「介護職の面接ってどんな感じ?」という方へ、実際の様子を紹介。
当記事では、介護職の面接でよく聞かれる質問と回答例を紹介します。
私も介護職として、数多くの転職活動を経験しました。
その中で実際に聞かれたこと、上手くいった事などを共有します。
介護職の面接でよく聞かれる質問
介護職の面接では、下記質問がよく聞かれます。
- 介護経験、介護資格
- 志望動機や前職の退職理由
- 夜勤の可否、勤務の開始可能日
資格や経験、志望動機など、他職でもよく聞かれる質問ですね。
不快感・不安要素を与えず、誠実さを持った素直な回答が望ましいです。
他にも介護職ならではの質問、未経験者向けのアピール要素もあるので確認しましょう。
介護経験(職歴)と保有介護資格
面接でまず聞かれるのが、自分の介護職経験(職歴)と保有資格。
具体的には、下記内容です。
- どんな職場で働いてきたか
- どんな利用者(介護度)の対応経験があるか
- 介護関係の保有資格
介護職の面接では、こうした内容から話を切り出されるのが一般的です。
「人となり」「能力」を確認する内容ですが、話の導入の役割も大きい話題。
素直に答えて良いので、リラックスして臨みましょう。
転職先で求められる経験・資格があれば、もちろん好印象。
今まで行っていた介助やレク、勉強中の介護資格など、アピールポイントを伝えて下さい。
⇒履歴書に書ける介護資格と記入方法
未経験者に向けた質問も
未経験者の場合も、「今までどんな仕事で働いてきたか」。
「初任者研修はあるか」などの質問があります。
無資格の場合でも、「初任者研修を取りたい」「取得中」等の言葉は好印象。
介護職に就きたいと思ったきっかけなど、志望動機を伝えてもOK。
経験の代わりに、介護職への意欲や真剣さを伝えるのがオススメ。
前職の退職理由
前職の退職理由も、面接官が気になる内容。
職歴や資格の話から、この内容へ移る流れが多いですね。
実際の退職理由は、人間関係や忙しさなどネガティブな要素が多いと思います。
しかし面接では、周囲を責めるだけの言い回しにならないよう注意。
自分なりの反省、前向きな退職理由も混ぜて告げた方が好印象です。
- 忙しく限界だったが、思い返せば周囲を頼ったり改善方法があったかもしれない
- 介護の仕事を知るうちに、やりたい仕事や施設種類を見付け転職を決意した
- 新たに介護資格を取得したが、希望する職種はポストが埋まっており難しかった
エリートな答えをしたくなりますが、嘘はすぐに分かります。
取り繕って不自然な答えになるなら、ある程度は正直な内容を交えて良いです。
しかし「人間関係で揉めた」など、あまり言わない方が良い内容もあります。
「ウチの職場で続くか?」など、不安材料は伝わらない様にしましょう。
志望動機
面接で聞かれる事と言えば、志望動機ですね。
介護業界では、様々な事業所・施設種類があります。
志望動機を考える際は、各施設の特徴を理解した内容を伝えたいところ。
- 施設の理念や雰囲気に惹かれ、この環境で働きたいと思った
- レクをメインに働ける環境を希望しており、御社を希望した
- 人と接する仕事をしたく、仕事や家庭での高齢者とのエピソードを通じ、
介護職で働きたいと考えた
これらに加え、「それは何故か」で肉付けするとより説得力が増します。
今までの介護・仕事経験、退職理由などでストーリーづけると、より自分らしくなりますね。
ただ実際には、そこまで熱いモノを持ってる方は少ないでしょう。
あまりに強い個性や気持ちが見えると、採用側も戸惑ってしまう事もあります。
志望動機を伝える際は、「職場(会社)の特徴」を理解したうえで応募した事。
利用者に優しく、真面目に働いてくれる事を印象付ける事を目標としましょう。
未経験者の場合、「なぜ介護職に就きたいか」を考えると良いです。
初任者研修の保有や取得中である事を伝えると、信ぴょう性が増します。
自身のミスマッチ防止にも役立ちます。
志望動機と退職理由はセットで考える
志望動機を伝える際は、退職理由と矛盾しない内容にしたいですね。
例えば「身体介助が辛く辞めたのに特養を希望した」と伝えては、不安材料になります。
「ウチも同じだけど、大丈夫ですか?」と言わせる隙は作らないよう注意。
自分が「やりたい・理想とする介護」
介護職の面接では、作文試験が行われる事もあります。
そこでよく聞かれるのが、「自分がやりたい・理想とする介護」というテーマ。
私も何度かこのテーマで作文を書かされました。
私が採用を頂いた際の回答を思い出し、簡単に紹介します。
- 日々の介助だけでなく、心に寄り添ったケアを心がけたい
- 相手の心身の変化や場面を察し、臨機応変な「考える介護」を心がけたい
- 意思尊重した自立支援・個別ケア等を考え、本人の幸せや生活意欲を大切にしたい
経験からして、試験時間は30分程度。
文字数もあまり求められません。
自分のしたい介護や仕事を伝え、そのきっかけや価値で肉付けすると内容・量共に良くなるかと。
アピールポイントや志望動機を伝える場として、活用しましょう。
夜勤に入れるか
老人ホーム等の入居施設の面接では、「夜勤に入れるか」も定番の質問。
場合によっては、「どのぐらい夜勤に入れるか」などの希望回数も聞かれます。
この質問には下記意図があります。
- 正社員採用が可能か
- 夜勤に入れる人材が欲しい
- 職員の希望と職場状況がマッチしてるか
夜勤に入れるかは、「正社員の条件」に関わる事が多いです。
夜勤には入れないと正社員採用ができない職場もあり、その確認の質問ですね。
「夜勤手当」で稼ぐため、夜勤に多く入りたい職員もいます。
そうしたミスマッチ防止の為、「ウチの夜勤回数はこのくらい」と確認する意図もあります。
事前に「夜勤に関する意思決定」をしておく
いずれにせよ、夜勤に関しては素直に答えるべき質問です。
自分の希望を素直に伝えた方が、より良い職場選びに繋がります。
それに「夜勤には入れないと、採用されない」という事はありません。
日勤のみのパート社員もいますし、フルタイムなら正社員可の職場も少なくないです。
夜勤に関しては採用率を意識しすぎず、無理のない条件で選ぶ事をオススメします。
現在の給料額
面接中に、「今の給料はどのぐらいですか?」と質問される事もあります。
その目的は様々ですが、これもミスマッチ防止の為の質問ですね。
- 今より給料は下がるが、それでも良いか?
- 「ウチならこれぐらい出せます」というアピール
- 現在より給料が下がらないよう、配慮したい
上記いずれかの意図があるものと思われます。
稀ですが、給料が下がらないよう配慮が得られる事もあります。
…とはいえ、正直な内容を伝えた方が大きな間違いはないです。
こちらも転職先の給料は詳しく知りたいですし、良いきっかけになりますね。
ただし、話の中で悪印象は与えない様に注意して下さい。
説明には「大丈夫ですよ」「お話ありがとうございます」と配慮を見せましょう。
「勤務の開始可能日」と「転職検討中の職場の有無」
面接では、現在の勤務・転職活動の状況もよく質問されます。
例えば、こんな内容。
- いつから勤務可能ですか?
- 他に転職を検討している職場はありますか?
採用する側としては、やはり「いつから働けるのか」は気になるところ。
聞かれた時にはっきり答えられるよう、希望日や退職日は明らかにしておくと良いです。
在職中でスケジュールがはっきりしてない方も、現状を素直に伝えて下さい。
介護では人手不足の為、即採用も珍しくありません。
⇒求人や面接で分かるブラック介護施設の特徴
他の選考状況は伝えて良い?
他に転職を検討してる職場はあるかという質問には、素直に答えてOK。
こちらも「他社より早く内定を出したい」。
あるいは「内定承諾を得られる時期を知りたい」といった目的が多め。
ただし、下記の様な回答は印象を損ねるので注意。
- 介護業界以外の希望先がある
- 他で不採用になったこと
- 面接中の職場より、志望度が高い職場があること
もし聞かれた場合、「見学・面接をお願いしてる施設があります」ぐらいの返答でOK。
それ以上はあまり詳しく聞かれません。
あとは他社の面接予定も伝えておくと、その後の連絡もスムーズになり親切です。
その他よくある質問
その他よくある質問としては、下記もあります。
- 趣味や特技
- 通勤時間・手段
- 運転免許の有無
介護職に限らず、よく聞かれる内容ですね。
ただ介護職では、趣味や特技は意外なアピールポイントになる事も。
楽器演奏や書道、編み物、工作や料理など…、
職員が趣味や特技を活かし、余暇活動を提供する事もよくあります。
通勤時間・手段は、よほど遠方でない限り採用に支障はありません。
ただ訪問介護の場合、地域によっては車の運転が必須になる事もあります。
利用者宅でサービス提供する為、地方では移動手段が必要になる為ですね。
それ以外の介護施設であれば、運転免許は特に必要ではありません。
面接の質問に困った時の回答方法など
面接中には、思いもよらぬ質問に困る場面もあります。
他にも「言いにくい事」「聞きにくい事」など、色々あるでしょう。
本項では、そんな困った場面の切り抜け方を紹介します。
本音が悪印象になる時の「建前」「言い換え」
面接の質問では、本音を伝えると悪印象になる場面もあります。
自分のなかで、言いたくない内容もあるでしょう。
例えば、下記の様な退職理由や志望動機。
- 「人間関係が悪い」「給料が安い」などの退職理由
- 「家から近い」「給料が良い」「楽そう」などの志望動機
この様な時は、無理に本音を伝える必要はありません。
曖昧な言葉で濁したり、建前での回答もOKです。
「色々な積み重ねがあり、新たに転職を考えてる」など、多少曖昧な内容でも良いです。
前職を非難し、面接官の好感度を下げるより賢い回答です。
志望動機も、「施設種類やHP等で惹かれ、お話を伺いたく思いました」などでもOK。
見学なしに職場の事など分からないのですし、知ったような回答をしても嘘くさいです。
面接官にとっても、信頼のおける内容として伝わるでしょう。
回答が思い浮かばない時の「保留する相槌」
面接中には、予想もしない質問が来る事もあります。
すぐ回答が思いつかない時は、下記言い回しが便利
- 「よく考えますので、回答にお時間いただいて良いですか?」と、回答を保留
- 「そうですね…」、と一呼吸おく
- 「悩んでしまいますね」と流し、相手の出方をみる
志望動機や仕事内容に関する事は、一呼吸おいてでも何か回答をしたいですね。
予想しなかった勤務条件の話なども、その面接中に回答できた方が採用側も安心です。
その場での回答が難しい時は、事情を話し相談してみると良いでしょう。
情報など後で確認できる事なら、「確認してからの返答でも大丈夫ですか?」と返してもOK。
どうでも良い日常会話であれば、「大丈夫ですから」と流れていきます。
給料など「聞きにくい質問の聞き方」
面接では、気になるけど聞きにくい内容も多いです。
- 給料やボーナス額
- 休日や有休など
特に給料額は、求人では細かな詳細が分からない事があります。
給料の話になったタイミングで、「改めて詳細を伺っても良いですか?」と促しましょう。
多くはきちんとした説明がありますし、説明の有無を承諾基準としても良いですね。
細かく聞きすぎても嫌らしくなるので、聞き方や質問のしすぎには注意。
さらっと説明を促すような聞き方がオススメですね。
給料の話以外では、後述の「質問はあるか?」のタイミングも狙いめ。
きちんと見て応募してる事が分かるよう、「確認になるのですが」と一言加えるとより◎。
「何か質問はありますか(逆質問)」への答え方
面接中「何か質問はありますか?」という、逆質問を投げかけられる事もあります。
積極性や関心の高さを示すため、ここでは何か質問をしたいところ。
介護職の面接中、もし内容が思い浮かばない時の質問例を紹介します。
- 仕事で大変な事は?
- どんな利用者様が多いですか?
- 1日の生活の流れはどんな感じですか?
- 夜間は職員何人ぐらいで対応してますか?
- 現在、職員さんの夜勤回数は月どのぐらいですか?
これらは見学中に紹介がある事も多い内容です。
説明が無かった所を質問しても良いし、より深堀りする形で聞いてもOK。
大変な事や利用者の事は、仕事の具体的イメージに繋がります。
結構ちゃんと教えてくれるので、職場の特徴理解に役立つでしょう。
また夜勤に入るのであれば、夜間の職員体制も聞いておくべき。
職員や利用者の数は特に重要で、仮眠の有無や忙しさに関わります。
特に未経験者の場合、1人夜勤は不安も多いと思うので警戒すべきでしょう。
「夜勤には入れず稼げない」「夜勤ばかりで身体が辛い」などのケース回避に役立ちます。
介護職の面接に関する他豆知識
最後に、介護職面接に関する関連情報をお届け。
採用率アップに関わる要素、職場見学などについて紹介します。
採用率アップに繋がる「面接マナー」「要素」
介護職の面接で、採用率アップに繋がる要素として伝えたいのは下記。
- 服装や挨拶などの基本マナーを重視
- 正社員や土日可は需要高め
- 介護資格や経験でアピール
介護職の面接でも、服装はスーツが基本です。
雰囲気からか、ラフな服装になってしまう方もいるので注意しましょう。
介護職は人手不足なのもあり、フルタイムで各シフトに対応できる正社員の需要が高め。
派遣やパート社員の場合、「早番」「遅番」「土日」に対応できる方は喜ばれます。
可能な範囲で、ニーズを満たせないか考えてみましょう。
「経験者」「介護資格保有者」も歓迎されます。
経験者ならば、「実務者研修」「介護福祉士」の取得もアピールになります。
面接と職場見学はセットで行う
転職活動を行ううえでは、職場見学も大切です。
職場見学は、転職先を見極める重要情報が多く手に入ります。
仕事の様子、職員・利用者の様子など、しっかり確認しておきましょう。
介護職の場合、面接と職場見学がセットになってる事がよくあります。
これから面接を申し込むのであれば、見学も行えないか確認しましょう。
介護施設の職場見学は、転職サイト上からも申し込めます。
求人の確認・紹介、日程の調整など、無料で受けられるので活用して下さい。
コメント