車椅子クッションの種類と選び方【褥瘡予防にはどれが効果的?】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

車椅子クッションの種類と選び方家族の介護

車椅子に長時間座ると、若い人でもお尻が痛くなります。
高齢者になると,さらに「褥瘡(床ずれ)」のリスクまで加わります。

車椅子の生活が中心なら、車椅子クッションは快適な生活に必須ですね。

当記事では「車椅子クッションの種類と選び方」をまとめました。

記事の内容

  • 車椅子クッションの素材種類による違い
  • クッションの選び方や床ずれ防止効果
  • 車椅子使用を快適にする提案、介護保険の利用など

素材による種類の違いを中心に、どんな時にどのクッションが効果的か解説。
車椅子を使うなら必ず使いたい商品ですので、この機会に知識をつけておきましょう。

スポンサーリンク

車椅子クッションの使用メリットと必要性

まず「なぜ車椅子クッションが必要か」を解説します。

車椅子の座面シートは、布を張っただけの簡単な作りがほとんど。
若い人でも、30分も座ればお尻が痛くなります。

案内イメージ

車椅子クッションを使用すれば、下記の様な苦痛を緩和できます。

クッションの使用メリット

  • お尻の痛みを緩和
  • 床ずれ(褥瘡の防止)
  • ずり落ちの防止

お尻が痛いから、苦痛から逃れる為にずり落ちが生じる。
長時間圧がかかる事で、褥瘡が発生する。

こういった悩みを解決し、総合的な生活の質向上が期待できます。

車椅子

グレードの高い車イスには、クッション性に優れた物も多いです。
しかし介護現場で使われる車イスは、ほとんどが上記の様な簡素な作り。

これは、正直言って人が座る為の椅子ではないですね。
その辺の椅子より、座ってて苦痛です。

皮膚の弱い高齢者が快適に生活するには、車椅子クッションは必須とも言えます。

床ずれ(褥瘡)の防止

車イスの介助

車椅子に座った姿勢は、臀部や仙骨に強い圧がかかります。
その状態が続くと褥瘡の原因となります。

高齢者は特に褥瘡となるリスクが高く、ベッドを離れた時間をほぼ車椅子で過ごす方も多いです。

加え、「自分で座り直しが出来ない方」、「痛みを訴える事が出来ない方」もいます。

車椅子クッションを使用する事で体圧を分散し、褥瘡リスクを下げる効果が期待できます。

お尻の痛みを緩和し、生活を快適にする

指さしするシニア女性

車椅子使用による問題は、床ずれ(褥瘡)だけではありません。

車椅子による負担を減らす事で、気持ちも含め総合的な生活の質向上に繋がります。

車椅子の苦痛緩和による期待効果

  • 離床時間の増加
  • ずり落ち等によるケガや事故防止
  • 食事や外出を楽しむ余裕が出る

車イス上での食事

お尻の痛みが強いと、車椅子での生活が苦痛になり、ベッドでの生活時間が増えがち。

食事に起きるのも辛くなり、交流や外出など楽しい時間もあまり持てなくなります。

生活の質を下げる負のサイクルに陥りかねません。

また高齢者に多いのが車椅子からのずり落ちです。

座位保持が困難な方もいますが…、
お尻の痛みから逃れるため、姿勢を崩しているうちに転落する方も多くいます。

車椅子クッションの種類と選び方

介護職員のチェックポイント

車椅子クッションの種類と特徴は、大きく下記の様になります。

種類長所短所
ウレタン等価格が安い
加工性に優れる
本人や車いすに合った使用が可能
経年劣化に弱い
ゲル圧分散に優れ、お尻が痛くなりにくい
経年劣化に強い
長時間使用すると蒸れる
重い
性質上冷たさを感じる可能性がある
エアー圧分散に特に優れる
長時間使用による変形に強い
空気管理等のメンテナンスが必要
座位が不安定に感じる事がある
価格が高い
複合型素材を組み合わせ、短所を補ったり効果を高めている

体圧分散性で比べると、「エアー > ゲル > ウレタン」の順で優れてます。

しかし程度の違いはあれど、全てのクッションで減圧効果が確認された調査があります。
効果のほどについても、概ね上記の様な順でした

※参考「J-STAGE(車椅子クッションの減圧効果について)」より

価格やご本人の状態に応じ、必要なクッションを選びましょう。

次項から細かな違いを説明しつつ、選び方の目安を紹介します。

ウレタン等のクッション

解説イメージ

低反発クッションや市販の座布団の多くは、「ウレタン系クッション」に含まれます。

価格も安く、使用感含め「オーソドックスな車椅子クッション」と言えるでしょう。
導入しやすい反面、劣化に弱く、圧分散でも後述素材に比べ控えめです。

特に水分に弱いので、失禁などによる汚染・洗濯管理がしにくい面もあります。
内部が割れてしまったり、乾きにくい

実物はこちら。
「中身水洗いOK」で速乾性の高い商品なので、使い勝手は良い方だと思います。

ウレタンクッションは、低反発の物が体圧分散効果が高いです。
※上記は、使いやすさ重視で高反発を紹介してます。

案内をする介護士

ウレタン系クッションは、使用による違和感が少なめ。
自力動作を阻害しないので、「自立性が高く、褥瘡リスクの低い方」にオススメ。

ウレタンクッションを勧めたい人

  • 自立性が高い
  • 車椅子の自走が可能
  • 床ずれ発生リスクが低い

何もクッションを使ってないなら、まずはコチラを試してみましょう。

市販の座布団は滑りやすい物も多く、裏に滑り止め敷くなどの工夫も必要です。

ゲル(ジェル)クッション

Gゼロクッションのカバー

ゲル素材には、液体のものや固形素材など色々とあります。

ゴムの様な固形クッションのイメージが強いかもしれませんね。

体圧分散性や衝撃吸収性に優れ、経年劣化にも強いのが特徴です。
その代わり、「長期間使用すると蒸れる」「重い」というデメリットがあります。

※液体を使用している場合、深く傷がつくと漏れが発生する可能性も

減圧効果は高めですが、グニャっという感覚が気になるかもしれません。

ウレタン系では不十分と思ったら、使用を検討してみて下さい。

ゲルクッションを勧めたい人

  • 臀部の痛み、それによるずり落ちリスクがある
  • 自分で座り直しが出来ない

「卵が割れないクッション」もゲル素材

私は車椅子ではないですが、ゲルクッションを使用してるので紹介します。

下記は、巷で話題の「卵が割れないクッション」。
これは類似品含め、ゲルクッションです。

Gゼロクッションの構造

上記画像は、Gゼロクッションという商品ですね。

色々クッションを使ってますが、体圧分散性では今のところコレが1番かな。
車椅子クッションとしても優秀だと思います。

レビュー記事もあるので、興味のある方はどうぞ。

「GゼロクッションDX」を使った感想

エアー(空気)クッション

エアーは、その名の通り空気を使用したクッションです。

その為、バルブによる空気圧の調整などのメンテナンスが必要です。
※自動で調整するタイプもある

体圧分散性に優れ、長期間の使用にも強いのが特徴ですね。
しかし空気の移動等で、使用に違和感を感じたり、姿勢が不安定と感じる可能性もあります。

また他の種類と比べ、価格が高い商品が多くなります。

減圧効果が特に優れている事から、床ずれリスクの高い方にオススメ。
※但し、減圧効果は空気量の違いに左右されるので、調整が重要です

エアクッションを勧めたい人

  • 床ずれリスク高い
  • 自分で座り直しが出来ない

ロホクッションが褥瘡予防に効果的

広く支持されるエアークッションに、ロホクッションがあります。

これはアメリカのROHO社が開発した物で、圧分散褥瘡予防に高い効果があると高く評価されてます。
※日本ではアビリティーズ・ケアネット社が販売代理

エアセルと呼ばれる風船の様なモノを並べたデザインが特徴で、これが優れた除圧効果を発揮します。

その分価格が高め(約5万円程)。
褥瘡のリスクが高い方は、試してみてはいかがでしょう?

複合型クッション

複合型クッションとは、上記で述べた素材を組み合わせた物です。
素材の短所を補ったり、効果をより高める事が出来ます。

主にウレタンとゲルを組み合わせた商品ですね

例えば、下記の様な商品があります。

座然クッション 吟(ウレタン+ゲル)

ベースと表層にウレタン、中層部にゲルを使用したクッションです。
表層の低反発ウレタンと中層のゲルの相乗効果で、座位保持高い座圧軽減効果が期待できます。

またクッションカバーは、上面に防水加工、底面に滑り止めが施してあります。

車椅子クッションは「体圧分散性」と「安全性」で選ぶ

チェックポイントを教える介護士

車椅子クッションは、体圧分散効果が高い素材ほど動きにくいです。

「減圧効果の必要度合」と「本人がどれだけ動けるか」。
このバランスを見て、安全に使用できるクッションを選ぶ必要があります。

例えば、介護度や褥瘡リスクの高い方は、減圧効果の高い「ジェル」「エアー」。
自立度が高く、自走などがしっかりできる方は、違和感の少ない「ウレタン」という感じです。

本人が意思表示できるのなら、実際に試して気に入った物が1番良いかと思います。

厚みがあって高価なほど「減圧効果が高い」

電卓を持ったひよこ

車椅子クッション効果の調査資料に、「厚みがあり高価なほど減圧効果が優れる」とあります。

まぁ高ければ良いワケではありませんが、安かろう悪かろうの商品があるのも事実。
褥瘡やお尻の痛みを予防するなら、安すぎる商品は避けた方が賢明ですね。

また厚みがあるクッションを選ぶと、アームレスト等の高さ調整も必要になるので注意。

クッションカバーの「防水」「滑り止め」機能に注目

クッションカバーも、現在は防水滑り止め機能が備わった物が多くあります。

車イス上での食事

失禁や食べこぼし、ずり落ちなどが気になれば、上記機能を謳った商品を選ぶのも有効です。

またウレタン素材だと、洗えるのはカバーのみの商品もあります。
中身も洗える商品を選ぶと、失禁時等もお手入れがしやすいと思います。

車椅子クッション購入に介護保険は利用できる?

車椅子クッションはレンタルのみ介護保険が適用され、購入は対象外です。

介護サービスの相談

レンタルで介護保険を利用するには、介護度2以上の方が対象です。

介護保険において、車椅子クッションは「車椅子付属品」に該当します。
※その他には、ブレーキ・フットレスト・電動補助装置などがある

利用の際は、市町村や介護支援専門員に相談して下さい。

車椅子の生活をさらに安全・快適にする為に

クッションを使用しただけでは、安心・安全な環境とは言い切れません。

車椅子上には、他にも様々な危険があります。

車イスで立ち上がり転倒しそうな男性

よくあるケガ等の原因となってるものに、アームレストフットレストがあります。
拘縮や傾きの為に強く圧がかかっていたり、自分で動いてぶつけてしまう事が多いですね。

タオルを巻く等で保護したり、隙間を埋めるようにクッションを使用し、圧分散や座位保持をする等の方法もあるのでお試しください。

高さ調整など、個人に合ったメンテナンスをしておきましょう

またクッションを使用しているからと言って、長時間車イスで過ごすのは辛いものです。
適度にベッドで休むなど、介護者の気配りも大切になります。

もし介護士の方がいましたら、ポジショニングの勉強をするとそうした方のケアに役立ちますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました