介護職の仕事は、制服や靴など自分で用意する物が沢山あります。
良い物が見つからなかったり、どこで買うべきか悩んでる方も多いでしょう。
そこで当記事では、「介護職向けのオススメ通販サイト」をまとめました。
ユニフォームやエプロン、靴、印鑑など…。
介護で使いやすいグッズが揃ってるので活用ください。
介護士からケアマネまで、幅広い介護職種に向け情報をまとめました。
介護職向け通販サイトで買える物
介護職向けの通販ショップでは、下記の様な物が揃います。
- ユニフォーム(ポロシャツやチノパン)、入浴ウェア
- エプロン、靴
- 印鑑、バッグ(ポーチ)、その他小物
入浴ウェアを含む、制服や靴が主ですね。
ポロシャツや入浴ウェア、スクラブなど…
形や種類も豊富にあるので、職場や周囲に合わせて選ぶ事が可能。
介護職は制服を毎日洗ったり、靴を汚しやすい仕事です。
専門の通販サイトでは、介護職向けの耐久性のある商品が購入できます。
仕事で便利な小物も探しやすく、介護職の必要アイテムが一通り購入可能。
また介護職の仕事グッズは、看護師向けの通販サイトで扱われる事が多め。
後ほどオススメショップも紹介しますが、定番なのはナースリーですね。
その他ですと、サンプル貸し出しのあるユニフォーム専門店などもあります。
法人で制服を用意する場合、ユニフォーム専門店が使いやすい印象。
オススメしたい「介護士向け通販ショップ」
それでは、介護職にオススメしたい通販サイトを紹介します。
制服やエプロン、靴を中心に、介護職をターゲットとしたショップを集めました。
ポーチや印鑑、入浴ウェア等も対応してるので、便利品を探すのにもお役立て下さい。
好みの物を探すなら、色々覗いてみると良いと思います。
ナースリー
ナースリーは、介護職にとっても定番の人気通販ショップ。
制服から小物まで、仕事グッズを幅広く扱ってます。
ショップ名 (※リンク) | ナースリー![]() |
---|---|
取扱品 |
|
オススメポイント |
|
衣服だけでも、制服や靴、入浴介助ウェア。
さらにはエプロンや上着など、介護士用品を幅広く扱ってます。
小物だと、印鑑やウエストポーチ。
筆記用具やメモ帳など、隙のないラインナップ。
その後は、一定の金額に達する毎に割引率がアップ。
こんな感じで、各種でデザインが良く、実用性の高い物が揃ってます。
ケアグッズにも、カテゴリが特集が豊富に用意されてます。
施設介護士だけでなく、訪問やケアマネなど、介護職種に向けた内容もあります。
冊子カタログもある為、職場の皆で選ぶのも楽しいですよ。
アンファミエ
アンファミエも、介護ウェアやエプロン、小物に強い通販サイト。
看護師向けながら、介護職や保育士向けアイテムが充実してます。
ショップ名 (※リンク) | アンファミエ |
---|---|
取扱品 |
|
オススメポイント |
|
介護職向けグッズが多く、カタログ通販も可能。
ナースリーと似た感覚で利用できるショップです。
取り扱い商品の数やブランド、細かな割引制度の違いもありますが…
どちらかが気に入ったなら、両方見て好みの商品を探す使い方がオススメ。
ポイントは1pt=1円として、買い物に使用可能。
扱ってる商品のイメージは、こんな感じ。
制服やエプロン、入浴ウェア、靴などが特に探しやすいですね。
印鑑やポーチなど、小物も揃ってます。
看護・介護職以外だと、保育士向け商品も扱ってます。
イワキユニフォーム
こちらは「ユニフォーム専門の通販サイト」。
特に介護職のユニフォームに強く、種類が豊富に用意されてます。
ショップ名 (※リンク) | イワキユニフォーム リンク:イワキユニフォーム公式通販サイト |
---|---|
取扱品 |
|
オススメポイント |
|
特に「介護職のユニフォーム」に強い通販ショップ。
職場支給っぽい制服も多く、法人で介護用制服を用意するにもオススメ。
サンプル貸し出し、刺繍などのサービスもあります。
介護職種やシーンに応じ、グッズを探す事も出来ます。
カジュアルとフォーマルの中間といった、清潔感と柔らかさを与える服装が中心。
Yahoo!ショッピング、楽天市場にも公式ショップがあります。
個人で購入を考えてる方は、こちらの方が利用しやすいかと。
ズボン類や靴、入浴ウェアも揃ってます。
クリニックユニフォーム
こちらもユニフォーム専門の通販ショップ。
その名の通り、少し看護寄りですが、介護職にも対応してます。
ショップ名 (※リンク) | クリニックユニフォーム リンク:クリニックユニフォーム公式通販サイト |
---|---|
取扱品 |
|
オススメポイント |
|
介護職というより、「ユニフォーム」に特化したショップですね。
介護職向けとしては、ポロシャツにオシャレなデザインが多め。
他には入浴ウェアやエプロン、靴にも対応。
ケアマネ向けの制服も用意されてます。
商品数も多いので、覗いてみると良いでしょう。
個人の利用もOKですが、法人向けに使いやすいショップかと思います。
Amazon・Yahooショッピング・楽天市場
これらを挙げるのは、ちょっとズルい気もしますが…
下記の定番通販サイトもオススメ。
- Amazon
- Yahooショッピング
- 楽天市場
「取り扱い商品」が多く、登録やポイント面で使いやすい方が多いかと。
介護技術や資格学習の書籍、手帳など…、
先に紹介したショップでは購入できない物も対応できます。
特に介護職にオススメしたいのは、Yahoo!ショッピングと楽天市場。
先に紹介した、「ナースリー」「アンファミエ」の公式ショップも出店してます。
良いショップがあれば、そこで他の介護士関連グッズも探せますね。
Amazonの方は、口コミを参考にしたい時にオススメ。
印鑑やメモ帳など、仕事用の小物探しに使いやすいかと。
学習書籍や手帳の購入にもオススメ。
介護士グッズは何を用意すべき?
さいごに、私からオススメの介護士グッズを紹介。
必需品と便利グッズに分け、「こんな物を買うと良いよ」という情報をお伝えします。
通販サイトでのお買い物にお役立て下さい。
介護職の必需品
まずは介護職の必需品から。
- 制服(入浴ウェア)
- 靴
- 印鑑
- メモ帳、筆記用具
まずはユニフォームと入浴ウェア、靴といった物ですね。
制服貸与の職場も多いですが、無い場合はポロシャツから選ぶと無難。
一般的な物でもOKですが、専門ショップの「撥水・耐久性」に優れた物がオススメ。
靴も、自分で用意する必要があります。
基本は白色、ジャストサイズで疲れにくい物を選びましょう。
入浴ウェアは、上下共に自分で用意する必要があります。
サンダルや入浴エプロンは職場にある事が多く、自分で準備せずとも大丈夫です。
後は、印鑑やボールペン、メモ帳といったグッズですね。
印鑑は訂正印がセットになった、シャチハタのツインタイプがオススメ。
介護職向けの便利グッズ
その他の小物、便利グッズには下記があります。
- ウエストポーチ
- ネームホルダー
- 通勤バッグ
例えば、荷物を入れる為の「ウエストポーチ」。
名札を使いやすく入れる「リール式のネームホルダー」等ですね。
また介護職は、入浴ウェアや制服の持ち帰る事も多め。
「トートバッグ」ぐらいの通勤バッグを用意すると、持ち帰りも楽になります。
個人的にオススメなのは、ペンと印鑑がセットの「スタンペン」。
ポケットの中身を減らせるし、ペンや印鑑を探す時間が減りました。
こんな感じで、細々としたオススメ品は紹介しきれない程あります。
介護職向けの便利グッズは、下記記事で詳しくまとめてます。
お時間のある時にでも、ご覧下さい。

さいごに
今回は「介護職向けの通販サイト」の紹介でした。
専門ショップの商品は、やはり仕事で使いやすい物が揃ってます。
特にポロシャツは着やすく耐久性があり、繰り返し洗いに強いです。
制服や小物をこだわってみると、仕事もしやすくなります。
利便性を追求したり、オシャレを楽しむなど…
こだわる事で仕事の負担を減らしたり、楽しむ事に繋がりますね。
コメント