介護に関する入門的研修とは?カリキュラムやテキスト等の受講情報

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護に関する入門的研修とは介護士

介護の仕事に興味があるけど、何だか不安。
そんな方の為に新しく始まったのが「介護に関する入門的研修」です。

初任者研修と比べ短時間なので、気軽に参加しやすい内容となってます。

当記事では、「入門的研修のカリキュラムやテキスト、初任者研修との違い」など、情報解説します。
スポンサーリンク

介護に関する入門的研修とは

介護に関する入門的研修は、2018年に新しくできた介護資格です。

これは介護に関心のある未経験者が、仕事に対する不安を払拭する事を目的とした研修です。

車イスの介助

研修の内容は、「介護に関する基本的知識・技術」が中心です。
その対象も学生から中高齢者まで幅広く、特に受講者を制限するものはありません。

入門的研修の実施主体は、都道府県及び市区町村です。
また民間団体へ委託し、実施する事も可能となってます。

短時間で基本的な介護技術を学習できる

入門的研修の目的は、介護業界に多様な人材の参入を促すことです。
この研修により仕事への不安を払拭し、そのきっかけ作りを目指している訳ですね。

その為か、入門的研修のカリキュラムは「総時間21時間」と、他と比べかなり短く設定されてます。

他の入門介護資格と比べてみる

  • 介護職員初任者研修(130時間)
  • 生活援助者従事者研修(59時間)
  • 入門的研修(21時間)

研修は「基礎講座」と「入門講座」の2段階

また研修の内容も、「基礎講座(3時間)」と「入門講座(18時間)」に分かれてます。

基礎では、介護の基礎知識や安全・安楽な身体の動かし方等を学習。
入門講座では、介護現場で必要となる知識・技術が中心です。

自治体によっては、「基礎講座のみ」という形でも開講されていますね。
基礎講座と入門講座を修了すると、修了証明書が発行されます。

介護学習の為に研修を受けたくても、時間や費用が気になる方も多いと思うので、そんな方には嬉しい内容ですね。

就労支援にも期待できる?

厚生労働省の資料では、留意事項として「就労を希望する者については、介護施設・事業所
とのマッチング支援の実施などにより、介護分野への参入を支援」とあります。

介護サービスの相談

研修終了後は、お住まいの地域の介護施設の紹介などの就労支援が期待できます。

ただ後述しますが、当資格では訪問介護員としては働けません。
主に介護施設の紹介となると思われます。

仕事面では無資格者に近い

入門的研修は、業務範囲でみると無資格者と同じ扱いです。
通所や入居などの介護施設では働けますが、訪問介護では働く事が出来ません。

まずは、下記図をご覧ください。

介護業務と介護資格

※引用:厚生労働省「(入門的研修の概要)」より

介護の未経験者向けの資格には、他に「生活援助従事者研修」と「初任者研修」があります。
これらを業務範囲で比べると、『訪問介護で働けるか』という違いが主になります。

ポイントを説明する看護師

生活援助従事者は「生還援助業務のみ」、初任者研修だと「身体介護」も含め、訪問介護員として業務が可能です。入門的研修は無資格者と同じく、訪問介護員としては従事できません。

仕事用の資格としてならば、初任者研修の受講もご検討ください。

介護職員初任者研修とは

入門的研修の受講方法

入門的研修の実施主体は、都道府県及び市町村となってます。
詳しくは、お住いの自治体のHPより確認して下さい。

授業風景

いくつかの自治体で確認してみましたが、受講料は基本無料みたいですね。
テキストも実施側で準備し、無料とされる事が多いみたいです。

参考
・島根県老人福祉施設協議会(介護の入門的研修のご案内
・千葉県(介護に関する入門的研修の開催について

また「基礎講座(3時間)」のみ、「基礎講座+入門講座(21時間)」と、スケジュールが分かれるパターンもあります。

また民間団体による実施は非常に少なく、研修の主催はほぼ自治体によるものとなってます。

入門的研修のカリキュラムとテキスト

入門的研修の具体的なカリキュラムテキストをご紹介します。

入門的研修のカリキュラム

入門的研修のカリキュラムは、以下になります。

研修科目時間数内容
基礎講座介護に関する基礎知識1.5時間介護に関する相談先
介護保険制度の概要など
介護の基本1.5時間安全・安楽な体の動かし方
介護・認知症予防など
入門講座基本的な介護の方法10時間介護職の役割や介護の専門性
生活支援技術の基本など
(移動や食事、着脱や排泄などの基本的な支援方法)
認知症の理解4時間認知症を取り巻く状況
認知症の種類とその原因疾患、症状の基本知識など
障害の理解2時間障害の概念や障害者福祉の理念
障害特性に応じた生活上の障害や心理の基本知識など
介護における安全確保2時間介護の現場における事故や感染など、リスクに対する予防や安全対策等
合計時間数21時間 

既述の通り、入門的研修は「基礎講座」と「入門講座」に分かれています。

基礎講座では、介護に関する基本的な内容。
入門講座では、介護現場で働くうえで必要な具体的知識・技術を学習します。

仕事が忙しい方に向け「基礎講座」のみの受講も可能とする事もあるので、詳しくはお住まいの自治体の方へお尋ねください。

入門的研修のテキスト

続いて、入門的研修で使用されるテキストの紹介です。
ただテキストは実施側で用意される様ですので、基本的に購入の必要はないかと思われます。

調べたところ「入門的研修のテキスト」が見つかったので、一応ご紹介しておきます。

介護を知るはじめの一歩 わたしたちの介護 介護に関する入門的研修テキスト

 

さらに「講師用」と「受講者用」分かれた、もっと新しいテキストもあります。
ただそちらは結構お値段が高めだったので、今回はこちらをご紹介。

私の方でも「介護用テキストをまとめた記事」を用意してるので、併せてご参考頂ければと思います。

介護士にお勧めしたい本まとめ

入門的研修の問題・注意点

入門的研修はまだ始まったばかりという事で、まだその受講先は少ないです。

研修を受けるにあたり理解しておきたい注意点、問題点をお伝えします。

研修の受講先が少ない

まず第一に、研修の受講先が少ない点ですね。

入門的研修は民間団体による実施が少なく、ほぼ自治体頼りとなってます。
その為、お住まいの地域により研修が受けられない可能性もあります。

同年度に始まった「生活援助従事者研修」も同様の問題を抱えています。
生活援助従事者研修とは?

全国的に誰でも受けられる初任者研修と比べると、ちょっと受講しにくい環境ですね。

働くうえでのメリットが少ない

既述の通り、入門的研修修了者の業務範囲は無資格者と変わりません
初任者研修と違い、資格手当といった給与評価を期待する事も難しいかと思われます。

入門的研修は「介護仕事の不安を払拭する」ものであり、それ以上の役割を持つことは難しいでしょう。

腕組み疑問

ただ「短時間で介護の基礎を学べる」という、他資格にないメリットがあるのも事実。
時間や費用、仕事への気持ちなどを考慮し、検討して下さい。

もしこれから介護士を目指すのなら、初任者研修を受講した方が長期的なメリットは大きいかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました