オーム電機「ワイヤレスコールチャイム」の購入レビューと使い方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

オーム電機「ワイヤレスコールチャイム」の購入レビューと使い方その他商品紹介やレビュー

ワイヤレスチャイムは、配線不要で玄関チャイムや呼び鈴に使える商品。

今回紹介するオーム電機の「ワイヤレスコールチャイムセット」も、その1つ。
当記事では、こちらの使い方やレビューを紹介します。

ワイヤレスチャイムが何かや、具体的な使い方を知りたい方など…
ぜひご参考下さい。
スポンサーリンク

オーム電機「ワイヤレスコールチャイムセット」の特徴

オーム電機ワイヤレスコールチャイム1

ワイヤレスコールとは、ボタンを押すと受信機で音を鳴らして知らせる商品。
※ワイヤレスチャイムとも

商品単体で使え、配線工事も必要なく使用できます。

玄関チャイムやお店の呼び鈴、在宅介護でのナースコールなど…
離れた人が要件がある際、気づく為に使用されます。

今回は、オーム電機の「ワイヤレスコールチャイム」を入手したので紹介します。

「ワイヤレスコールチャイムセット」の商品仕様

まずはオーム電機の 「ワイヤレスコールチャイムセット」の仕様を簡単に紹介。

オーム電機ワイヤレスコールチャイムセットの内容物

商品名ワイヤレスコールチャイムセット
型番(OCH-R40)
参考価格
※Amazonより
約1,070円
サイズ【送信機】幅45×高さ75×奥行23mm
【受信機】幅88×高さ62×奥行40mm
電源【送信機】リチウム電池CR2032 ×1
※1日10回の使用で約9か月
【受信機】単3形アルカリ乾電池 ×2
※1日10回の使用で約3か月
通信距離約50m
(直線見通し・遮蔽物の無い環境)
特徴
  • 呼び出し音32種類
  • ワイヤレス(配線不要)
  • 受信機はクリップ持ち運び可
    送・受信機共に壁掛け可
他付属品取り付けネジ×3本
リチウム電池CR2032×1個
動作確認用、はやめの交換推奨)
両面テープ×1枚
保証書付取扱説明書×1枚

オーム電機「ワイヤレスコールチャイムセット」の送信機と受信機

右側が「送信機」で、押すと左側の「受信機」に音が流れます。

例えば「玄関チャイム」に使う場合、玄関に送信機を設置。
受信機を自分で持ったり、生活スペースに設置するという使い方をします。

動作距離は、遮蔽物の無い環境で約50m
一般的なご家庭であれば、不便なく使用できる範囲です。

電源は電池なので、アダプター等の接続は不要。
付属のネジを使えば、壁掛け設置も可能です。

ワイヤレスコールの有効活用シーン例

ナースコール

ワイヤレスコールチャイムが活躍できるのは、下記等のシーン。

  • 在宅介護における「家庭用ナースコール」として
  • お店の呼び鈴、玄関チャイム
  • 階をまたいだ呼びかけ等

口コミでも、「在宅介護に使ってる」という声も見られました。

ボタンを押すだけな為、シンプルで高齢者に分かりやすいですね。
家庭用ナースコールといった使い方が可能。

また「配線不要の玄関チャイム」としても利用可能。
賃貸で、インターホンの工事が出来ない方にもオススメ。

共通してるのは、気軽な呼び出しボタンとして活用できるという点ですね。
お店の呼び鈴等に使ってるという声も、結構多くありました。

「ワイヤレスチャイムセット」の使い方と設定方法

ワイヤレスコールチャイムの使用方法

それでは、ワイヤレスチャイムセットを使ってみます。

…といっても、難しい設定は必要ありません。
電池を入れて、少しボタンを押すだけです。

雰囲気や使い方が伝わるよう、今回は具体的に紹介します。

電池を入れて「初期設定」を行う

チェックポイント(ひよこ)

ワイヤレスチャイムセットの使用開始には、下記手順が必要です。

電池を入れ、ペアリング設定を行っていきましょう。

  1. 送信機と受信機に電池を入れる
     ・送信機はマイナスドライバーで開け、リチウム電池をセット
     ・受信機に単3アルカリ電池2本をセット
  2. 受信機に送信機を登録する
     ・受信機の設定ボタンを長押し
      音が鳴ったら10秒以内に送信機の呼び出しボタンを押す
     ・音が鳴ったら完了

まずは「送信機」と「受信機」に電池を入れます。

オーム電機ワイヤレスコールチャイムの送信機に電池を入れる1

送信機の赤枠部をマイナスドライバーで開け、ボタン電池を入れます。

オーム電機ワイヤレスコールチャイムの送信機に電池を入れる2

内部はこんな感じ。
赤枠部が「電池セット部」、青枠部が「呼び出し音設定ボタン」です。

初期状態でも電池セットされてますが、動作確認用なので早めの交換を推奨。
※対象電池はCR2032
呼び出し音設定ボタンは、受信機の検知時に流れる曲を変更できます。

受信機の裏蓋は、手で簡単に外せます。
動作には「単3アルカリ電池2本」が必要、こちらは自分で用意する必要があります。

送受信機共に電池を入れたら、登録設定を行います。

電池を入れたら、赤枠の設定ボタンを長押し。
音が鳴ったら送信機の「呼び出しボタン」を押し、音が鳴る事を確認します。

これで送受信機のペアリング設定が完了、使用開始可能です。

音を鳴らす・音の設定を行う

ワイヤレスコールの送信機

ワイヤレスコールチャイムの使い方は簡単。

上記画像にある送信機の「呼び出しボタン」を押すだけでOK。
これで受信機側に呼び出し音が流れます。

ワイヤレスコールチャイムの呼び出し音

呼び出し音は「全32種類」。

前項で紹介した送信機内部にある、「呼び出し音設定スイッチ」を押して変更します。
変更時に曲が流れるので、好きな物を選びましょう。

ワイヤレスコールの受信機

受信機にはクリップが付いており、持ち運びやすいデザインです。
音量は結構大きく、受信機から多少離れてもよく聞こえます。

本商品にはネジ3本が付属しており、受信機・送信機を壁に設置する事も可能。

オーム電機「ワイヤレスコールチャイムセット」のレビュー

案内イメージ

オーム電機「ワイヤレスコールチャイムセット」の個人的レビューを。

大まかな使用感想はこちら。

  • 他商品より、かなり安く買える
  • 音関係の調整がしにくいのがネック
  • 低価格ながら使いやすく、独自の良さもある

低価格で購入できるうえ、大きな問題なく使えます。

少し不自由さはありますが、気にならない人にはオススメ。
お試しで使いたい人も、手に取りやすい商品ですね。

【良かった点】格安の日本製ワイヤレスコール

〇マークイメージ

オーム電機のワイヤレスコールチャイムで、良かった点は下記。

  • 受信機がクリップ付きで持ち運べる
  • 音量が大きく、気づきやすい
  • 格安のワイヤレスチャイム

まず他ワイヤレスコールと比較し、かなり安い事。
気になる事はいくつかありますが、その分安く購入できるのは利点です。

音量調整はできませんが、音量は大きめなので安心。
受け手が高齢者でも、聴きやすいと思います。

実はワイヤレスチャイムには、外国製の商品も多くあります。
国産商品であり、説明書やサポートに安心感があるのも嬉しい点。

ワイヤレスコールの受信機

また受信機がクリップ付属で、身に着けて持ち運べるのはユニークポイント。
この商品ならではの工夫です。

反応距離も悪くなく、自宅用なら問題は少ないです。

どちらも手のひらに収まり、ちょうど良いサイズ感。
軽いので、持ち運びも楽々です。

【気になる点】音設定が少し不自由

NGサインをする介護職員

気になる点は、下記。

  • 受信機の音量設定ボタンがない
  • 受信機側でメロディー変更ができない
  • 増設ができない

先ほども触れましたが、受信音の音量設定ができません。
受信機や送信機の増設も不可です。

またメロディー音の設定が、送信機側で行う必要があるのは地味に不便。
設定ボタンも、ドライバーを使って蓋を外さなくてはなりません。

ワイヤレスコール呼び出しボタン内部の様子

音の変更で、毎回ここまで開けるのは正直大変。
ドライバーさえあれば簡単に開きますが、やはり手間はかかります。

やはり、音設定は”聞く側”の受信機で行えると便利ですね。

ただ小さい音に設定したいという事でなければ、音量も問題ありません。
初期設定音も、「ピンポン」というクセのない音です。

これら欠点が気にならなければ、安く買えるし使いやすい商品です。

【総評】価格・音量重視の方にオススメ

解説イメージ

総評としては、聞こえが良い価格重視の商品ですね。

「呼び出しに気付ければOK」という方には、特にオススメです。
細かな音量調整や増設が不要であれば、欠点も気にならないかと。

安いなりに使いやすい商品ですし、コスパに優れます。
挙げた欠点も、「この価格なら贅沢かな?」とも思えました。

長所と短所がはっきりした商品なので、購入判断もしやすいですね。

案内をする介護職員

オーム電機では、他にもワイヤレスチャイムが数種類あります。

音関係の欠点が気になる方は、下記のワイヤレスコール(OCH-EC80)がオススメ。

受信機側で音量とメロディーの設定が可能です。
さらに送信機側は、電池不要の「瞬間発電式」となってます。

「高齢者介護」「ワイヤレスチャイム」の関連情報

補足として、ワイヤレスチャイム高齢者介護の関連情報も紹介。

スマホ操作

まずワイヤレスチャイムには、スマホ連動のタイプも存在します。
呼び出しボタンの反応を、スマホアプリで確認できる商品ですね。

呼び出し確認だけでなく通話もしたい場合、下記の様な商品もあります。

  • ELPA「ワイヤレスインターホン」
  • 見守りカメラ全般

ELPAのワイヤレスインターホンは、内線専門の電話といった商品。
少しボタンは増えますが、簡単に使用開始する事ができます。

家庭用ナースコールの使い方とオススメ商品

テレビを見る高齢者

呼び出しの受け手が高齢者の場合、光でも知らせてくれるコールもあります。

さらには音や衝撃を検知し、光で知らせるセンサー等もあります。
下記記事内で触れてるので、良ければ参考ください。

高齢者介護向けインターホン特集

機械操作をするシニア夫婦

また用途は少し異なりますが、見守りカメラにも通話機能がある物があります。

出先で自宅の様子を見たり、高齢者や子どもに呼びかける事も可能です。
相互通話できる商品も結構あるので、興味があれば探してみて下さい。

介護用見守りカメラの使い方とオススメ機種

さいごに

お辞儀イメージ

今回は「オーム電機のワイヤレスコールチャイム」の紹介でした。

シンプルな商品ですが、そのぶん安く性能も悪くありません。
余計なボタンも無いので、高齢者が持つにも良さそうです。

ワイヤレスチャイムは、どれも同じに見えて意外と違いますね。

1つの商品を詳しく知る事で見える情報もあり、選び方も変わってきます。
より良い商品を選ぶにあたり、参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました