介護職がもらって嬉しいプレゼントを特集【誕生日・お祝いもOK】

その他商品紹介やレビュー

介護で働くあの人に何かプレゼントを贈りたい。
そんな方の為に、介護職が欲しい物や嬉しいプレゼントをまとめました。

友人から恋人、誕生日プレゼントから手軽な物まで幅広く対応。

介護職経験から、仕事で嬉しいグッズや日々の疲れを癒すアイテムを解説。
多くの人に喜んでもらえるよう、介護職へのプレゼントを選びをお助けします。
スポンサーリンク

介護職が嬉しいオススメプレゼント

ベッドで休むお婆さん

介護職という点に注目すると、やはり仕事で使うグッズが選びやすいです。

肉体労働も多いので、日頃の疲れを癒すリラックス用品も良いですね。

また仕事柄、外出自粛に気を付けてる方も多いです。
お家で楽しめる趣味や娯楽品なんかも喜ばれます。

通勤バッグ

まずオススメしたいプレゼントは、通勤バッグです。

バッグやカバンは、誕生日プレゼントとしても定番の1つですね。
価格的にもプレゼントに丁度良く、それらしく演出できます。

介護職は、制服や小物など、意外と通勤中の荷物が多め。
新しいバッグは気分も明るくなるし、介護職ならいくつも欲しいアイテムですね。

通勤イメージ

個人的なオススメ種類は下記です。

  • トートバッグ
  • ショルダーバッグ

男女兼用や万人受けするデザインも多く、選びやすいアイテムも沢山あります。

通勤中なら自由なデザインを選べますし、プライベートでの使用もOK。
貰う方としても、無駄にならず役立つはずです。

介護職の通勤バッグは何を選ぶべき?

仕事用の印鑑

仕事で使えるアイテムを贈るなら、印鑑がオススメ。

普段使い用であれば、苗字のシャチハタでOKです。
好みも問題になりにくいし、必ず役立つものなので、プレゼントしやすいですね。

シャチハタにも色々あり、オシャレなデザイン、カラーにこだわれます。
キャラクター物や高級感のあるデザインならば、プレゼントの特別感も演出できますね。

介護職が用意すべき仕事印(シャチハタ)を解説

プレゼント2

またご家族の入職祝いなどでは、しっかりした認印・実印も定番ですね。

ネット通販であれば、いずれも気軽に作成できます。
素材やデザインも様々ですので、こだわりの印鑑をプレゼントしましょう。

ハンドクリーム・制汗スプレー

もっと気軽なプレゼントであれば、下記の様な小物も良いですね。

  • ハンドクリーム
  • 制汗スプレー
  • メモ帳

手洗いをする女性看護師

度重なる手指消毒、水仕事などで、介護職の手はあれがち。
ハンドクリームが欠かせない介護職は多いです。

また入浴介助も多いので、季節問わず制汗スプレーは使用します。

手帳・メモ帳

介護職は、メモ帳も多用します。
毎日色々な情報を見聞きするので、仕事ではメモが欠かせません。

新人女性職員への指導

さらっと気軽に渡すなら「メモ帳」。
よりプレゼントらしさを演出するなら、「手帳」を贈ってみてはどうでしょう。

介護職におすすめなメモ帳・手帳まとめ!介護士用手帳やメモ方法も
毎日の申し送りの多い介護職には、メモ帳も必須アイテムの1つ。 そこで今回は「介護職向けのおすすめメモ帳と手帳」をまとめました。 職種や目的別に応じ、多様なサイズから便利メモ帳を選びました。 業務中のメモの活用場面についても触れてます。...

特に手帳は、価格もちょうど良くプレゼント感も十分。
お祝いなどにも、適しています。

ただ好みもあると思うので、相手をよく見て選んであげたいですね。

私からは、スタンダードタイプの手帳をご紹介します。

小型マッサージ器

介護職は、肉体労働の多い仕事です。

肩こりや腰痛など、身体の疲労に悩む方も沢山います。
日々の仕事の疲れを癒せるグッズをプレゼントするのも良いですね。

疑問のある介護職員

ただマッサージ器などは、高額ですし場所も取ります。

もっと手軽にプレゼントできる、小型マッサージ器もあるのでご紹介します。

こちらは、マッサージ機能付きのクッション

機能も充実しており、コンパクトなので場所も取りません。
価格は約1万円ちょっと。

よりコンパクトなミニプロ版も販売中。
価格も約5,000円と、購入もしやすくなってます。

ギフト・商品券

何を選んでよいか迷う時は、ギフト券商品券をプレゼントしてはどうでしょう?

購入したい物は相手が選べますし、無駄になる事はありません。
相手の好みが分からない時に便利な選択肢ですね。

介護士のプライベートイメージ

中でも、オススメなのはAmazonギフト券

Amazonなら色々な商品が選べますし、金額指定しての購入も可能です。
封筒やボックスタイプなど、デザインや渡し方も色々選べますよ。

Amazonギフト券を探す

ギフト券だけでは寂しいので、メッセージカードも添えてみましょう。

「ラッピング」「メッセージカード」で誕生日を演出

プレゼントをただ渡すだけでは、ちょっと寂しいですよね。

もし誕生日などのお祝いなら、ラッピングメッセージカードでの演出もこだわってみましょう。

ラッピング 

ラッピングは多くの通販ショップで行ってくれます。
もちろん、通販でもラッピング袋は色々と販売されてますよ。

100均でもラッピング用品は手に入るので、オリジナルアレンジを加えてみましょう。

申込みイメージ

またメッセージカードも加えると、貰う側も嬉しさアップ。

小さいカードもあるので、苦手な方でも大丈夫。
「いつもありがとう、お仕事頑張って!」だけでも、心に残るプレゼントになりますよ。

お家で楽しめる「趣味・娯楽グッズ」もオススメ

今回は、「介護職へ贈るプレゼント」をまとめました。

…とはいえ、個人により好みや欲しい物はそれぞれ。
相手を理解し、個人に合ったプレゼントがやはり喜ばれます。

リフレッシュ

また高齢者福祉という仕事柄、介護職は特に外出自粛には気を配っています。
「仕事と家の往復」という介護士も増えてますね。

仕事以外ですと、お家で楽しめる趣味・娯楽用品も喜ばれますよ。

例えばですが、下記の様な物から選んでみても良いですね。

  • お酒
  • ゲーム機
  • 本やDVD

相手の趣味嗜好が分かるなら、上手く合わせてあげてはどうでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました