実務者研修の試験内容と資格難易度を解説!落ちたらどうすれば良い?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

実務者研修の難易度と落ちた時の対処法介護士

介護福祉士を取る為の資格に、実務者研修があります。

修了試験や通学の必要があり、簡単ですが時間や学習なしには取れない資格です。
受講を考えてる方にも、「合格できるか心配」という声は多いはず。

当記事では「実務者研修の難易度と落ちた時に出来る事」をテーマに解説。

  • 修了試験の内容と合格難易度
  • もし実務者研修で落ちたら、どうする?
  • 実務者研修の取得を簡単にする為に出来る事

実務者研修の修了試験は、非常に合格率が高く難易度は低め。
不合格や欠席時にも、補講や再試験があるので大丈夫です。

ただ試験の有無やサポート体制は、スクールで違うので注意しましょう。

スポンサーリンク

実務者研修の取得難易度

実務者研修は、介護資格の中では難易度の低い方の資格。

ベッドで休むお婆さん

取得にあたり難しい所は、「修了試験」と「スクーリング」です。

しかしこれらにも救済制度があり、受講期間内に通いきる事が出来れば取得は簡単です。
まずはその修了条件を見ていきましょう。

実務者研修の修了条件

実務者研修の受講時間は、合計450時間のカリキュラムで構成されてます。
初任者研修がある場合は、合計320時間ですね。

介護福祉士実務者研修の取り方

チェックポイントを教える介護士

実務者研修を修了する流れは、下記流れになります。

実務者研修の修了条件
(通信コースの場合例)

  1. 通信学習でレポート課題を提出し、合格
  2. スクーリングによる学習を開始
  3. 筆記・実技等の試験に合格

これを全てクリアするのが、実務者研修の取得条件です。

ただ修了試験の内容や有無は、スクールで異なります。

その多くは、「筆記」か「実技」のみ。
あるいはその両方という形ですね。

修了試験の難易度は?

実務者研修を受けるにあたり、「試験に合格できるか心配」という方が多いと思います。

前述の通り、筆記や実技などの修了試験の有無はスクールにより異なります
現実的には、修了試験があるスクールの方が多いですね。

試験勉強での疑問

修了試験の難易度は低く、かなり簡単なので合格率も高めです。

確認の意味合いが強く、落とす試験ではないので安心して下さい。

ベネッセでも、「 スクーリングや自宅学習にしっかり取り組めば合格ラインに達する」と明記。
※参考「ベネッセスタイルケア(よくある質問 実務者研修)

「簡単に取れるけど、内容はちゃんと聞こう」位の意味合いですね。
スクールにより評価方法も異なり、授業態度など総合的な評価で決める事もあります。

試験の合格基準例

筆記の場合は、マークシート。
実技の場合は、学習内容の実演をして講師に確認してもらう形が主流です。

案内をする介護士

例として、ニチイさんの試験合格基準を軽くご紹介します。

  • 筆記:100点満点中70点以上
  • 医療的ケア(筆記):100点満点中90点以上
  • 実技:試験で一定の水準に達する

参考「ニチイまなびネット(介護福祉士実務者研修)

私もニチイで受講しましたが、筆記はマークシートだったと記憶してます。

点数だけ見ると心配になりますが、正答は分かりやすい物になってます。
実技の指導もありましたが、あまり試験という印象は無いですね。

筆記も実技も、基本的にはテキストを見れば対策できます。
実技の手順にも理由があるので、「何故か」という理由とセットで覚えましょう。

「スクーリングに通いきれるか」も重要

訪問介護

実務者研修の場合、スクーリングに通いきれるかの方が取得難易度に影響します。

講義を全て受けきれないと、資格取得は出来ません。
欠席が多いと、資格取得が難しくなるので注意しましょう。

修了試験も大事ですが、無理なく授業に参加できる教室に通うのが大事ですね。

もし実務者研修に落ちたら?

解説イメージ

もし「実務者研修で落ちた」と思っても、大抵の場合は心配いりません。

大抵のスクールでは、補講や再試験が受けられます。
「試験に落ちた」「講義を欠席した」という時も、手段はあるので大丈夫。

実務者研修で落ちる理由

実務者研修で行き詰まるタイミングは、主に下記です。

  • 修了試験で不合格だった
  • スクーリングに欠席する
  • レポート課題が不合格、提出してない
  • 受講料が未納

ピンチな女性

試験やレポートで落ちたり、講義を欠席した時ですね。
ただ上記に該当したからと、一発でNGにはなりません。

後述しますが、受講期間内であればフォローが効きます。

基本的に、自分で諦めない限りは資格取得を目指せます

また「期日内に受講料を支払わない」という時も、資格取得は認められません。
事前に支払う事がほとんどですが、支払い方法によっては注意が必要です。

落ちても「補講」「追試」を受けられる

もし試験やレポートで落ちた時は、追試再提出をします。

再試験の方法は、スクールにより異なります。
一般的には、別日に他グループと一緒に試験を受ける事が多め。

スクーリングを欠席した時も、補講を受ければOK。
こちらも他グループで、欠席した分の講義内容を受ける形です。

授業風景

これらは、実務者研修の受講期間内に済ませれば資格取得は可能です。
期間はスクールで違いますが、およそ6ヵ月程度~が目安。

受講期間の延長を行ってくれるスクールもあります。
※先述のニチイの場合、最長6ヵ月延長が可能

もしスケジュールが厳しくなりそうなら、教室数の多いスクールがオススメ。
補講の仕組み上、いざという時のサポートが利きやすくなります。

実務者研修をより簡単に取る為に

〇マークイメージ

ここからは、実務者研修をより簡単に取得する方法を紹介。

「合格できるか心配」という時に実践してみて下さい。

初任者研修から取得する

実務者研修は誰でも受講できますが、初任者研修の保有者は免除を受けられます。

初心者介護士

その内容は、カリキュラムが130時間程減り、受講料の減額免除もあるというモノ。
カリキュラムの免除がある事で、取得過程で楽が出来ます。

  • 通信学習のレポート課題が減る
  • スクーリング日数が減る

免除を受ける事で、より少ない時間で資格が取得可能になりますね。

初任者研修の受け方

学習内容も初任者と被る物があるので、先に取得しておくと内容の理解も捗ります。

介護職で働いてから受講する

現状介護士には、下記流れを想定しキャリアプランが組まれてます。

  1. 初任者研修を修了
  2. 実務経験を積む(3年ほど)
  3. 実務者研修を修了
  4. 介護福祉士を取得

ある程度の実務経験を積み、介護福祉士の試験前に実務者を受けるというプランですね。

主任イメージ

その為、実務者研修は「基本の応用」といった内容がメイン。
普段の仕事の振り返り」といった側面もあります。

もし自信が無いのであれば、まずは実務経験を積む事から始めましょう。
経験を積めば見えてくる内容も多いので、不安も払拭できると思います。

週2回や夜間対応の教室もあるので、働きながらでも取得は可能です。

「再試験」や「補講サポート」に手厚いスクールを選ぶ

先述の通り、研修中に失敗しても追試や補講でカバーが可能です。

もし心配なら、スクール選びの際に追試や補講制度について確認しましょう。
追試・補講の費用も異なるので、確認しておくと良いでしょう。

カレンダースケジュール

総じていうと、下記点を意識すると良いです。

  • 受講期間が長く延長できる
  • 教室やコースを多く開いている
  • 試験対策などの学習サポートが充実している

「これはどこか?」というと、やはり大手スクールになるかと思います。

資格が取りやすいスクールは?

展開規模の広い大手から、資格の取りやすい介護スクールをいくつかご紹介。

スマホを持つひよこ

まず私が受講したニチイも、通いやすくオススメ。
駅近くに多く教室を開いており、全国的に展開してます。

私の時は、主に筆記試験の評価が中心でした。
筆記も実技も、直前に無料で対策レッスンが受けられます。

感想なども語ってるので、良かったら。
ニチイで実務者研修を受けた感想

調べた感じ、未来ケアカレッジも取りやすそうですね。

修了評価は、「実技」と「医療的ケアの演習」。
筆記に自信のない方はコチラを選ぶのもアリですね。

補講も無料で受講できます。

パソコンで仕事をするスーツ女性

下記サイトでスクールの検索も可能です。
無料で資料請求も出来るので、活用して下さい。

また下記記事は初任者研修の内容ですが、実務者研修を受ける際にも活用できると思います。
良かったらご参考下さい。

大手スクールの初任者研修講座を比較!費用やエリア・取得日程まとめ
「初任者研修講座のスクールはどこがいい?」とお悩みの方へ、全国や広範囲に対応した「大手介護スクールの初任者研修講座」を比較しまとめました。費用や取得日程、就業サポートなど、介護スクール選びの比較検討にお役立てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました