介護報酬請求事務技能検定試験とは?テキストや通信講座、合格難易度を紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護報酬請求事務技能検定試験とは?介護事務

介護事務資格の1つ、「介護報酬請求事務技能検定試験」の内容をまとめました。
試験情報や合格率、試験勉強方法などの情報をお届けします。

介護事務員としての評価アップに使え、仕事での実務にも活用できます。

介護報酬事務技能検定試験は、テキスト入手がしにくく独学が難しい状況です。
合格を目指す為の通信講座についても、詳しくお伝えします。

他の資格との特徴比較も解説、介護事務員を目指す方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク

介護報酬請求事務技能検定試験とは?

介護報酬請求事務技能検定試験とは、日本医療事務協会が認定する介護事務の資格です。

学科実技による試験に合格する事で、取得出来ます。
検定試験では、介護事業所での請求事務業務に必要な知識・技能を審査します。

受験資格はなく、どなたでも受験できます。

パソコンで仕事をするスーツ女性

試験合格で有資格者と認められ、履歴書に書く事が出来ます
※「介護報酬請求事務技能検定試験 合格」と記載できる

資格取得の過程で、介護保険制度や介護報酬、給付管理業務などの知識が身に着きます。
介護事務員として働きたい方、介護職員として業務の幅を広げたい方などにお勧めの資格です。

試験合格で働ける職場と職種

仕事でスマホを持つ女性

介護報酬請求事務技能検定試験に合格すると、介護事業所等の介護事務員として活躍が可能です。

活躍できる職場例

  • 入居介護施設(老人ホーム)
  • 通所介護施設(デイサービス)
  • 医療機関

また介護事務資格は、介護職員やケアマネなど、他の介護専門職にも取得されています。

仕事への理解を深め、業務を広げる等、スキルアップに有効です。
知識や出来る事を増やす事で、介護業界でのマルチな活躍が可能になります。

介護報酬請求事務技能検定の内容と受験方法

案内をする介護職員

介護報酬請求事務技能検定試験の概要です。

試験内容【学科】正誤問題 25問
【実技】2題 3問(介護給付費明細書作成)
※教材や資料、計算機の持ち込み可
試験日・会場偶数月第3日曜日 (試験時間は2時間)
※会場は開催月により異なります
※講座受講の場合、在宅受験可能
受験資格
  • 日本医療事務協会が認定する介護事務講座を修了した者
  • 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
  • 受験申請のあった一般受験申込み者
受験方法・受験料①医療事務協会より、必要書類一式(受験要項・検定試験申請書)を請求
②試験日の10日前までに協会あてに申請書類一式を郵送(当日必着)
※受験料は6,000円
合格基準問題の総得点の70%程度を基準
(問題の難易度で補正した点数以上の得点の者)
合格通知試験日の約2週間後、郵送にて通知
備考申し込みやお問い合わせは、日本医療事務協会(03-3349-6011)
試験範囲介護保険制度のしくみ
給付管理業務の実際
他制度との関係
介護報酬
居宅サービス(サービスコード表含む)
居宅介護支援
施設サービス(サービスコード表含む)
地域密着型サービス

試験は、「正誤問題(学科)」と「介護給付費明細書作成(実技)」です。

合格基準は総得点の70%を基準とし、難易度で補正があります。

勉強する看護学生

日本医療事務協会による「試験対策講座(通信か通学)」も開講されています。
通信講座を受講した場合、自宅での受験も可能です。

検定試験の合格率と難易度は?

介護報酬請求事務技能検定試験の合格率は下記。

日本医療事務協会HPより

介護報酬請求事務技能検定試験の合格率
2018年79.1%
2017年84.1%
2016年85.4%
2015年83.9%
2014年72.1%

合格率は、およそ75~85%程度。

難易度としては、勉強して対策すれば合格は難しくありません。
教材なども試験中に見る事が出来ます

ただし当資格は、介護事務員としての実務能力を測る為の検定試験です。
取得の過程で得た実務能力は、資格と同じく重要な価値があります

合格率の高さに安心せず、しっかりと勉強を積み重ねていきましょう。

介護報酬請求事務技能検定の独学勉強は可能?

口コミイメージ

介護事務資格は、その多くが独学での勉強がしにくい状況。
介護報酬請求事務技能検定についても同様です。

というのも、下記の様な教材が非常に入手しにくい為です。

  • 公式テキスト
  • 問題集
  • 介護事務の参考書

これらの勉強教材は、Amazon等の一般市場では出回っておらず入手が難しいです。
公式テキストの販売も、認定団体の委託先のみで販売という事が多いですね。

こうした現状もあり、効率的な学習には通信講座の受講が推奨されます。

介護報酬請求事務技能検定の「公式テキスト」と「通信講座」を順にお伝えします。

公式のテキスト・問題集

スマホ操作

介護報酬請求事務技能検定のテキストは、日本医療事務協会で販売してます。

下記の書籍がそれに該当します。

  • 介護事務講座 テキスト
  • 介護事務講座 問題集
  • 介護事務講座 問題集解答

これら書籍は、後述する通信講座の教材です。
通信講座の教材のみを購入できる形ですね。

ただテキスト等の一部教材は、「講座の修了生のみ購入対象」とする表記も見られます。
※価格も修了生向け価格のみ表記

 ⇒日本医療事務協会(教材紹介)

現実的には、通信講座の受講しかない感じですね。

試験勉強での疑問

どうしても「独学で学びたい」という方へ、介護事務を学ぶのに参考になりそうな書籍も紹介します。

これならわかる〈スッキリ図解〉介護保険

介護報酬請求事務技能検定の通信講座

スマホを持つひよこ

介護報酬請求事務技能検定試験は、日本医療事務協会で対策講座を開講してます。

通信と通学コースが用意されてますので、それぞれ情報をお届けします。

介護事務講座(通信)

費用43,000円(教材費込・税別)
受講期間最短学習期間は1ヶ月
受講サポート期間は1年
添削課題全3回
その他通信での介護事務コンピュータ講座有り
受講料は22,000円

介護事務講座(通学)

費用45,000円(教材費込・税別)
受講期間6時間×3日間、全18時間
その他実習を中心に学習

他の介護事務資格との違いを比較

介護報酬請求事務技能検定の他にも、介護事務の資格は色々あります。

例えば、「ケアクラーク」や「介護事務管理士」といった資格です。
これら介護事務資格には違いもありますが、下記の様な共通点があります。

介護事務資格はどれも取得方法が似てる

  • 試験の合格で取得
  • 現実的な勉強方法が通信講座
  • 通信講座なら在宅受験可能

公式テキストが入手しにくく、試験対策は通信講座が主な点ですね。

「試験内容(学科+実技)」や「合格基準(7割目安)」も似てます。
開講スクールも違いますので、その好みで決めても良いでしょう。

ノートパソコンで作業する女性

介護事務資格の具体的な特徴や違いは下記。

 介護報酬請求
事務技能検定
ケアクラーク介護事務管理士
講座開講スクール日本医療事務協会
(43,000円)
ニチイ
(36,667円)
ソラスト
(28,000円)
通信講座の修了目安最短1ヵ月4ヶ月標準4ヶ月
試験日情報偶数月年6回、奇数月年6回、偶数月
評価能力介護事務スキル特化介護事務+介護技術等介護事務スキル特化

試験日に注目すると、毎月何かしらの試験が受けられるのが分かりますね。

偶数月には、「事務技能検定」か「介護事務管理士」。
奇数月には「ケアクラーク」の受験が可能です。

もし今回の事務技能検定が受験しにくいと思ったら、介護事務管理士を検討してはどうでしょう。
講座受講もしやすいですし、資格の評価能力も似てます。

女性訪問介護員の食事介助

もう1つのケアクラークは、介護技術も学習内容に含まれます。

介護士不足もあり、資格や技術のある事務員は事業所内でのマルチな活躍も可能です。
自分が「介護事務員としてどうありたいか」考え、取得する資格を選ぶと良いでしょう

下記から、色々な介護事務講座を比較できるのでご活用ください。
講座受講する時は、必ず目標資格をチェックして下さい

まとめ

今回は、「介護報酬請求事務技能検定」について情報をお伝えしました。

介護事務資格は在宅受験で取得できるモノが多く、学習も取得も気軽に出来ます。
ぜひこの機会に取得検討いかがでしょうか?

記事中でも述べましたが、介護事務資格は種類により目指す能力が微妙に異なります。

出題範囲を見れば、その傾向や違いも掴めると思います。
自分が目標とするスキルに合わせ、選んで下さいね。

他の資格を調べる
介護・福祉の資格一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました