介護事務管理士の資格取得方法まとめ!試験やテキスト・通信講座など

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護事務管理士とは 取得方法と通信講座介護事務

介護事務職になりたいけど、介護請求などなんだか難しそう…。
そんな方にオススメする資格が、「介護事務管理士」です。

介護事務の資格は色々ありますが、レセプト等の専門業務を中心に学ぶ、実用的な内容です。

当記事では、介護事務管理士の資格取得についてまとめました。
試験内容や合格率、テキストや通信講座などの勉強方法もお伝えします。
スポンサーリンク

介護事務管理士とはどんな資格?

パソコンで仕事をするスーツ女性

介護事務管理士は、「JSMA技能認定振興協会」が認定する介護事務資格。
2000年に認定開始された、日本初の介護事務資格です。

介護事業所のサービス受付や会計、レセプト業務等、介護事務員としてのスキル証明になります。

介護レセプトとは?
「介護給付費明細書」のことを指します。
これは介護サービス利用費について、保険適用分を国から受け取る為に必要な書類です。

スマホを持つひよこ

介護事務管理士は、こうした介護事務能力を証明する検定資格です。

当資格は、介護事務管理士技能認定試験に合格する事で取得できます。

受験制限はなく、どなたでも取得可能。
履歴書への記載も可能です。

試験内容は、マークシート式の「学科」とレセプト点検の「実技」です。

「介護事務スキル」に特化した専門資格

ノートパソコンで作業する女性

介護事務の資格は、他にも色々な種類があります。

なかでも介護事務管理士は、「事務スキル」に特化した資格です。

試験内容は「介護保険制度」や「介護請求事務」、「レセプト」に関するものがほとんど。
これらのスキル習得に、特に適した事務資格である事が分かると思います。

他の介護事務資格と比較すると…

主任イメージ

同じ介護事務を扱う資格でも、試験・学習内容は様々です。

例えば、他の介護事務資格に「ケアクラーク」もあります。
こちらは事務スキルに加え、福祉や高齢者の理解等、幅広い内容を学習します。

他には、介護報酬請求事務技能検定試験もあります。
こちらは介護スキル対応型で、通信講座が最短1ヵ月で修了できます。

一方で「介護事務管理士」は、介護事務の専門知識を中心に出題されます。
よって、事務スキルの取得や評価を高めたい時にオススメな資格。

試験も毎月行われており、取得チャンスの多い資格ですね。

介護事務管理士を活かせる仕事・職場

カンファレンスイメージ

介護事務管理士は、介護事務職の資格です。
活かせる仕事と職場は、介護事務職のそれになります。

介護事務管理士が働けるは、主に介護施設等です。

介護事務管理士が活躍する職場

  • ヘルパーステーション
  • デイサービス
  • グループホーム
  • 特別養護老人ホーム …など

マネジメントイメージ

仕事内容は、「介護報酬の請求業務」や「ケアマネージャーのサポート等」が主です。

職場によっては、介護事務と介護現場の兼任という形で募集する所もあるようです。
介護事務員の業務範囲は、職場によりに差があるので注意しましょう。

介護事務管理士の試験情報

チェックポイント(ひよこ)

資格を取るには、「介護事務管理士技能認定試験」に合格する必要があります。

試験の内容や受験方法について、ご説明します。

技能認定試験の「受験方法と合格通知」

案内をする介護職員

まずは試験の受験方法からご説明します。

介護事務管理士技能認定試験は、下記方法で受験申込をします

受験申込の方法

  • 「インターネット」
  • 「コンビニ端末」
  • 「申込書送付」

計算機を持った女性

コンビニの場合、セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの情報端末から可能。

その他2つは、JSMA技能認定振興協会ホームページにて受け付けてます。

必要情報の入力・送信後、受験料の入金をもって受付が完了します。
試験日の1週間前を目安に、受験票が発送されます。

合格結果の通知
合否結果は、試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知されます。
合格者には、「介護事務管理士」の合格認定証が交付されます。

「介護事務管理士技能認定試験」の内容

口コミイメージ

下記は、試験の概要になります。

介護事務管理士 技能認定試験情報

試験方法

学科試験
・マークシート(択一式)10問
 ⇒「共通問題」7問と「選択問題」3問
実技試験
・マークシート形式、レセプト点検問題2問
 ⇒全6問中2問を選択

※資料の持ち込みはOK、計算機を除く電子機器は不可

合格判定

「学科試験」
・約80%以上
「実技試験」
・約80%以上

学科、実技共に合格基準に達する必要あり
「学科・実技ともに、60%以上の得点
かつ全問題の得点合計が80%以上」とも

試験日程

年12回
毎月の第4日曜日

試験会場

在宅試験

受験料

6,500円(税込)

現在、認定試験は完全に「在宅試験」です。
第4土曜日に試験問題が届き、受験票の期日までに提出用の封筒で投函して下さい。

毎月受験できる試験なので、受験チャンスは多めです。

案内をする介護士

加え、試験内容も近年変更があり、上記に示した内容となりました。

主な変更点は、学科に受験者が選んで解答する選択問題が出来た事。
実技試験の方も、マークシート形式で問題を選択できる様になった点ですね。

介護事務管理士試験の問題内容

試験内容は「学科」と「実技」。
下記は、その出題範囲です。

介護事務管理士 技能認定試験 出題範囲

試験科目出題範囲
学科試験
(マークシート式 10問)
「法規」
・介護保険制度
・介護報酬の請求についての知識

「介護請求事務」
・介護給付費単位数の算定
・介護給付費明細書の作成
・介護用語についての知識

実技試験
(3問)

介護給付費明細書を作成するために必要な知識

下記​​レセプト点検問題から2問を選択
・居宅サービス(2問)
・施設サービス(2問)
・地域密着型サービス (2問)

介護保険制度、介護請求の知識、レセプト点検といった内容ですね。

公式では、「問題文をしっかり読む」のが合格のコツだと明記されてます。

学科・実技共に資料の持ち込みが可能です。
電卓の使用も認められているので、焦らず落ち着いて臨みましょう。

介護事務管理士の合格率と難易度

案内イメージ

公式によると、介護事務管理士の合格率は70%位です。

在宅試験化に伴う試験内容の変更で、以前より合格率は高くなった感じですね。
しっかり試験対策をしておけば、十分に取得を目指せる難易度です。

JSMA技能認定振興協会より

同じ介護事務資格である「ケアクラーク技能認定試験」は、合格率約70%との事。

試験勉強での疑問

また介護事務管理士は受験回数が多く、年12回のチャンスがあります。
学習を繰り返しつつ、積極的に受験すれば合格は目指せる範囲内ですね。

事項で学習方法を紹介するので、ご参考頂ければと思います。

介護事務管理士試験の勉強方法

正解を教えるひよこ

それでは介護事務管理士の試験対策方法を紹介します。

勉強方法は、主に「テキスト(独学)」と「通信講座」の2つ。

介護事務管理士の勉強方法

  • テキストを使った独学
  • 介護事務の通信講座

勉強時間は、通信講座での「標準4か月間」が目安ですね。

それぞれご紹介します。

介護事務管理士の独学に使える「テキスト・問題集」

スマホ操作

介護事務管理士には、公式の「テキスト」「問題集」等が存在します。

例えば、下記タイトルの書籍です。

公式学習教材例

  • 介護試験問題集
  • 介護レセプト用紙
  • 介護試験問題集

これらは、株式会社ソラストのHPから購入できます。
アマゾン等では基本的に扱ってないので、かなり入手しにくいですね。

入手しやすい書籍として、よく介護事務の独学テキストとして挙げられる書籍も紹介します。

合格のコツは「たくさんのレセプトを書くこと」とも。

解答する問題を選べるので、得意分野をしっかり伸ばすのがオススメ。
確実に得点できる問題を増やしていきましょう。

介護事務の「通信講座」を受講

タブレットを紹介する女性

もし勉強方法に困ったなら、「介護事務の通信講座」を使う方法もあります。

介護事務講座にも色々ありますが、介護事務管理士はソラストで対応してます。

ソラストの介護事務講座情報

受講費用28,000円(税込)
学習期間標準4ヶ月(最大12ヵ月)
テキスト類メインテキスト2冊
資料ブック1冊 ほか
学習の流れ学習を進めつつ、合計3回のWebテストを受験
全てのWebテスト合格で修了
認定試験の受験は任意

通信講座を受講するメリットは、学習ペースが掴みやすくテキスト類が充実してる点。
学習での質問も可能なので、活用しましょう。

上記の通り、講座の修了だけでは資格取得は出来ません。
修了後の受験は任意なので、その点は注意しましょう。

通信講座で取れる他の介護事務資格

申込みイメージ

介護事務の通信講座では、それぞれ目標資格が異なります。

介護事務講座には、例えば下記の様な物があります。

  • ケアクラーク(ニチイ)
  • 介護報酬請求事務技能検定(日本医療事務協会)
  • 介護事務認定実務者(ユーキャン)

「介護事務管理士は難しそう」という方は、介護事務認定実務者を検討してはどうでしょう?

毎月受験できますし、正答率6割以上で合格が可能です。
ユーキャンの介護事務講座で対応してるので、ご参考までに。

他の介護・福祉資格を探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました