その人が穏やかに最期を迎える為の「看取りケア」。
いざ自分が関わったとして、不安なく支援する事が出来るでしょうか?
看取りケアパートナーは、初めて看取りに関わる人が必要な知識を学べる資格。
ユーキャンの通信講座を利用し、資格取得を通して「看取りケア」が学べます。
仕事でもご家族でも、初めて看取りに関わる方にお勧めいたします。
看取りケアパートナーとは
看取りケアパートナーは、「一般社団法人 みんなのプライド」が認定する介護資格。
その名の通り、看取りケアを学ぶ資格です。
ユーキャンの通信講座を受講し、修了する事で取得出来ます。
学習終了までの目安は3ヶ月、履歴書にも記載できます。
通信講座で「看取りケア」を学べる資格
当資格では、終末期に必要な介護方法、心理サポートなどを具体的に学習します。
学習の内容は、終末期だけでなく、「親の老いを心配するようになった時から、親の死を見送った後まで」と長期間を対象としてます。
急変時の対応や連絡先など、幅広く網羅した実践的な内容となっています。
看取りケアパートナーは通信講座なので、学習から試験まで自宅で可能です。
教材など内容監修は、認定団体が行っています。
※「みんなのプライド」は、福祉や法律を専門とする団体。
資格取得や看取りケアを学ぶメリット
看取りケアパートナーの取得メリットは、やはり「看取りケア」を学べる事です。
自宅学習なので、時間の無い方でもマイペースに看取り知識がつけられます。
その人が望む形で、穏やかに最期を迎えられる様に支援するという事ですね。
近年では、自宅や介護施設で最期を迎えたいという声が大きくなっています。
しかし、いざ看取りに関わってみると、色々な不安が出てきます。
- 適切な介護や観察方法が難しい
- 何をしたらよいか分からない
- 相手の望む事が出来ているか不安
何をすれば良いか分からない不安、何をどう判断すれば良いのか分からないなど…、
支援する側がパニックになってしまい、相手を支える事が難しいケースが後を絶ちません。
看取りケアパートナーを取得する事で、知識に基づいた落ち着いた対応が可能になります。
見逃してはいけないサイン、相手の心境への配慮など、
大切な家族や利用者の為、穏やかな最期を迎える支えとなれる事でしょう。
看取りケア知識を活かせる仕事内容
看取りケアパートナーを活かせる仕事は、医療や福祉業界です。
特に以下の職種の方にオススメします。
- 介護士、看護助手
- 看護師
- ケアマネージャー、相談員
職場としては、主に介護施設が中心となります。
前述の通り、介護施設でも看取りに対応した施設が増えています。
特に特別養護老人ホームは、終の棲家とも呼ばれ、看取りに対応した施設が多いです。
施設の「介護士」「看護師」向けの内容
なかでも介護士は、施設において一番高齢者と接する存在です。
医療的な知識もなく、不安を抱えている方も多いかと思います。
知識やスキルを身に着ければ、それだけ対応力を広げます。
また「看取りの基本的な考え方」を知る事もできますので、関連職種の方にもオススメ。
総じて、利用者と直に接する介護士や看護師向けの資格ですね。
そうした目的であれば、初任者研修等が有用です。
また給料や転職などで、直接的な評価を得る事は難しいと思われます。
しかし、看取りに関する知識需要は確実にあります。
「仕事の質での評価」「スキルアップ」を考えた時、看取りケアを学ぶ意義は非常に大きなものです。
老いた家族を支える為、少しでも看取り知識を持っておくと安心です。
看取りケアパートナーの「ユーキャン通信講座」
看取りケアパートナーは、ユーキャンの通信講座を受講することで取得します。
費用や教材、学習期間など、通信講座の内容をご説明します。
ユーキャン 看取りケアパートナー講座情報
受講費用 | ・一括払い 29,000円(税込み) ・分割払い 2,980円 × 10回(10ヵ月) 計29,800円(税込み) ・送料無料 |
---|---|
支払い方法 | ・郵便局 ゆうちょ銀行 ・クレジットカード ・コンビニエンスストア |
教材 | 【メインテキスト】 2冊 【副教材】 看取りケアノート、ガイドブック 看取りケアハンドブック、 添削課題集(認定試験含む)、他 |
受講、学習期間 | 平均学習期間3ヵ月(サポート期間6ヵ月) |
添削課題 | 全3回(最終課題は検定試験) |
返品 | 教材到着後8日以内であれば可能 |
講座を修了し資格取得するには、全3回の添削課題をこなす必要があります。
そのうち3回目の課題は、試験も兼ねています(詳しくは後述)。
学習は、「看取りとは何か」から始まり、基礎的な学習の後、
具体的な実践方法、制度やサービスの利用方法などの内容を学びます。
看取りをサポートする考え方や知識が詰まった内容となっています。
看取りケアパートナーの「試験内容」
看取りケアパートナーの試験は、通信講座内で3回目の添削課題として実施されます。
在宅試験で制限時間などもなく、じっくり落ちついて取り組むことが出来ます。
看取りケアパートナーの試験方式と合格基準
看取りケアパートナーの認定試験は、下記内容です。
試験内容 | マークシート方式(筆記試験) |
---|---|
合格基準 | 100点満点中、70点獲得 ※再試験は2回まで可能 |
資格認定団体 | 一般社団法人 みんなのプライド |
受験資格 | なし(どなたでも受験可能) |
試験会場 | 自宅受験 |
試験はマークシート式で、70%以上の点数獲得で合格です。
もし不合格でも、2回まで再試験が可能です。
試験内容は、学習内容と同様に「みんなのプライド」が作成、認定します。
希望者には、有料で認定証が発行されます。
看取りケアパートナーの合格率は?
看取りケアパートナーの試験合格率は公表されてません。
しかし、下記要素から合格率は非常に高いと考えられます。
- テキスト見つつのマークシート方式
- 看取り介護の初心者向け資格
- 業務の可否に関わらない「学習資格」
通信講座の学習資格なので、合格率は高めでしょう。
普通に学習を進めていれば、合格できる程度の難易度と思われます。
看取りケアと一緒に学びたい資格や知識など
看取りケアパートナーの資格に興味がある方へ向け、併せて学びたい内容を紹介します。
資格や他の看取り学習方法などを、ピックアップしました。
看取りケアに役立つ資格
まずは関連資格をご紹介します。
どなたでも取得できる資格を選んだので、併せてご検討ください。
また基本的な介護技術を身に着けたいのであれば、介護職員初任者研修もオススメ。
ただスクールに通う必要があり費用も掛かります。
もっと気軽にという事であれば、准サービス介助士も検討してみてはいかがでしょう。
他の看取りケア学習方法は?
また他の看取り学習方法には、自分で本を読むという手段もあります。
ただ内容は、施設介護士向けの書籍が多くなります。
個人的にオススメしたいのは、下記書籍。
医療と介護の現場で数多くの看取りを経験し、介護職員の不安や戸惑いを肌で知る著者が、
豊富なエピソードとともに、看取りケアの進め方を丁寧に伝授する。
※商品説明より
介護職向けの内容に見えますが、家族と職員、双方の視点で書かれています。
施設での看取りの流れ、その考え方など、看取りの基本的な考え方が書かれています。
これから看取りに関わる方、全てに見て貰いたい内容です。
私の方でも、看取りに関する記事を用意してます。
まとめ
今回は、「看取りケアパートナーの取得方法や通信講座」についてお届けしました。
「初めて看取りを学ぶ」、「気軽に学習したい」という方にオススメの資格ですね。
専門的なことが分からない方も、安心して学習に取り組めます。
余談ですが介護士として、看取りケアに関わらせて頂いた事があります。
ご自身で意思を伝える事が困難な方も多くいらっしゃり、力になれているか不安が多かったです。
記事中でも述べましたが、こちらの方が何をしたら良いか分からない状態です。
資格や研修などが色々ありますが、なかなか看取りを学べる機会は少ないです。
特に介護士の皆様には、この機会に看取りケアを学んでいただけたらと思います。
コメント