジオ選局は側面のダイヤルで可能、最新モデルならワイドFM対応です。

ソニー製に比べ安いですし、比較検討しても良さそうです。

古いモデルならもっと安く購入できますし、CDラジオもあります。
オーム電機には、シンプルな高齢者向け商品が多いのでチェックすると良いでしょう。

別記事で音楽CDも紹介してますので、プレゼントの参考などにどうぞ。
介護施設の高齢者に人気だった音楽CD・DVD集

まとめ

お辞儀イメージ

今回は「高齢者向けのオススメラジオと選び方」を紹介しました。

ラジオはテレビと並び、高齢者にとって身近な娯楽の1つ。
そんななか、加齢により楽しみを諦めてしまうのは悲しい事です。

それでも少し工夫をすれば、以前と変わらず自分で楽しめるので取り入れてみて下さい。

当記事の内容が、少しでも悩み解決の参考になれば幸いです。

スマホを持つ高齢女性

さいごに少し、高齢者と家電に関する情報をお届けします。

例えば「テレビが上手く使えない」と悩む高齢者も多くいます。

リモコン操作であれば、代替用の簡単リモコン。
聞こえない悩みには、お手元テレビスピーカー等が役に立ちます。

その他「高齢者向け家電や選び方」も紹介してますので、良ければ下記記事もご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました