認定介護福祉士になるには?資格取得の方法と養成研修を説明

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

認定介護福祉士になるには 取得方法と研修内容介護士

介護福祉士の上位資格として誕生した、「認定介護福祉士」。
介護キャリアパスにおいて最上位の資格だけあり、取得条件も厳しいモノになっています。

認定介護福祉士になるには、どうすれば良いのか?
求められる役割・人物像を確認しつつ、取得条件を説明していきましょう。

スポンサーリンク

認定介護福祉士とは

チェックポイントを教える介護士

認定介護福祉士は、一般社団法人「認定介護福祉士認証・認定機構」による民間資格です。
2015年12月に同法人が設立、認定が開始されました。

資格の取得には養成研修」を受け、申請をして認定される必要があります
介護士の最上位、新しい資格という事で人数は少ないですが、徐々に登録者が増えています。

介護福祉士への指導者という一面もあり、サービスの質の向上を目指し、人材やサービスのマネジメント能力も必要となってきます。

その為「介護福祉士」の取得はもちろん、指導者やリーダーとしての経験も必要な資格です。

介護福祉士の上級資格

カンファレンスイメージ

認定介護福祉士は、介護福祉士の上位に位置する資格。

当資格が作られた目的の1つに、介護福祉士取得後のキャリア形成があります。
実際、その取得条件の1つに「介護福祉士として5年以上の実務経験」が求められます。

今までは介護福祉士の取得後は、主に介護支援専門員を目指す流れが主流でした。認定介護福祉士の誕生により、介護士としてより上位の資格を目指す事が可能になったという事ですね。

認定介護福祉士の役割

ベッドで休むお婆さん

介護福祉士は、ベテラン介護士であり、介護チームのリーダー的存在です。

対して認定介護福祉士は、リーダーへの指導者介護と医療の連携などの役割が求められます。
介護チームはもちろん、サービス全体や地域など、さらにスケールの広い活躍が期待されています。

認定介護福祉士に期待される役割

  • ユニットリーダー等、小規模の介護リーダーに対する教育指導
    サービスマネジメントの実施し、介護チームのサービスの質を向上させる
  • 介護サービス提供において他職種(医師、看護師、リハビリ職等)との連携・協働を図る
  • 施設・事業所、家族介護者、介護福祉士等の介護力を引き出し、地域の介護力の向上を図る

参考:厚生労働省(認定介護福祉士)より

相談をするシニア夫婦

介護現場のリーダーへの指導等を通し、介護チーム全体の質を向上させたり、多職種との連携にも中核となって動かなければなりません。

介護チームの枠を越えての活躍が期待されるという事ですね。
その為に、リハビリや医療など他職種の分野についても学びます。

施設やチームだけでなく、家族介護者など地域の介護力向上も目的としており、今までよりも広い舞台での活躍が期待されています。

認定介護福祉士になるには

主任イメージ

認定介護福祉士となるには、「認定介護福祉士養成研修」の全過程を修了する必要があります。
研修修了後、認定機構に申請をし、審査を経て「認定証」が発行されます。

この研修には、Ⅰ類・Ⅱ類の2種類があり、計600時間の研修を終える必要があります。

認定介護福祉士養成研修の受講要件

スマホを持つひよこ

認定介護福祉士の養成研修は、大きく1類と2類に分けられます。

その受講条件には、下記の様な内容が設定されています。

認定介護福祉士養成研修の受講条件の一部

  • 介護福祉士としての実務経験が5年以上
  • ユニットリーダー、サービス提供責任者等の経験を有する

※研修詳細は、後述します。

介護福祉士としての実務経験だけでなく、リーダー的役割の経験も必要です。
詳しい条件は次項で解説するとして、実務経験だけでなくその内容も求められます。

「居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつこと」が望ましいとされ、様々な介護事業所での経験が求められます。

まずは介護福祉士の取得や、リーダー経験を積む事を目標に動きましょう。

養成研修の参加と実施団体

認定介護福祉士の研修は、認証・認定機構に認証された実施団体が行います。

資格取得を目指す介護福祉士は、実施団体による研修を受講。
必要な単位を取得して、認定機構に申請するという流れになります。

授業風景

研修機関は審査を受け、認証されなければ研修を実施する事が出来ません。
この審査というのは、2022年現在も年2回のペースで行われています。

見た感じですと、各都道府県の介護福祉会が主に実施している様子です。

研修スケジュールや実施期間は、認定機構ホームページでのお知らせ等で確認が出来ます。

「認定介護福祉士養成研修」の内容と受講条件

チェックポイントを教える介護士

それでは、認定介護福祉士になる為の研修について説明します。

認定介護福祉士養成研修は、下記の2種類。
それぞれで受講条件が設定されています。

認定介護福祉士の研修

  • 「認定介護福祉士養成研修Ⅰ類」
  • 「認定介護福祉士養成研修Ⅱ類」

これらにある全科目を修了するには、全600時間が必要です。

認定介護福祉士養成研修Ⅰ類の内容

チェックポイント(ひよこ)

研修1類の内容は、講義・演習方式で行われます。
「リハビリ」や「福祉用具と住環境等」、新たな知識等の習得を目指します。

Ⅰ類研修の目標

  • リーダーに対する教育指導
  • 他職種との連携・協働を含めた認定介護福祉士としての十分な介護実践力

Ⅰ類研修の参加条件

  • 介護福祉士としての実務経験5年以上
  • ケアについて、常に考え内省する習慣、学習する習慣を獲得している
    ※研修受講歴とレポートの提出によって研修実施機関が確認する
  • 介護職の小チーム(ユニットリーダー、サービス提供責任者等)の実務経験を
    有する事が望ましい
  • 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい

研修カリキュラム (合計345時間)

履修領域科目名時間数
認定介護福祉士
養成研修導入
認定介護福祉士概論15
医療に関する領域疾患・障害等のある人への
生活支援・連携Ⅰ
30
疾患・障害等のある人への
生活支援・連携Ⅱ
30
リハビリテーションに関する領域生活支援のための運動学10
生活支援のための
リハビリテーションの知識
20
自立に向けた生活をするための
支援の実践
30
福祉用具と住環境に
関する領域
福祉用具と住環境30
認知症に関する領域認知症のある人への生活支援・連携30
心理・社会的支援の領域心理的支援の知識技術30
地域生活の継続と家族支援30
生活支援・介護過程に関する領域認定介護福祉士としての介護実践の視点30
個別介護計画作成と記録の演習30
自職場事例を用いた演習30

認定介護福祉士養成研修Ⅱ類の内容

正解を教えるひよこ

研修Ⅱ類も、Ⅰ類と同様に講義・演習方式の研修です。
Ⅰ類研修を修了しなくては参加できません

認定介護福祉士に必要な指導力や判断力、考える力、根拠をつくりだす力。
創意工夫する力等の基本的知識に基づいた応用力を養成。

サービスや人材マネジメントを実施して、地域づくりに展開する能力の獲得を目指します。

Ⅱ類研修の参加条件

  • 認定介護福祉士養成研修Ⅰ類を修了
  • 介護職の小チーム(ユニットリーダー、サービス提供責任者等)の実務経験を有する事
  • 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい

研修カリキュラム(合計255時間)

履修領域科目名時間数
医療に関する領域疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅲ30
心理・社会的支援の領域地域に対するプログラムの企画30
マネジメントに関する領域介護サービスの特性と求められる
リーダーシップ、人的資源の管理
15
チームマネジメント30
介護業務の標準化と質の管理30
法令理解と組織運営15
介護分野の人材育成と学習支援15
自立に向けた介護実践の指導領域応用的生活支援の展開と指導60
地域における介護実践の展開30

「認定介護福祉士」と「介護福祉士」の違い

おさらいも兼ねて、認定介護福祉士と介護福祉士の違いを確認しましょう。

介護福祉士

  • 国家資格
  • 実務経験3年と実務者研修が必要
  • 介護のスペシャリスト、現場のリーダー

認定介護福祉士

  • 民間資格
  • 介護福祉士として実務経験5年、リーダー経験などが必要
  • リーダーへの教育指導、サービスや人材マネジメントの実施、地域の介護力向上

まず「民間資格」と「国家資格」という違いが挙げられます。

また資格取得の条件も、認定介護福祉士の方が厳しいです。
介護福祉士の取得はもちろん、実務経験の内容も問われます。

さらに認定介護福祉士の取得方法は、試験合格でなく”研修を修了する”事が条件です。

介護派遣の人間関係

その役割についても大きな違いがありますね。

認定介護福祉士は、介護福祉士を指導できる能力のある人材です。
介護施設での勤務に留まらず、今までよりもっと地域を見据えた活躍が期待されます。

認定介護福祉士は取得難易度が高い

認定介護福祉士は、研修の参加条件・内容共にも厳しいものとなっています。
介護資格の中でも取得難易度は上位でしょうね。

実務経験だけでも、介護福祉士まで3年(実務ルート)、取得後さらに5年で計8年かかります。

さらにケアについて学習する習慣等があるか、テストがあります。

チェックポイントを教える介護士

余談ですが「介護福祉士として5年」は、他介護資格の取得条件にもなってます。

代表的なモノですと、介護講師ケアマネなどがありますね。
また介護福祉士の資格があれば、自治体によりますが生活相談員にもなれます。

介護職としてのキャリアを形成する上でのターニングポイントなので、覚えておきましょう。

認定介護福祉士の人数

疑問のある介護職員

介護士の最上位という事で、ぜひ目指したい資格である認定介護福祉士。
ただ世間的には認知度も低い状態であり、介護福祉士と比べその人数もまだまだ少ないです。

2019年8月頃には30名ほど、一応2022年4月現在確認した限りでは約50名を超えた様子。

人数の増えるペースも低く、取得難易度の高さが伺えますね。

※参考「認定介護福祉士登録名簿」より

認定介護福祉士の待遇は?

取得者の少ない資格ですので、実例も情報も少なく、待遇については定かではありません。

しかし、近年では経験・能力のある介護士を評価する傾向が強くなっています。

給料明細

ただ個人的には、国家資格と民間資格という差。資格自体の評価が固まってない事から、「取得難易度に値する給料評価が得られるのか?」という懸念もあります。

取得者の経験や知識に付随する形で評価がつくんじゃないか、と思ったりもします。

ただ最終目標とされてきた介護福祉士から、さらなるステップアップが可能になったのは大きいです。

ユニットリーダーや居宅・居住サービス双方の経験を積むなど、計画的かつ積極的にスキルアップを図り、取得を目指して頑張りましょう!

他の介護資格はこちら
介護、福祉の資格一覧
介護士
スポンサーリンク
youをフォローする

ブログ村ランキングに参加してます
にほんブログ村 介護ブログへ

介護職のおはなし

コメント

タイトルとURLをコピーしました