介護資格の取り方を調べると、よく見かけるのが「通信」や「通学」の文字。
これだけでは、ピンとこない方もいるでしょう。
- 通信学習は、自宅にいるだけで取れる?
- 資格は学校に通わないと取れない?
こんな疑問もあるのではないでしょうか。
そこで当記事では、「介護資格の取り方」を詳しく解説します。
学校に通わず取れる資格など、詳しくお話ししておきます。
介護スクールにおける「通信」と「通学」の違い
介護スクールを選ぶとき、よく「通学」と「通信」の2コースがあります。
まずは、これらの違いについて解説します。
通信と通学の違いは、文字通り「通信学習の有無」です。
ただ注意点として、たとえ通信コースでも通学の必要がある講座が多くあります。
知名度が高い主要介護資格は、ほぼ通学が必須と思って頂いて良いです。
また、通学のみに対応した資格も存在します。
通信学習のみの講座は、一部の資格や受験対策講座などが中心ですね。
これらにどんな資格があるかは、後述させて頂くとして…
まずはコースの具体的な違い、メリットなどを解説します。
通信コースを選ぶメリット
通信コースを選ぶメリットは、通学に必要な時間を減らせる事です。
働いている方など、時間の確保が難しい方に適しています。
テキストを使っての講義部分を通信で学べるため、教室へ通う時間が少なくてすみます。
週2回や夜間のみなど、スクーリングの時間も豊富に用意されています。
通学コースを選ぶメリット
通学コースのメリットは、資格取得にかかる時間が少ない事。
「少しでも早く資格が欲しい」、という方はこちらがオススメ。
また受験対策講座などでは、講師への質問や相談がしやすいですね。
通学コースでは、通信学習の期間は無く、最初から最後まで教室に通い学ぶ必要があります。
自分の時間を見て、通えそうかよく考え決めましょう。
介護スクールでの学習スケジュール
介護スクールでの学習スケジュールは、主に下記の様になります。
- 受講申し込み
- オリエンテーション
(教材配布や研修の流れを説明) - 通信学習期間(通信コースの場合)
- 通学開始
- 修了試験
- 資格取得
介護スクールへの通学が必要な場合、大体こんな流れになります。
「通信学習が先」というのがポイントですね。
スクーリングでの学習方法は、「講義」と「実技」です。
気になる方は、下記記事をご覧頂ければ雰囲気が分かると思います。
介護資格には色々な取り方がある
介護資格にも色々あり、介護スクールへ通う必要のない資格も存在します。
介護資格の取り方を大きく分けると、下記の様になります。
- 介護スクールに通う(通信・通学)
- 試験の合格のみで取れる
- 通信学習で取得する
先ほどまでの話は、介護スクール等の学校に通う方法でした。
その他にも、試験のみで取れる資格、通信学習のみで取れる資格も存在します。
ただ通信学習のみで取れる資格にも、試験がある事が多々あります。
その場合、講座の提出課題の1つになっている事がほとんどですね。
それぞれ、実例を出しながらご紹介しましょう。
介護スクールに通う必要がある資格
まずは介護スクールに通う必要がある資格です。
学校に通い、講義や実技指導を受ける事で取れる資格ですね。
- 初任者研修
- 実務者研修
- 福祉用具専門相談員
学校と言っても、そこまで大袈裟なモノではありません。
受講開始の時期も特に決まっておらず、通年で定期的に受講を受け付けています。
これらの資格を取るには、介護スクールで対象講座を見つける必要があります。
教室の場所や通学の時間など、通えそうな条件のスクールを探しましょう。
スクールを探す場合、下記の様な資格情報サイトを使うと便利です。
試験のみで取れる介護資格
続いて、試験のみで取れる資格ですね。
言い換えると、学校に通わず取れる資格です。
- 福祉住環境コーディネーター
- 介護事務管理士
- 看護助手実務能力認定試験
最近では、パソコンを使って在宅受験できる資格も増えてきました。
試験合格の為の、受験対策講座も多くあります。
国家資格である「介護福祉士」や「社会福祉士」等も、試験に合格する事で取得できます。
ただしこれらには受験要件があり、試験を受ける為に「実務経験」や「資格」が必要になります。
介護福祉士講座などもありますが、これは受験対策講座なので注意しましょう。
⇒介護福祉士とは?
ケアマネなど、試験合格後に研修がある資格もあります。
通信講座で取れる介護資格
通信学習のみで取れる資格も、多くは学習課題に試験があります。
ここでは試験があるものの、主に通信講座を使って取る資格を紹介します。
- レクリエーション介護士2級
- 准サービス介助士
- 介護食コーディネーター
通信で取れる資格は、特定の知識に特化したモノが多くなります。
レクや調理など、介護士に役立つ資格も多く存在します。
ネット上で学習ができる「Eラーニング」に対応した資格もあります。
通信のみで取れる資格については、下記記事で解説してます。

もし通信のみで取れる資格をお探しなら、ユーキャンに多くあります。
資格情報サイトでも見つかりますが、通信のみに絞り込めるので見つけやすいですよ。
最後に
今回は「介護資格の取り方」をご説明しました。
介護資格にも、実用資格や学習資格など色々と種類があります。
仕事で必要な資格となると、どうしても介護スクールに通う必要が出てきます。
そんな時は通信コースを選ぶと、時間に余裕を持って学校に通う事が出来ますよ。
下記に介護資格を一覧にしてまとめてあるので、検討にお役立て下さい。
コメント