介護職の求人を探す時は、介護職向けの転職サイトが便利です。
無資格や未経験の方でも利用できます。
介護転職サイトは、介護士を中心に、ケアマネや看護助手、介護事務などの求人があります。
掲載求人が多いので、理想の職場を見つけるのに役立ちます。
介護職は労働条件が悪いことが多く、慎重な転職活動をするのに役立ちます。
サイトで出来る事や利用の流れ、対象の職種、メリット等を解説します。
介護職の転職サイトとは
介護職の転職サイトは、介護施設や訪問介護など、介護系求人に特化した転職サイト。
求人検索から応募、内定まで、すべて無料で利用できます。
施設や職種で求人の絞り込みも可能、介護職の為の転職サイトです。
アドバイザーによる転職相談、非公開求人の紹介等のサービスもあります。
介護職の転職サイトで探せる職種
介護職の転職サイトで扱う求人は、介護士だけではありません。
ケアマネや相談員、看護助手など、多職種の求人を掲載しています。
- 介護士(訪問介護含む)
- 看護助手
- ケアマネ、相談員
- 介護事務
- サービス提供責任者
現場の介護士だけでなく、事務や相談員など、介護事業を支える仕事を扱います。
求人は、正社員やパート等の雇用形態、保有資格などでも絞りこみ可能。
沢山の情報から、必要なモノだけを効率よく確認できます。
転職サイトで出来る事
転職サイトで出来る事は、求人の検索から応募まで可能。
仕事が決まり内定を得るまで、様々なサービス支援を受けられます。
また介護職向けサイトでは、介護情報に精通した専門家(アドバイザー)が置かれてます。
サービスによっては、就業後のアフターサービスも。
アドバイザーによるサポート内容
登録後はアドバイザーから連絡があり、希望条件のヒアリングなどがあります。
- 希望条件のヒアリングと求人マッチング
- 履歴書や面接などのバックアップ
- 待遇や給料などの交渉、面接の日程調整
- 入職後のアフターフォロー
この様に仕事探しから内定まで、求職者の味方となり動いてくれます。
連絡が煩わしいと思う方もいるかもしれませんが…、
アドバイザーは、雰囲気や年齢構成など、求人に記載されない内部情報を持ってます。
多少面倒でも、こうしたフォローが受けられるメリットは大きいでしょう。
非公開求人とは?
非公開求人とは、転職サイトの登録者のうち、企業とマッチした人にのみ紹介される求人。
これらは給料や休日など、待遇が優遇されている傾向にあります。
非公開求人が存在する理由は、採用者と転職サイトの利害が一致しているから。
- 採用側「希望とマッチした人材を効率的に探したい」
- 転職サイト「登録者にメリットをつけたい」
効率よく理想の人材を探したい採用側、良い求人を紹介したい転職サイト。
双方の事情により生まれた求人です。
高待遇の求人は、そのまま公開しては応募者が殺到してしまいます。
効率的に人選できるよう、転職サイトを利用しているワケですね。
その為転職サイトに登録しなければ、知る事ができません。
また抱えている非公開求人の内容もサイトにより様々です。
介護士不足の現状を考えると、介護福祉士などの経験者に分があるかもしれません。
未経験者も利用できる?
転職サイトは、介護未経験者も利用できます。
未経験者向けの求人も扱ってますし、採用もあるので大丈夫です。
無資格の方でもOKです。
資格取得サポートをしている職場もありますし、その条件で検索もできます。
未経験者がまず取るべき資格は、介護職員初任者研修です。
就業前に取っておくと、後々楽なので検討くださいね。
介護士向け転職サイト利用方法
介護転職サイトを利用する時の流れを説明します。
サイトにもよりますが、下記のような利用方法が一般的です。
- 転職サイトへの登録
- 求人の検索・アドバイザーによるヒアリング
- 求人への応募
- 書類選考や面接調整
- 面接、交渉
- 内定
この流れは、他の転職サイトでも同様です。
登録から求人応募まで
転職サイトに登録したら、まずは求人を探しましょう。
※登録なしでも検索は可能
求人は、働きたい地域や雇用形態などで検索できます。
希望条件などのヒアリング、求人の紹介などをしてくれます。
求人の応募方法
興味がある求人があれば、求人情報から応募が出来ます。
応募は登録しなければ、出来ません。
求人によっては自分で応募できますが、アドバイザーが応募手続きを代行する事もあります。
中には、自分で直接職場と連絡調整するサイトもあります。
面接から内定まで
面接時は、希望すれば人材コンサルタントが同行してくれるサイトもあります。
待遇や条件の交渉、勤務地の案内、見学時のアドバイスなどを受けられます。
採用が得られる様、希望者には面接練習などをしてくれるサービスも。
履歴書の書き方なども相談できます。
無事に条件が合えば内定、入職という流れです。
転職サイトを使うメリット
介護向け転職サイトのメリットは、掲載求人の多さです。
それを自分の好きな時に、いつでも効率よく調べられること。
大まかなメリットは、下記になります。
- 介護職の求人のみ確認できる
- 掲載求人が多く、効率よく調べられる
- 非公開求人がある
- 転職フォローが受けられる
転職サイトの求人は、スマホやパソコンでいつでもチェックできます。
介護職は職場により待遇の差が大きい
介護業界の人手不足が話題になってますが、その労働環境も問題になっています。
賃金の安さや休日の少なさ等、仕事の待遇に悩む介護士は沢山います。
実際に色々見てきましたが、職場による労働環境の差は大きいです。
そんな時、転職サイトの情報量は頼りになります。
休日や待遇など、職場にとって大きく違う事に気付かされるでしょう。
アドバイザーを活用すれば、人間関係や雰囲気など…
求人情報だけでは知り得ない、貴重な内部情報も手に入ります。
上手く活用して、気持ちよく働ける職場を探しましょう。
色々な働き方を選べる
介護職には色々な働き方があります。
常勤や派遣・パート等の雇用形態。
日勤や夜勤のみ、短時間での勤務など様々。
休日や給料も考慮すれば、より理想の条件で働けます。
希望条件による求人紹介もあるので、自分の希望がはっきりしている人にお勧め。
自分なりの希望条件を考えておくと、転職活動が捗りますよ。
- 勤務時間や休日
- 働きたい職場や施設形態
- 給料や待遇
もし「今の職場に疲れた」という事でしたら、パートや派遣も検討してみましょう。
正社員に固執せず、自分のペースを大事にする働き方もありますよ。
どんな介護転職サイトがあるの?
介護転職サイトでは、どこもここで紹介したサービスは備わってます。
サイトごとの違いは、求人へのこだわりや強み等です。
内部情報に強いサイトもあれば、派遣や未経験者の求人に強いサイトもあります。
おすすめ介護転職サイトについては、下記で紹介してます。
サービスの特徴も解説してるので、参考にしてみて下さい。
まとめ
今回は「介護職向け転職サイトの使い方」を解説しました。
求人検索から入職まで、幅広くサポートを受ける事が出来ます。
転職サービスの利用に不安がある方もいると思いますが、難しいことはないですよ。
現在は介護士の需要が高く、求職者がワリと職場を選べる環境にあります。
そのぶん仕事環境が悪い職場も多いので、転職活動は慎重に。
介護士の職場は、種類も働きやすさも施設より様々。
給料や休日など、希望の条件で安心して働けるよう活用して下さいね。
良い職場に行くためにも、自分の強みを持っておくとより良いですね。
また未経験者向けに、資格取得サポートをしている職場も沢山あります。
雇用改善の努力をしている介護施設も沢山あるので、上手く見つけて活用しましょう。
コメント