施設の看取り介護とは?ケア方法や対応施設を実態と共に解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

看取り介護とは介護施設の利用

老人ホーム等の介護施設を探すにあたり、看取り介護へ対応も気になるところ。
最期の大切な時間になって、退去の心配は避けたいものですよね。

職員として、不安を抱える方もいらっしゃると思います。

介護施設における看取りとは、どんな内容になるのでしょうか?
その流れやケア方法、対応している介護施設などをご紹介します。

スポンサーリンク

看取り介護とは

ベッドで休むお婆さん

そもそも看取り介護とは、どんな内容なのか。
「病院での延命は受けず、施設や自宅で最期を迎える」といったイメージがあるかと思います。

まずは看取りの定義を確認します。

看取りとは
「近い将来、死が避けられないとされた人に対し、身体的苦痛や精神的苦痛を緩和・軽減するとともに、 人生の最期まで尊厳ある生活を支援すること」
参考:全国老人福祉施設協議会の「看取り介護実践フォーラム」より

ポイントとなるのは、本人の精神的苦痛を取り除く事も目的であること。

  • 自宅(施設)で最期まで暮らしたい
  • 積極的な延命治療は望まない

本人がこういった事を望めば、尊重されるべきという事です。

疑問のある介護職員

看取り介護では、積極的な延命治療はしません。
慣れ親しんだ施設で穏やかに最期を迎えられるよう、職員や家族がサポートするケア方法です。

経管栄養等の医療的ケアを交えた「ターミナルケア」というモノもあります。
こちらも延命より、身体・精神的苦痛の緩和とその人らしい生活を優先する考えです。

比較すると、看取り介護は「医療より日常的ケアを中心とした内容」になります。

介護施設での看取り内容

ここからは、介護施設における看取りケアの内容を確認します。

カンファレンスイメージ

施設での看取り介護は、看取り期にあると医師の診断があった際、
看取りに関する説明や話し合いを経て、本人や家族の同意があり始めて開始されます。

実際には、認知症等でご本人の意思表示が難しい事が多いです。
そのため、「どう看取るか」はご家族の判断に委ねられます。

看取り介護が始まる時

高齢者の疑問

高齢者の状態は、施設で生活していくうちに日々変化していきます。
老いを重ねる中で衰弱していくのも、自然な事です。

そして「回復の見込みがない」と医師に診断された時点で、あらためて看取り介護の確認がされます。

看取り介護が始まるきっかけは、高齢による衰弱や状態の変化など様々です。
まだまだ関係ないと思っていても、急にその必要性が出る事もあるのです。
看取り加算の入所者基準にも
「医師により、回復の見込みがなく終末期にあると診断されていること」とあります。

相談をするシニア夫婦

看取り介護が始まる前には、以下の様な説明・確認が行われます。

看取り介護が始まる時の確認事項

  • ご本人の状態や今後起こり得ること
  • 施設で出来るケア方法や医療体制の説明
  • ご本人やご家族が最期の時間をどう過ごしたいか
  • 連絡方法や急変時の対応など重要事項

施設の医療形態や、施設の方針説明。
最期をどう迎えたいか、今後の過ごし方など、ご家族や本人の意向や気持ちの確認をします。

延命はせず救急車も呼ばないなど、ご家族は苦しい決断を迫られる事になるかと思います。
関係職員も事態を認識し、看取りを合意する場になります。

看取り介護の内容

案内をする介護士

介護施設は、利用者様にとって生活の場です。

看取りにおいても、食事や清潔保持など日常生活のケアが中心です。
ご本人の意志や体調に合わせ、食事を楽しみ、清潔を保持できるようサービスが実施されます。

ただ看取り介護では、「身体・精神的苦痛を取り除く事」を重視し考えます。
これに沿い、日常生活のケアを行う事となります。

チェックポイント(ひよこ)

終末期にある方は、食事や水分量も落ち、摂取自体も負担になってきます。
入浴による身体の負担も大きくなります。

看取り介護では、そうした状態にある事に基づき、負担や苦痛が無いよう支援を行います。

食事量が少ないからと、無理に促す事もしません。
入浴方法もご本人に合わせた方法を取り、時には清拭での対応もします。

一般入居者の場合は、必要があれば食事や水分の促しを積極的に行います。
介護職員にとっては、このあたりの考え方が難しい部分ですね

「医学知識」や「医師の協力」も必要になる

看取りケアでは、介護職にも基礎的な医学知識を求められる場面があります。

安心安全なケアを提供するには、苦痛や急変に気付く為の知識も求められます。

会議の様子

特に介護士は、利用者様にとって最も身近な存在です。
バイタルサインや嚥下、急変対応など、この機会によく学んでおきましょう。

初歩的な医学知識を学ぶなら、下記の本が役に立ちます。

高齢者ケアに必要な医学知識が、分かりやすくまとめられています。
介護士だけでなく、高齢者を抱えるご家族の方にもオススメしたい内容です。

介護士にオススメしたい本まとめ

医者と患者

また身体的苦痛を和らげる為、医師の協力や指示を仰ぐこともあります。

褥瘡の予防や改善の為のケアも行われます。

状態により、入院の必要がある事もあります。
看取り介護は病院に行かない方法ではなく、あくまで本人の苦痛を取り除きたいケアです。

看取り介護中は面会できる?

施設で看取り介護が始まった際、もちろんご家族の面会は可能です。

現在はコロナにより、ご家族の面会が難しい状況が続いてます。
しかし看取りケア中においては、居室での家族面会が出来るよう配慮されます。

介護イメージ01

看取りを行う施設の多くでは、個室が用意されています。

看取りの方用の居室を玄関近くに用意し、家族面会しやすいよう配慮する施設もあります。
加え、ご家族が泊まり込めるようスペースを確保される事も。

看取り介護の加算条件でも、個室や静養室が利用できる事が求められます。

施設ルールによるでしょうが、面会しやすいよう配慮されるのが一般的です。

介護施設での看取り内容を示す「看取り指針」

施設の看取り介護の内容を示したモノの1つに「看取り指針」があります。

看取り指針とは、「看取り介護の考え方や支援方法を具体的に示したもの」。
入所の際に説明がされます。

また介護保険施設や特定施設では、「看取り介護加算」という報酬があります。
この加算を得るには、看取り指針の作成が必要です。

介護サービスの相談

看取り指針の内容は施設によりますが、「心臓マッサージなどの延命処置は行わない」。
「経口摂取が難しい場合も経管栄養は実施しない」、などの内容です。

看取り介護中も、ご家族の要望があれば医療機関での対応に変更される事もあります。

介護施設を探す際には、「施設の看取り指針」もよく確認しておきましょう。

看取り介護加算からみる「看取りの内容」

主任イメージ

下記は、「看取り介護加算の算定要件」。
こちらからも、看取りの内容や特徴を確認してみます。

看取り加算の算定要件

  • 当該施設の看護職員、病院または診療所、指定訪問看護ステーションの
    いずれかの看護職員との連携で24時間連絡できる体制をとる
  • 看取りに関する指針を定め、入所の際に、内容を説明し同意を得ている
  • 医師、看護・介護職員等による協議の上、 適宜指針の見直しを行うこと
  • 看取りに関する研修を行っていること
  • 看取り行う際に個室又は静養室の利用が可能となるよう配慮を行うこと

看護師は、必ずしも施設に常駐しているとは限りません
特に夜間は、オンコールなどでの連絡体制が中心になります。

加え、看取りの考え方や対応方法など、職員研修が行われてる必要もあります。

看取りは個室で

先述の様に、看取り介護では個室を利用し、ご本人が穏やかに過ごせるよう配慮されます。
個室を利用する事で、家族との時間を大切に過ごして頂きます。

ご家族が泊まり込みで付き添えるよう、スペースを確保している施設もあります。

終の棲家と呼ばれる「特別養護老人ホーム」も、ユニット型(個室)が主流です。
介護施設におけるユニットとは?

ご家族とコミュニケーションを図り、安心して看取りに関われるよう支援するのも職員の役割です。

看取り対応の介護施設は?

正解を教えるひよこ

看取り対応の介護施設で、代表的なのは特別養護老人ホームです。

特別養護老人ホームとは?入居条件や特徴を解説

他には、「介護付き有料老人ホーム」や「グループホーム」。
介護老人保健施設等でも対応してます。

看取り対応の介護施設は増えてますが、中には対応してない施設もあります。
その内容も、ケアマネージャーや施設長等から事前によく確認しておきましょう。

パソコンで仕事をするスーツ女性

看取り介護には、医師との連携が不可欠です。
よってある程度は、医療体制が充実している必要もあります。

しっかりした看取り体制を望むなら、看取り加算の有無を判断基準とするのも良いでしょう。

看取り指針の有無や実績なども、注目したいところですね。

看取り介護加算の算定対象は、特別養護老人ホーム、グループホーム、
特定施設入居者生活介護(※介護サービスを提供してる施設のこと)

特養以外ですと、介護付き有料老人ホームが探しやすいです。
施設検索サイトなどでも、看取り対応の施設を調べられるので活用して下さい。

もし「職員として看取りに関わりたい」なら、特別養護老人ホームがお勧めです。
おすすめ介護職向け転職サイト5つを比較紹介!

看取り介護で注意したいこと

ベッドテーブルイメージ

介護施設で利用者様と接する機会が多いのは、介護士看護師
これは看取り介護においても同様です。

看取り介護中も、食事や排泄、入浴など日常的なケアは、介護士が中心に行います。
介護士は、家族以外では最も身近な存在とも言えます。

看取り介護は医師の協力が不可欠ですが、ケアに携わる職員の理解も重要です。

看取りに関する考え方、ご本人や家族の意向、終末期への理解など…
ケア方法やその方向性を周知し、家族や職員、看取りに関わる皆がよく理解しなくてはなりません

延命介護はしない

終末期にある高齢者は、自分で意思表示できる方ばかりではありません。

看取りにあたっては、職員と家族が本人の状態をよく理解する必要があります。
その上で、本人の負担望みをしっかり汲み取っていく事が重要です。

例えば、「ご本人の身体の為、食事をしっかり摂らせなくては」と躍起になってしまう事も。

チェックポイントを教える介護士

当記事作成にあたり、「自然死の看取りケア(メディカ出版)」を一部参考にさせて頂きました。

そこでは延命介護という言葉が使われてます。
食べたくない状態にある方に、無理に食べさせる様なやり過ぎの介護の事です。

栄養補助食品や無理なトイレ誘導なんかもあると思います。

本人の負担を増やし苦痛を与えていては、看取りの考え方に反します。
看取り抜きにしても、望ましいケアとは言えません。

困っている介護士

特に「食事を摂取させる方が仕事ができる」という風潮は蔓延しがちです。

「何もしてないと思われるのでは…?」という、家族からのプレッシャーが原因となる事もあります。
職員、ご家族共によく理解をしておく必要があります。

真面目で一生懸命な方ほど、陥りやすいので注意しましょう。
利用者様だけでなく、自らの負担も増やす事になります。

看取りケアを学ぼう

スマホを持つひよこ

色々述べてきましたが、人を看取るという事はとても難しいです。

衰弱していく姿への不安、これで良いのかという葛藤。
職員・家族共に、「どうして良いか分からない」と迷いも出てきます。

もしこれから看取りに携わるのであれば、この機会に看取りケアを学んでみましょう
看取りの考えを学ぶ事で、行動原理を作り、本人が望む最期を支えるのに役立ちます。

はじめてでも怖くない 自然死の看取りケア

先ほどお話しした通り、記事作成にあたり本書よりいくつか参考にさせて頂きました。

介護施設での看取りを解説した本です。

本書は、施設職員・ご家族双方に向けた内容です。

看取りの考え方実際の流れ等、基本的な事を解説しています。

手続き的な話よりは、看取るという考え方を重視した内容です。
ケアを進めるにあたり、大事な根幹となる考えを理解するのに役立ちます。

介護資格で看取りを学ぶ

介護資格の中には、看取りに関する内容もあります。

例えばユーキャンの「看取りケアパートナー」。
こちらは資格取得というより、その過程にある学習を目的とした内容です。

看取りケアパートナーの取得方法と通信講座

初心者介護士

実践的な介護技術を学ぶのであれば、介護職員初任者研修があります。
こちらは「職員」とつくものの、誰でも取得できる資格です。

これから介護に関わるという方の資格なので、家族介護の為に取得する方もいます。
介護職員初任者研修とは?

まとめ

今回は、「介護施設での看取り」についてお伝えしました。

看取り介護とは、本人を主体に穏やかで自然な最期を迎える為のケア
介護施設では生活の場ですので、最期まで本人らしい生活を実現する為に支援します。

そしてそれは、負担苦痛を与えるものであってはなりません。

介護現場に携わっていますが、ここで言う延命介護は未だ多くの現場で行われてます。
普段のケアにおいても同様です。職員として、家族として、やはり何かをせずにはいられないのです。

「看取り」という言葉は浸透しつつありますが…、
まだその考えの定着には、至っていないのかもしれません。

本当の意味で「利用者主体のケア」が実現できるよう、意識していきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました