お風呂場の段差解消には、すのこを敷くと便利です。
工事不要で浴室のバリアフリー化ができ、下記の様な悩みを解決できます。
- 入口と洗い場の段差を解消したい
- 浴槽が高くて、入りにくい
- お風呂場でシャワーキャリーを使いたい
当記事では、介護や高齢者を意識した「浴室すのこの使い方や選び方」を紹介。
高さ調整しつつ、滑らない床で段差解消が可能ですよ。
すのこを敷く際の注意点、介護保険との関係等、幅広くお伝えします。
介護で使える「浴室用すのこ」とは
すのことは、板を組み合わせた台みたいな物です。
床の一部を切り出したような形ですね。
これを敷く事で、お風呂場の段差を解消する事が出来ます。
木製のイメージが強いですが、樹脂製の物も存在します。
まずは、「浴室用すのこ」の特徴。
敷く際の注意点などを確認します。
「すのこ」で浴室を底上げして段差解消する
前述の通り、浴室用のすのこは主に段差解消に使用します。
浴室用すのこには、下記の様な特徴があります。
- 「滑り止め」や「防カビ」機能
- カットや高さ調整に対応
- 介護保険が使える商品もある
浴室は滑りやすく危険ですので、それに対応した商品が中心ですね。
通常のすのこより、より「安全性」や「段差解消」を意識した商品が多いのが特徴。
滑らず水はけの良い床に改修できます。
対応商品では、支持脚やアジャスター等を使い高さ調整を行います。
実際には、「浴室全体の床を底上げ」するよう敷かれます。
その為、カット等による隙間調整も対応した商品もよく見られます。
介護現場でもよく導入され、介護保険で購入できる商品もあります。
※単にすのこと言った場合、主に浴室用すのこを指します。
「浴室用すのこ」とは
浴室用すのこは、お風呂の洗い場に敷く物ですね。
下記の様な時に使用します。
- 脱衣室と浴室の段差解消する
- 浴槽縁が高く、またぐのが大変な時
すのこを敷く事で、脱衣室と浴室間にある入り口段差を解消できます。
また床が高くなる事で、浴槽縁の高さも低くなります。
「浴槽が高くて跨ぐのが大変」という時にも便利ですね。
すのこで「浴槽の中」を底上げする
浴槽の中を底上げしたい時には、浴槽用すのこもあります。
これを使うと、浴槽への出入りが楽になります。
- 底上げし浴槽の深さをカバーできる
- 浴槽内で座るなど、快適な姿勢も確保できる
浴槽用すのこを使うと、底上げする事で浴槽深さを浅く出来ます。
「お風呂が深く出入りが恐い」という時は、コチラですね。
浴槽用すのことして使える物に、浴槽台があります。
浴室すのこの「使い方と選び方」
浴室用すのこを敷く時は、洗い場全体に敷き詰めましょう。
滑り止めがある商品もありますが、部分的に敷くと不安定になり危険です。
動かないよう、全体に敷き詰めて下さい。
板の間隔は6mm、あるいはそれ以下になるよう注意しましょう。
その他に知っておきたい点には、下記があります。
- 洗い場は、排水の為に微妙に勾配がある
- 分割して設置すると、取り外しや掃除が楽
- すのこにより、不便が発生する事もある
「蛇口に風呂おけが入らない」「浴槽高さが低くなりすぎた」など…
何にせよ、購入の前には「浴室の広さや段差高さをよく調べる必要がある」という事ですね。
加え、床が高くなる事によるデメリットが発生する可能性もあります。
※洗い場から見た浴槽の高さは、40cm程が出入りに丁度良いとされる
「高さ調整」や「滑り止め」がある商品を選ぶ
ここまでの条件を満たすなら、高さ調整やカットに対応したすのこを選びたいですね。
またお風呂場は滑りやすいですので、表面の滑りにくさも重要です。
すのこには、カットやオーダーメイドに対応した商品も多数あります。
高さ調整や隙間調整材に対応した商品もあるので、購入の際は活用しましょう。
リフォーム業者でも対応してますので、依頼してしまうのも1つの手ですね。
介護保険と浴室用すのこ
浴室用のすのこは、介護保険を使った購入も可能です。
入浴補助用具として、福祉用具購入に対応してます。
要支援1から要介護5の方まで、1割~3割負担で購入ができます。
介護保険を使って購入したい場合、まずは自治体やケアマネに相談して下さい。
お風呂場の段差解消と住宅改修
段差解消という事で、介護保険と住宅改修にも触れておきます。
介護保険の対象となる工事には、段差解消の住宅改修も含まれます。
お風呂場の住宅改修で見ると、下記の様な内容が対象となるようです。
- 床をすべりにくい床材に取替
- 床のかさ上げ、入りやすい高さの浴槽に取替等
- 手すりの設置
参考:高住会(介護保険でできる住宅改修(浴室編))
すのこの設置は、住宅改修でなく福祉用具購入の対象。
住宅改修での段差解消は、床や浴槽の工事が主な対象となります。
また支給額は、介護区分に関わらず「支給限度基準額20万円の9割(18 万円)」が上限。
原則、事前申請となるのでご注意ください。
※参考「厚生労働省(介護保険における住宅改修)」
「介護向け浴室すのこ」のおすすめ商品
ここからは、実際にどんな商品があるのか見ていきます。
介護や高齢者向けの「浴室用すのこ」をご紹介します。
TOTO浴室すのこ(カラリ床)
介護で浴室にすのこ設置する時、よく使用されるのがTOTOのカラリ床。
これをすのことして使用できます。
カラリ床は、TOTO製のユニットバスに採用されてる床。
翌日には乾いているという、水はけの良さが特徴ですね。
その他の商品特徴は、下記です。
- 様々な長さ・幅で販売
5mmピッチでカットし出荷する「イージーオーダー」も可能 - 高さ調整やカットもOK、浴室を隙間なく埋められる
- 滑りにくく、乾きやすい
乾きやすくて滑らない、お風呂場に適したすのこですね。
防カビ対策にも適してます。
転倒防止はもちろん、浴室用車椅子の使用にも対応。
高さは、約6~17cm範囲で調整できます。
スノコちょうせい君
スノコちょうせい君も、福祉用具として使われる浴室すのこです。
水はけ良く、滑らないタイプの天板なので、お風呂場向きですね。
高さ調整やカットにも可能です。
商品バリエーションは、高さ調整幅が異なるA~Dタイプの計4種類。
6.5cm~22cmまでの高さが選べます。
価格目安は、40×90cmサイズで24,000円ほど。
「浴槽内の底上げ」ができるすのこも
同メーカーでは、浴槽内すのこも取り扱ってます。
こちらを使用する事で、浴槽内全体の底上げが可能です。
浴槽内ちょうせい君
浴槽内サイズに合わせ、形状オーダーする事が可能です。
「幅」「奥行き」「高さ」の他、湧き出し口、排水部分のカットも可能です。
⇒バリアフリータケウチ(浴槽内ちょうせい君)
ロイヤルスノコ
低価格な簡易すのこも紹介しておきます。
例えば、こちらのロイヤルスノコですね。
発泡素材を使用したスノコで、暖かな使用感が特徴。
1枚約3,000円と気軽に購入できます。
溝や排水穴もあり水はけにも配慮、凹凸や滑り止めで安全性も高めています。
安さを重視するなら、検討してみてはどうでしょう。
リフォーム業者にすのこ設置を依頼する
工事不要とは言え、浴室にすのこを敷き詰めるのは大変です。
- 長さや高さを測る必要がある
- キレイに敷き詰めるには、すのこのカットも必要
- 浴室や状態にあった商品を選ぶ必要がある
こんな感じで、意外と手間もかかり難しいですよね。
「もし自力では無理そう」と思ったら、リフォーム業者に依頼すると良いでしょう。
すのこ設置時の費用を調べてみたところ、下記事例が見つかりました。
- 段差解消+手すり設置【15万円】
- すのこ設置+内窓取り付け+その他【15万円】
業者や工事内容により異なりますが、すのこ設置のみなら10万円以内に収まりそうですね。
手すりの設置も、安くて2万円程~で可能。
浴室の悩みが沢山あるなら、この機会に相談してみると良いでしょう。
お風呂を安全にする介護用品情報
最後に、高齢者介護と浴室の関連情報をご紹介します。
まずは、お風呂場用の手すりですね。
工事不要の介護用品もあれば、住宅改修で設置できる手すりもあります。
転倒事故を減らせるので、高齢者のいるご家庭ではまず検討したいですね。
他には、高齢者向けのシャワーチェアもあります。
介護を意識した商品は安定性に優れ、安全な風呂椅子として使用できます。
手すりと併用すれば、洗い場での動作もかなり安定しますね。
その他のお風呂用介護用品は、下記記事で解説してます。
良かったらご覧ください。
コメント