社会福祉士養成施設とは?「一般と短期の違い」や「通信課程」を解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

社会福祉士養成施設とは相談援助

社会福祉士になる為には、社会福祉士養成施設に通う必要があります。

この養成施設には「一般」と「短期」の2種類があり、入学対象者が異なります。
そして、中には養成施設に通う必要のない方もいます。

当記事では、「社会福祉士養成施設とは何か」を詳しく解説します。

通信制の施設もあり、働きながらでも取得が目指せるので、ぜひご参考下さい。
スポンサーリンク

社会福祉士養成施設とは

解説イメージ

社会福祉士養成施設とは、社会福祉士を目指す人の専門学校です。

国家試験受験資格の1つに、「社会福祉士養成施設の学習課程の修了」が定められてます。
言い換えると、社会福祉士の受験資格を得る為の学校ですね。

「一般養成施設」と「短期養成施設」の違い

仕事イメージ

社会福祉士養成施設には「一般」と「短期」があり、学習期間や対象者が異なります。

好きに選べるワケではなく、大学での履修科目実務経験で通うべき学校が違います。
また「福祉系大学で指定科目を履修した方」は養成施設に通う必要はありません。

養成機関に通う必要がない
  • 福祉系大学で指定科目を履修し卒業
社会福祉士短期養成施設
(卒業まで6カ月以上)
  • 福祉系大学で基礎科目を履修し卒業
  • 社会福祉主事養成機関を卒業
  • 福祉事務所の査察指導員等の
    実務経験が4年以上ある
社会福祉士一般養成施設
(卒業まで1年以上)
  • 上記いずれにも当てはまらない

疑問のある介護職員

短期養成施設は、卒業までの期間は6カ月以上が目安。
主に福祉系大学で基礎科目を履修した方福祉事務所等で実務経験がある方が対象です。

一般養成施設は、卒業まで1年以上かかります。
一般大学や高卒者など、上記条件に該当しない方はこちらに通う必要があります。

調べた感じですと、短期養成施設で9カ月程度。
一般養成施設だと1年6カ月程度が目安となるようです。

社会福祉士養成施設の入学条件

案内をする介護職員

養成施設の入学条件は短期と一般で異なり、下記のような条件が設定されてます。

  • 大学や短大の卒業者
  • 相談援助の実務経験者

社会福祉士の受験資格には、養成施設と別に相談援助の実務経験も必要です。

その必要年数は「何年制の大学・短大を卒業したか」で異なります。
4年制の場合は実務経験は必要なく、大学等を卒業してない場合は4年の経験が必要です。

詳しくは、下記記事をご覧ください。
社会福祉士の受験資格解説

〇マークイメージ

簡単に言うと、それぞれ試験資格を得るための該当者が入学できるという事ですね。

そして国家試験の受験資格を満たす際は、まず実務経験面の条件から満たす必要があります。
※実務経験の条件を満たさないと入学できない

また入学選考として、「書類選考」や「小論文」があります。
詳細は学校で異なる可能性がありますが、上記2種による選考が明記される事が多め。

通信講座や夜間学習も対応してる?

スマホ操作

社会福祉士養成施設は、通信課程の学校が主流です。

スクーリングや実習はありますが、自宅でテキストを読んでの学習が中心です。
社会人の方でも、働きながら通う事が出来ます。

また数は少ないですが、全日制(通学)や夜学に対応した学校もあります。
社会福祉士養成施設は、下記サイトで検索できます
WAM NET(社会福祉士養成施設)

社会福祉士養成施設での学習内容

授業風景

社会福祉士養成施設では、「社会福祉士養成科目」と呼ばれるカリキュラムを学習します。

通信学習や授業の他、現場に赴いての実習も行います。
通信課程に入学した場合でも、スクーリングや実習が必要なので注意しましょう。

学習カリキュラム

勉強する看護学生

社会福祉士養成施設では、一般で「全22科目(1200時間)」。
短期で「6科目(660時間」の学習カリキュラムが組まれてます。

現在は厚生労働省よりカリキュラム見直しが発表されており、新カリキュラムの導入が進んでます。

今後は「一般:23科目(1200時間)」「短期:8科目(720時間)」へと変更。
通信課程においては、実習時間の60時間増となります。

学習内容は「社会福祉士養成科目」とも呼び、福祉学校の「基礎科目」「指定科目」に該当。
福祉学校の科目履修者が短期や学習なしで済むのは、こうした理由からです。

通信課程でもスクーリングや実習がある

通勤イメージ

社会福祉士養成施設は通信制が主流ですが、在宅学習だけで修了する事はできません。

スクーリング実習に参加する必要があります。

  • スクーリング【少なくて5~6日程度】
  • 相談援助実習【2施設以上かつ240時間以上】

スクーリングは学校に通っての面接授業ですね。
後述の実習を受ける必要がある場合、その指導のため10日以上に増える可能性があります。

介護サービスの相談

相談援助実習とは、福祉施設等の現場で社会福祉士の仕事を実践で学ぶモノで、スクーリングとは別の扱いです。「実務24日以上かつ180時間」と定めがありますが、今後は240時間に増えます。

実習の現場は、福祉事務所や老人ホームなどが対象です。
養成施設と連携してる施設で行い、指導内容は現場や指導者でも異なります。

また1年以上の実務経験がある方は、実習が免除になります。

スクーリングの日程などは、養成施設により異なります。
通信制を選ぶ際も、通いやすい学校を選ぶよう意識しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました