ちょっとした時間で、何か介護資格を取りたい。
「試験が簡単」など、難易度の低い資格が知りたい。
そんな方の為に、「簡単に取れる介護資格」をまとめました。
- 受験資格が必要ない
- お家にいながら取れる
- 試験が簡単、すぐに取れる
こんな資格をご紹介します。
初めて介護を学ぶ方から、既にお仕事に就かれてる方まで。
気軽に学び、取得できる資格を扱います。
簡単に取れる介護資格を紹介!
資格取得で気になるのは、「試験の難しさ」と「取得にかかる時間」。
加えて、「介護スクールに通う」「受験資格」等も条件が必要な資格もあります。
簡単に資格を取るには、こうした要素は避けたいもの。
冒頭で述べた通り、下記条件で難易度の低い介護資格を選びました。
- 誰でも挑戦できる
- 在宅学習や在宅試験が可能
- 試験難易度が低く、合格率が高い
※或いは、試験無しで取得できる
これらを中心に、短時間かつ簡単に取れる資格を紹介します。
条件に比べ、有用性が高い資格もピックアップしました。
介護資格の難易度は全体的に低め
まず始めに「介護資格の取りやすさ」を簡単に説明させて下さい。
介護資格は全体的に取得難易度が低めです。
そのため一部を除き、時間さえかければ取得しやすい資格が多くを占めます。
業務に関わる資格も、試験合格率は高い物がほとんど。
「通学」「会場試験」は減ってきている
介護資格は、取得に通学や会場試験が必要なモノが多いのも特徴。
ただコロナの影響もあり、以前よりそれらの必要性は無くなってきてます。
通学や会場試験の代わりに、「eラーニング」「在宅試験」を採用する資格も増えてます。
環境面で簡単な資格も増え、以前より取りやすくなりましたね。
学習資格が中心
取得が簡単な介護資格ほど、「学習資格」が多くなります。
給料アップよりも、スキルアップに繋がる資格ですね。
実践的な内容も多く、仕事に活かしやすい内容も沢山あります。
簡単に取れる「低難易度の介護資格」
簡単に取れる介護資格から、オススメの物をピックアップ。
基本的に試験合格率が高く、資格・経験関係なく取れる資格です。
※「在宅試験」「自宅学習」対応の資格は、評価が甘め
資格名 ※クリックで解説記事へ | 概要 | 通学 | 難易度 |
介護職員初任者研修 | 介護士向けの入門資格 | あり | 簡単~普通 |
福祉用具専門相談員指定講習 | 福祉用具貸与等事業等に関われる | あり | 簡単~普通 |
ガイドヘルパー | 障がい者の移動支援に関われる | あり | 簡単~普通 |
レクリエーション介護士2級 | 高齢者レクリエーションを学習 | なし | とても簡単 |
介護食コーディネーター | やわらか食のレシピ、調理を学習 | なし | とても簡単 |
介護予防健康アドバイザー | 介護予防の運動・栄養知識等を学ぶ | なし | とても簡単 |
音楽健康指導士準2級 | 音楽レクを学習 | なし | とても簡単 |
看取りケアパートナー | 終末期の看取り知識を学習 | なし | とても簡単 |
サービス介助士 | 一般向けの介護技術学習 | あり | 簡単 |
認知症介助士 | 一般向けの認知症対応を学習 | なし | とても簡単 |
スマート介護士 | 介護機器の扱いを学習 | なし | 簡単 |
看護助手実務能力認定試験 | 看護助手に必要な知識を学習 | なし | 簡単~普通 |
介護資格は、その多くが介護職向けです。
しかし、それ以外の方が介護を学ぶ為の資格も沢山あります。
「簡単」と表記した物ほど、一般の方も学習してやすい内容です。
⇒福祉・介護資格の種類一覧
自宅で楽に取るなら「通信講座」
とにかく楽に資格を取るなら、通信講座を利用しましょう。
例えば、ユーキャンなどですね。
介護資格に対応した通信講座が沢山あります。
通信学習なら、学習から試験まで自宅にいながら資格取得が可能。
試験難易度も全体的に低く、色々な面で楽ですね。
働きながらやマイペースに進めたい人にも適してます。

「仕事で使える介護資格」を難易度別に紹介
「介護業界で働きたいけど、資格に合格できるか不安」。
そんな方も心配はいりません。
介護業界で働くために必要な介護資格も、全体的に難易度が低めで取りやすいです。
業務や評価に大きく関わる介護資格に絞り、難易度別に紹介します。
資格名 ※クリックで解説記事へ | 概要 | 通学 | 難易度 |
介護職員初任者研修 | 介護士向けの入門資格 | あり | 簡単~普通 |
介護福祉士実務者研修 | 介護士向けの応用資格 介護福祉士受験に必須 | あり | やや簡単~普通 |
介護福祉士 (国家資格) | 介護士の国家資格 実務者研修と実務3年が受験条件 | なし | 普通~少し難しい |
介護支援専門員 | 介護福祉士取得後、実務経験5年が必要 | あり (合格後研修) | 難しい |
喀痰吸引研修 | 淡吸引・経管栄養に関われる 基本研修+実地研修 | あり (実地研修含) | 普通 |
福祉用具専門相談員指定講習 | 福祉用具貸与等事業等に関われる | あり | 簡単~普通 |
ガイドヘルパー | 障がい者の移動支援に関われる | あり | 簡単~普通 |
仕事で必要な介護資格は「通学」が必要ですが、試験は割と簡単。
時間は少しかかりますが、どれも価値の高い介護資格ですよ。
試験はありますが、確認の様なモノなので合格率は高め。
難易度でみると、上記では介護支援専門員が1番難しいですね。
必要経験も多く、受験までも長い。
合格率も10~20%台と難易度が高い資格です。
「実務経験3年」と「実務者研修修了」で受験可能。
また資格情報サイトでも、色々な介護資格を探せます。
資料請求も出来るので、ぜひ活用してみて下さい。
コメント