介護用食器の種類とオススメ商品を紹介【高齢者向け食器の選び方】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護用食器の種類とおすすめ商品介護用品

「手の力が弱くなった」「箸や食器が上手く握れない」など。
高齢者や身体が不自由な方の食事を助けてくれるのが、介護用食器です。

今回は「介護用食器の種類とオススメ商品」についてご紹介します。

こんな食器類を紹介

  • お皿やお椀
  • スプーンやフォーク
  • コップ類

その人に合った食器を選べるよう、種類や機能バリエーションを重視し選びました。

ご家庭での使用はもちろん、施設への持ち込み使用もOKです。

スポンサーリンク

介護用食器の種類と選び方

車イス上での食事

介護用の食器は、要介護者が自分で食事をする事を助けるのが主な目的。
片麻痺など、身体が上手く動かせない方の動作をサポートします。

こうした商品は自立を助ける「自助具」。
誰でも公平に使える「ユニバーサルデザイン」等の呼び方もされますね。

もちろん介助用の商品もあります。

食事介助イメージ1

介護用食器は、お皿やスプーンなど様々な商品があります。
下記はその主な種類です。

介護用食器の種類

  • お皿(介助皿)、お椀
  • スプーンやフォーク
  • コップ類

どんな商品があるのかそれぞれご紹介します。

お皿(介助皿)・お椀類

介護皿

介護用のお皿やお椀には、深めで滑り止めが付いたモノが多いですね。

お皿であれば、フードガードが付いており、片手でもスプーンでも食事をすくいやすい物。
お椀なら、深めで軽く、取っ手が握りやすいデザインが代表的です。

プラスチック製で、割れずに軽い商品が多いですね。

特にお皿は、「介助皿」や「自助皿」とも呼ばれ特徴的です。
後述する介護スプーンと一緒に使うと、より食事がしやすくオススメです。

スプーン・フォーク・箸類

介護用スプーン

介護用スプーン・フォーク類は、基本的に軽さ握りやすさを意識したデザインです。

自分で食べる為の商品の他、介助用スプーン等、目的に応じ様々な種類があるのも特徴。
本体の形状も様々なので、身体状況に応じた商品を選ぶ事が出来ます。

介護用スプーンのおすすめ種類と選び方

介護用に使うフォークは、先端部分が尖りすぎず、間隔の開いたものが使いやすいです。
安全性も高く、うどん等の麺類もすくいやすくなります。

自助具スプーン

また自助具の中には、「柄を太くする為の握りスポンジ」「手に固定するホルダー」等もあります。

手が上手く動かない方も、こうした商品を使えば食事の助けとなりますね。

他にも、箸が上手く握れない方の為の自助具もあります。
ピンセットの様につまめるものなど、握りの部分を工夫した商品が販売されてます。

「高齢者介護用の箸」の特徴とオススメ商品

介護用コップ

介護用のコップ類は、軽くて割れず持ちやすいモノを選びましょう。

プラスチック製で取っ手が持ちやすいコップが良いですね。
軽さと耐久性重視で選んで下さい。

介護用コップ

片麻痺や手の震えなど、こぼしてしまう危険が高い時は、蓋つきのストロータイプがオススメです。
ベッドでの介助が多い時などは、「吸い飲み」も便利です。

吸い飲みのおすすめ商品と選び方【ストロー付きや介助方法も】
介護で使える吸い飲みの種類や選び方、オススメ商品についてまとめました。水分やミキサー食の高齢者介護、自分で飲めるストロー付きタイプなど、ベッドで寝たまま水分が飲む為の商品を解説します。「ストローと吸い飲みをどっちを選ぶ?」などの使い分け方、介助方法も紹介中です。

本人の身体状況に合わせた商品を選ぼう

介護用の食器といっても、その種類や使い勝手は様々です。

良い商品を選ぶには、ご本人の心身に合わせた物選びをしていきましょう。

食事を配る介護士

また介護用品は、「ご本人が使ってくれるか」「上手く使えるか」も大切です。

現在のお食事方法はそのままに、今ある悩みを解決できるよう食器類を選んでみて下さい。

ご本人のこだわりや嗜好を理解した物選びをすると、失敗も少なくなりますよ。

オススメの介護用食器

チェックポイント(ひよこ)

ここからはオススメの介護用食器をご紹介します。

「お皿やお椀」「スプーン・フォーク・箸類」「コップ類」に分け、ご紹介します。
さまざまな心身状況に対応できるよう、バリエーション重視で選びました。

おすすめの介護皿・お椀類

ご飯茶碗やみそ汁茶碗、おかず用食器などの紹介です。
個別の介護皿の他、食器トレーなども販売されてますよ。

リズムシリーズ 小鉢

介護現場で多くみられる、「標準的な介護皿」です。

参考価格
※Amazonより
【大】約2,400円
【小】約2,300円
サイズ【大】15.6×14×4.4cm (150g)
【小】13.3×11.8×4.3cm (125g)
素材メラミン樹脂
備考食洗器・乾燥機可、電子レンジ不可

フードガード付きで食物が逃げにくく、裏面は滑り止め付き。
片手でも食事がしやすいデザインです。

使用時は、利き手側に「縁が浅く広い方」を向けて使用します。
介護用スプーンや滑り止めシートを併用すると、さらに安定感が増しますよ。

食洗器や乾燥機はOKですが、電子レンジは非対応なので注意です。

スケーター 持ちやすい茶碗 ハンドル付き

こちらは「持ち手付きのお茶碗」、持ちやすいので握力が弱い方も安心です。

参考価格
※Amazonより
約660円
サイズ13×10.4×7cm(容量370ml)
素材ポリプロピレン
備考食洗器・電子レンジ対応
耐熱温度140度

ハンドルを握ってもOKですし、手を差し込んでも安定します。
カラーは計3種類、上記ブラウンの他にホワイトとブラックがあります。

電子レンジ対応なのも、使いやすくグッドですね

台和 取っ手付き汁椀ミニ

こちらは、より「味噌汁茶碗」に適したデザインの商品です。

参考価格
※Amazonより
約700円
サイズ9.8×12.3×6.5cm(容量320ml)
素材飽和ポリエステル樹脂
備考食洗器・乾燥機・電子レンジ可

機能としては、先ほどのお茶碗と変わりません。
介護が必要になっても、食事は見た目も楽しみたいものです。

汁椀とご飯茶碗の区別は付けられるよう、あえてご紹介しました。

介護を感じさせないデザインなので、使用者も受け入れやすいですね。

食器トレイ

こちらは食器を固定できるお盆トレイ。

ワンプレートの食器も付属してます。
傾斜が付いており、食事の見やすさにも配慮があります。

おすすめ介護用スプーン・フォーク・箸類

介護用スプーンや箸類は、手の力に応じて様々な商品を選べます。

「形状や握り柄にこだわった物」「シンプルで使いやすい物」など…
お好きなモノを選んで下さい。

斉藤工業 ラクラクシリーズ

斎藤工業のラクラクシリーズは、曲げて調整できるスプーン・フォーク類が揃ってます。

下記は「首部分を曲げられるスプーンフォーク兼用タイプ」。
握りやすいスポンジハンドル付きです。

参考価格
※Amazonより
約1,300円
サイズ全長20.1cm
備考スプーンやフォーク、スポンジ形等
他バリエーション有り

他にも、「スプーンタイプ」や「平型スポンジ」等のバリエーションがあります。

これはラクラクシリーズと呼ばれる商品の1つ。
他には、持ち手ハンドル部分を曲げられる商品もあります。

他シリーズが気になる方はこちら。
⇒ 斎藤工業の商品を探す(Amazonリンク)

下村企販 ソフトスプーン

口当たりの優しい、シリコンゴム製のソフトスプーンです。

参考価格
※Amazonより
【大】約880円
【小】約770円
サイズ【大】全長20.4cm
【小】全長17.4cm
素材シリコンゴム
備考耐熱温度:200度

金属製と違い柔らかいので、お口に優しいスプーンです。
口が開きにくい方、介助が中心の方などにオススメ。

サイズは大・小の2種類、セット販売もされてます。

箸ぞうくんⅡ

ピンセットの様にはさんで使える、箸の自助具です。

参考価格
※Amazonより
約3,080円
サイズ23×5×5cm
素材PBT樹脂、シリコンゴム
備考右・左手用、ミニサイズ等
他バリエーション有り

介護ではスプーンやフォークに頼りがちですが、「箸で食べたい」という声も多くあります。
箸が上手く掴めないなど、不自由を感じた時にお試しください。

箸の自助具には、商品によりグリップ部分の形も違います。
上記の様なストレート型以外にも、L字型などがあります。

ハビナース すくいやすいスプーン・フォーク

ハビナースより、すくいやすくシンプルな「スプーン」「フォーク」です。
下記はスプーンですね。

参考価格
※Amazonより
【スプーン】約400円
【フォーク】約670円
サイズ【大】全長17m
【小】全長17cm

仕事でよく使ってましたが、本人使用も介助用としても使いやすいです。
大きさもちょうど良く軽量、「介護用はちょっと大袈裟」という時にもオススメ。

フォークも安全かつ使いやすいデザインです。
セットで持っておくと、色々な食べ物に対応できます。

万能カフ

万能カフとは、「手で握る」ことをサポートする自助具です。

バンドを手に巻き、バンドのポケットにスプーン等を差し込み使用します。

実物は、コチラの様な商品。
「手首は上手く動かせるが、握る事が出来ない」という時にオススメです。

おすすめの介護用コップ

介護用コップは、前述の通り「軽くて割れず持ちやすい商品」を選びましょう。
電子レンジ対応だと、さらに使い勝手が良いですね。

スケーター  持ちやすいコップ

シンプルながらも介護を感じさせない、持ちやすいコップです。

参考価格
※Amazonより
約660円
サイズ10.9×8.1×8.1cm
(容量290ml)
素材ポリプロピレン
備考食洗器・電子レンジOK
他カラー有り。

軽くて持ちやすく、電子レンジも対応と使いやすいコップです。

カラーは他にも「クリーム」「ブラック」があり、いずれも木目調。
シンプルながらも介護を感じさせない、良いデザインですね。

ハビナース ストロー付カップ

こぼれにくい「ストロー付きカップ」です。

参考価格
※Amazonより
約1,000円
サイズ9.6×8.3×15.5cm
(容量200ml)
備考煮沸・薬液・電子レンジ対応

ストロー部分はオリジナルで柔らかい素材を使用、替えストローも販売されてます。
飲み口の向きも好きな方向に調整できます。

仕事で使ってましたが、こぼれず耐久性も問題なしの良品です。
グッドデザイン賞も受賞してます。

一緒に使いたい食事の介護用品

最後に、食器と一緒に使いたい介護用品をご紹介します。
例えば、下記の様なグッズが便利。

食事に使える介護用品

  • 食事用エプロン
  • 滑り止めマット
  • ベッドテーブル

「食事用エプロン」があれば、衣服の汚れを防げます。
広く食事を受け止めるので、食べこぼしも安心ですね。

高齢者介護での食事用エプロンのおすすめ種類と選び方【食べこぼし防止】
介護で使う食事エプロンの種類や選び方、おすすめ商品について解説します。食べこぼし防止や使い心地など、普段使いや施設用の購入には「洗って繰り返し使いタイプ」。緊急時の備えなどには「使い捨てタイプ」が優れます。これらを中心に食事エプロンの情報をお届けします。

「滑り止めマット」や「ランチョンマット」は、食べこぼし防止に役立ちます。
介護用食器と一緒に使えば、安定性も増します。

介護で使える「食事滑り止めマット・トレー」おすすめ特集
食器が滑ってこぼれる、上手く食べられない。介護でのそんな食事の悩みを解決する「食事用滑り止めマット」と「介護用食器トレー」のおすすめ商品をご紹介します。滑らず丸洗いも出来るシリコンマット、食器を固定できるトレーなど、自分で見て便利だと思った商品を選びました。

ベッドでの食事が多い時は、「ベッドテーブル」がオススメ。
車椅子上での食事に優れたリハビリテーブル等もあります。

介護用ベッドテーブルのオススメ商品まとめ!各種類の違いと使い方解説
介護用ベッドテーブルの使い方とオススメ商品をまとめました。サイドテーブルやオーバーテーブルの違い、ベッド柵につけるテーブルなど、各種類についても解説。使いやすいオススメタイプや使用場面など、詳しくご紹介します。ベッド上でも自分で食事が摂れるなど、介護負担の軽減にも繋がるので、ぜひお試し下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました