介護の仕事の「職場体験方法」と「実際の雰囲気」を紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護職の職場体験方法と雰囲気介護職で働く

初めて働く業種でのお仕事、どんな感じか心配になりますよね。

  • 介護の職場って、実際はどんな雰囲気なのか知りたい
  • 出来れば、事前に仕事の見学や体験をしたい

こんな方の為に「介護の職場の雰囲気」を詳しくお伝えします。

  • 介護で職場体験や見学をする方法
  • 実際に働いて感じた雰囲気
  • 雰囲気重視で転職成功するためのアドバイス

介護職として長く働き、感じたこと。
自分で雰囲気を体験する為の方法等、色々とアドバイスをお伝えします。

スポンサーリンク

介護施設への転職前に「職場体験・見学」する方法

仕事イメージ

職場の雰囲気は、働いてみないと分かりません。
ですが、やはり失敗は避けたいモノ。

そんな時に使える「介護の仕事を見学・体験する方法」を紹介します。

職場体験事業に申し込む

新人女性職員への指導

介護業界では、人材確保を目的に「介護の職場体験事業」が行われてます。

職場体験は「誰でも可能」で、福祉の仕事に関心があればOK。
各都府県にある福祉協議会の福祉人材センター等で、受け付けてます。

参考までに、「大阪福祉人材センター」の掲載内容をご紹介します。

  • 年間10日まで
    (複数の事業所での体験や、一つの事業所で複数日の体験も可)
  • 1日につき4時間以上8時間以内
    (休憩時間を含む、宿直などはなし)
  • 参加費は無料だが、賃金の支払いは無し

※参考「大阪福祉人材センター(職場体験事業)」より

他の地域も見てみましたが、概ね似た内容でした。

また受け入れ施設は複数あり、デイサービスや特養など、色々な種類の施設を選べます。
「体験できる職種も事業所によりさまざま」との事。

社会人の方はもちろん、学生の参加も可能ですので、興味があれば参加してみて下さい。

食事を配る介護士

職場体験では、下記の様な内容が体験できます。

  • 利用者との交流(会話やレクリエーションなど)
  • 利用者の介助(車いすや食事の介助、整容など)
  • 業務補助(配膳や洗濯物整理、清掃など)

希望すれば、求人情報の提供などのフォローも受けられます。

「施設実習がある初任者研修講座」を受講する

初心者介護士

初任者研修の受講でも、施設実習の形で職場体験や見学ができる可能性があります。

初任者研修とは、昔で言う「ヘルパー2級」にあたる介護の入門資格。
以前は施設実習が必須でしたが、現在は任意になりました。

施設実習は、先ほどの職場体験と似た経験が可能。
介護施設の職員に付き、仕事を見学したり高齢者とお話したりができます。

福祉協議会の職場体験事業は、頻繁に行われてはません。
自分の受けたい時にという事であれば、初任者研修が現実的な方法かと思います。

授業風景

また初任者研修内でも、オムツ交換や移乗などの介護技術を実習で学べます。
施設見学対応の講座を選べば、実践的な職場体験機会となるでしょう。

初任者研修は、介護の仕事では必須ともいえる資格。
働くならどのみち必要になるので、本格的に考えてる方は受講をオススメします。

介護職員初任者研修の取り方

ただし施設実習は必須でなく、事前に対応してるか確認が必要です。
大手ですと、「ベネッセ」「未来ケアカレッジ」等が見学や実習に対応してます。

職場見学を申し込む

マネジメントイメージ

もう1つは、介護施設などに直接「職場見学」を申し込む方法。

介護職の面接の多くでは、職場見学もセットで行ってくれます。
転職活動をしつつ、雰囲気を見れるので効率的です。

介護施設の職場見学方法

仕事体験までは難しいですが、仕事の様子を見学する事が出来ます。
利用者の生活含め、仕事の説明を1対1で受けられるのがメリットですね。

また数は少ないですが、直接職場体験の希望者を募集してる介護施設もあります。
運よく近くの施設で募集があれば、応募してみましょう。

介護の職場はどんな雰囲気?

案内イメージ

介護の職場の雰囲気について、私から簡単に紹介します。

一応10年近く介護で働き、5~6施設は経験しました。
その為、現実に近い内容は伝えられると思います。

人間関係では「穏やかで落ち着いた人」が多い

介護職の面接イメージ

介護の職場は、職員も利用者も「穏やかな人」が多いです。

職員は、優しく責任感のある人。
利用者は、おおらかな人が多いのが特徴です。

女性職員は、真面目でさっぱりした人。
男性の場合、穏やかで落ち着いた人が多い印象です。

ベッドで休むお婆さん

介護の仕事は、利用者のペースに合わせ、安全重視で行います。

忙しくなる事もありますが、基本的にはゆったりとした時間が流れてます。

介護施設は病院と違い「生活の場」であり、毎日楽しく暮らす為の家。
冗談や何気ない会話を楽しんだりと、中は意外と明るいところですよ。

こうした人・仕事内容もあり、落ち着いた雰囲気で働ける職場が多いですね。

女性社会になりがち

介護の傾聴場面

介護職員は、下記の年代・性別が多いのが特徴。

  • 40~50代ぐらいが多い
  • 女性が多い

参考:介護士の平均年齢と性別

職員・利用者共に、6~7割は女性です。

なかなかの女性社会ですね。
真面目過ぎたり、口煩くなる人もおり、人間関係トラブルもたまにあります。

介護士のプライベートイメージ

女性が多い職場ですが、男性が働きにくい事はありません。

困らない程度に同性はいますし、上記トラブルとも無縁。
仕事でも活躍できますし、人間関係の清涼剤としても重宝されます。

未経験者も割合も多く、新規職員も入りやすいです。

介護施設は意外にキレイ

シニア夫婦

最近の介護施設内は、キレイで清潔感もあります。
暗く汚いイメージは、過去のモノになりつつありますね。

大型施設であれば、ちょっとしたホテル。
小型施設なら、家庭的な雰囲気の施設もよく見られます。

昔とは違い、介護現場も少しずつ良い方向に変化してます。
介護業界における脱3Kの取り組み

「利用者の介護度」でも雰囲気は変わる

食事介助イメージ1

利用者の介護度も、職場の雰囲気に大きく影響します。

例えば、介護度が高いとこんな方が多くなります。

  • 認知症の症状が強い
  • 寝たきりに近い
  • 言葉数が少ない方が多い

必要とする介助量も多いので、ちょっと忙しくなりますね。

元気な高齢者

逆に介護度の低い人が多いと、こんな感じですね。

  • 歩ける人が多い
  • 認知症があまり無い
  • 自分の事は自分で出来る

元気な人が多い施設は、より活発な印象を受けると思います。

「施設種類」でも職場の印象は異なる

仕事でスマホを持つ女性

介護施設は、種類により大まかな入居条件が設定されてます。

そのため、施設種類により大体の「平均介護度(雰囲気)」に特徴があります。
また「施設の規模」でも、受ける印象は変わってきます。

例えば…

  • 従来型特養は「施設や病院寄り、介護度が高い」
  • 有料は「ホテルの様な雰囲気、元気な人が多い」
  • グループホームは「小規模なので、家庭的な雰囲気」

受ける印象は施設や人によるので、一概には言えません。
しかし、働く施設の種類で印象が違うのは間違いありません。

カンファレンスイメージ

また平均介護度が高いからといって、雰囲気が暗いというワケではありません。
「どれが良い」という単純な話でもないです。

個人の適性や好みによるところも多く、簡単には言い切る事は難しいですね。

下記記事も補足にどうぞ。

介護職はどんな場所で働く?施設種類や法人の違い

やはり雰囲気の悪い職場もある

困り顔の女性

介護の職場は、割と雰囲気よく働ける職場が多いです。
私自身も、職場の雰囲気や人には恵まれてきました。

それでも、やはり雰囲気の悪い職場も存在します。

  • 原因は分からないが、居心地が多い
  • 厳しい人が多く、何となく怖い
  • 人間関係が悪い

怒る女性職員

雰囲気が悪くなる主な原因は人間関係ですが、それ以外もあります。

例えば、管理者の「運営方針」や「仕事(介護)への考え」等ですね。
厳しすぎたり、適当だったりすると、職員同士が上手くいっててもギスギスし始めたり…。

上司や管理者は、職場の働きやすさに与える影響大です。

また相性もあり、「皆良い人なのに、雰囲気が合わない」という事もあり得ます。

雰囲気の悪さが心身に影響する様であれば、無理せず逃げてOKです。

「雰囲気重視の介護転職」を成功させるには?

案内をする介護職員

最後に、「雰囲気が悪い職場を避けたい」という方への転職アドバイスです。

人間関係や仕事内容など、転職活動におけるミスマッチ防止の参考にどうぞ。
職場体験後に採用がある職場もあるので、その際はこうした内容もチェックしてみて下さい。

職場の雰囲気を見極めるポイント

介護職員のチェックポイント

介護業界において、雰囲気よく働くには下記点が大切です。

  • 職員同士が程よい距離感で働いている
  • 面接官の印象はどうか?
  • 自分に合った仕事環境であるか?

良い雰囲気で働くには、職員同士の協力関係が1番大事です。

ただし「仲が良い」だけでは、だらけた雰囲気になってしまいます。
仕事においては、仲良く協力しつつ、程よく緊張感を持って働ける距離感が重要です。

人間関係の面では、新しめの施設の方が入り込みやすいです。
さらには大型施設も職員が固定化されすぎず、新規職員が入りやすい印象です。

面談イメージ

また面接官は、職場内での重要な役職者である事が多いです。
※施設長や介護課長など

上司ともなる人間ですし、職場にはその人のカラーが色濃く反映されます。
面接官の印象からもよく考えましょう。

この辺については、下記記事もご参考下さい。
求人や面接で分かるブラック介護施設の特徴

自分の介護イメージで働ける施設を選ぶ

高齢者との衣服管理

先述の通り、どんな環境・内容の介護がしたいかも大切です。

例えば、「元気な方とレクをしたり…」と考えるなら、有料老人ホームやデイ。
認知症対応や身体介護を中心であれば、特養等といった感じです。

介護施設の特徴については、下記書籍が初心者に分かりやすいです。

小型や大型などの施設規模も、職場の雰囲気に大きく関わります。
総合的に自分のイメージに近い種類を選ぶと、よりマッチ度の高い転職になります。

これは先述の職場体験などでも、だいぶ知る事が出来ます。
自分の理想イメージをよく考え、それに近い介護施設を選ぶようにしましょう。

雰囲気を知る為に面接で聞く事

主任イメージ

また面接では、下記内容を聞いておくと職場のイメージが掴みやすいです。

  • 職員の平均年齢・性別
  • 未経験者はどれぐらいか
  • 利用者の平均介護度

個人的に職員の平均年齢などは、バラけてた方が働きやすいです。
未経験者の多い職場の方が、新規職員も入り込みやすいですね。

介護職の面接で聞かれる事と対策回答例【逆質問や聞くべき事】

面接は職場見学のチャンス、迷惑にならない範囲でお願いしてみましょう。

また有料老人ホームなど、幅広い条件で入居者を受け入れる施設もあります。
そうした場合、平均介護度を尋ねておくと、全体的な利用者像も分かってきます。

転職エージェントも活用する

介護士の相談

いくら注意しても、個人での転職活動には限界があります。
転職成功をより確実にする為には、転職サービスも活用しましょう。

転職サービスでは、エージェントによる下記支援も受けられます。

  • 内部情報の提供
  • 職場見学や面接の申し込み代行
  • ヒアリングによるアドバイス、求人マッチング

介護系ですと、「きらケア」がこうしたサポートに優れてます。
良かったら、試してみて下さいね。

きらケア介護求人の使い方や口コミ紹介

チェックポイントを教える介護士

「もっと色々知りたい!」という方は、良ければ他記事もご覧ください。

介護職で働くカテゴリで、関連情報を扱ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました