看護助手になるには?資格や仕事内容、介護士との違いも解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

看護助手になるには?仕事や介護士との違い仕事内容

病院など、医療の場で活躍する看護助手
看護助手になるには、どうすれば良いのでしょうか。

その仕事内容や必要資格など、看護助手になるのに覚えたい情報をまとめました。

先に言うと、看護助手に必要な資格や経験はありません。
しかし評価に繋がる資格等もありますので、その辺も含めて解説します。

介護助手求人に強い転職サイトも紹介しますので、転職活動の参考になれば幸いです。
共通する面の多い「介護士との違い」についても、解説します。

スポンサーリンク

看護助手とは

傾聴の図

看護助手は、看護補助者とも呼ばれ、病院などで看護師のサポートを行う人ですね。

看護師等が専門的な仕事に専念できるよう、業務を補助するのが仕事です。
患者の生活のお世話、診療サポートといった仕事を担当します。

看護助手の仕事例

  • 患者の生活、環境のお世話
  • 診察に必要な書類、器具の準備や整備

看護助手は、患者と接する機会も多く、身近な相談相手として頼られる存在でもあります。

人の役に立っている事を実感できる、やりがいに溢れた仕事です。

看護助手になるには?

案内をする介護士

看護助手には、資格や免許が必要な専門業務はないです。
無資格や医療現場が初めての方でも、看護助手として働く事が可能です。

実際の求人でも、資格や経験不問という内容が多くを占めます。

応募条件が設けられる場合、介護系資格を求められる事が多いですね。

まずは「初任者研修」の取得がオススメ

初心者介護士

無資格から看護助手を目指す場合、まずは初任者研修の取得を目指すことをオススメします。

こちらは介護の入門資格であり、看護助手含めた「介護系職種の基本資格」です。
看護助手の仕事には、食事や排泄の介助も含まれるため、仕事の理解に繋がります。

介護職員初任者研修の取り方

給料アップにも繋がる資格ですので、最初に取得を目指したい資格ですね。

また介護士と一部業務が共通する部分もあり、経験を活かしシフトする事も可能。
評価される保有資格も、共通するところがあります。

※詳しくは後述

看護チームのサポーター

看護助手は、医療や看護チームのサポーターとしての役割を持ちます。

認知症対応イメージ

その名の通り、看護師の指示を受け、補助する機会も多くなります。
但し採血や注射など、看護師が担当する医療的処置は行う事は出来ません

看護助手は、看護師等が専門性を発揮できるよう、業務を補助するのが仕事です。
円滑な看護や医療の提供の為、大切な存分ですね。

病院やクリニックが主な職場

看護助手の主な勤務先は、病院です。
病院クリニックと名の付く職場が多くなります。

一般病院や精神病院など、転職活動の際には、病院形態にも注目しましょう。

介護派遣の人間関係

勤務形態は、常勤や非常勤、派遣社員など、様々あります。
夜勤もある職場もあれば、日勤のみなど、勤務時間も選ぶ事が可能です。

求人は、介護職系の転職サイトに多く見られます。
おすすめ介護士向け転職サイト6つを比較紹介

看護助手の仕事内容

チェックポイント(ひよこ)

看護助手の仕事は、看護師のサポートが中心です。

無資格でも働けることから分かるように、採血などの医療行為は出来ません。

主な仕事は、食事介助やオムツ交換などの患者さんのケアや、医療機器の消毒や管理など。
患者さんの介助を中心に、その業務は幅広い内容になります。

介護職員のチェックポイント

また日本看護協会の資料では、次のように業務例を挙げています。
参考:看護補助者活用推進のための 看護管理者研修テキスト

看護助手の仕事

  • 生活環境に関わる業務
  • 日常生活に関わる業務
  • 診療に関わる周辺業務

それぞれ内容を確認してみましょう。

病室管理やシーツ交換(生活環境)

シーツ交換やベッドメイキングといった、リネン類の管理
病室の温度・湿度の調整、清掃といった、患者さんの生活環境を整える仕事です。

シーツ交換

病院には、疥癬等の感染症の方、アレルギーのある患者様もいます。

状況により、看護師の指示に基づき専用の対応をします。

また処置室や器材庫などの整理整頓も、この分野の業務です。
使用してない医療機器の清掃・整頓も行います。

食事や排泄介助(日常生活)

ベッドで休むお婆さん

患者様の食事や排泄、入浴や清潔に関する業務です。

所謂「介助」と呼ばれる内容ですね。

食事の配膳や介助、オムツ交換やトイレなどの排泄介助。
清潔を保つ為、入浴介助や身体を拭く(清拭)等もします。

また口腔ケアや更衣、整容等も含まれます。
この分野の業務は、介護士に共通する部分もありますね。

看護助手の介助

医療現場では、口から食事を摂る事が難しい方もいます。
経管栄養を必要とする方もいますので、その準備なども業務の1つです。

また患者さんの状態を見て、看護師と情報を共有し、連携が必要になります。
食事での誤嚥に注意したり、皮膚状態の観察や処置がある事もあります。

介助時のリスクや必要な処置などを理解し、上手く協力していく事が大切ですね。

書類や医療機器の管理(診療サポート)

カルテ整理や医療機器の準備・消毒、備品管理等も行います。
円滑な診察をサポートする業務ですね。

伝票類の簡単な準備や整備も、その1つです。

パソコンで仕事をするスーツ女性

電子記録への代行入力等も行う可能性があります。
看護師だけでなく、時には医師や事務職員とも協力連携します。

助手という肩書ではありますが、看護チームの1人として重要な役割を担っています。

看護助手と介護士の違い

チェックポイントを教える介護士

ここからは、「介護士と看護助手の違い」を解説します。

食事や排泄介助など、共通業務はありますが…、両者は仕事内容も役割も違います
働く感覚にも違いがありますので、事前に理解しておきましょう。

会議の様子

看護助手は、看護チームの1人
介護士は、ケアプランにそって生活を支援する役割を持ちます。

また病院と介護サービスでは、施設自体の役割や目的も違うのです。

看護助手の説明を先にしましたので、介護士の事を中心に紹介します。

サービスの提供目的の違い

主任イメージ

まず病院と介護現場では、下記の様にサービスの提供目的が違います。

  • 病院…治療をする場所
  • 介護施設…自立や生活の場

家(施設)」と「病院」、という例えが分かりやすいですね。

病院は医療サービスによる治療をする場所。
介護施設は、毎日の生活をサポートする場所です。

サービス提供相手も、病院では患者、介護では利用者と呼びます。

相談をするシニア夫婦

介護サービスは、ケアプランという個人に合わせた内容に基づき、生活を支援します。
そして介護施設は、あくまで生活の場(家)です。

介護施設に看護師が配置される場合も、ケアプランに従い支援します。

仕事内容も違う

病院と介護では役割が違うので、業務内容にも違いが出ます。

介護は生活の質を高める目的もあり、レクやイベント等の余暇活動があります。
その代わり、カルテ整理の様な病院業務はありません。

入浴介護のイメージ

加えて、日常的な支援や介助の質も異なります。

病院が標準的なケア方法であるのに対し、より個人に寄り添った内容になります。
生活・治療の場という違いが、介助の質にも影響を与えます。

延命治療を望まない「看取り介護」も、介護施設ならではの在り方ですね。
施設の看取り介護とは?

「部署」や「チーム内での立場」が違う

看護と介護では、部署(チーム)が異なるという点もあります。

既述の通り、看護助手は看護チームの補助員です。
※介護施設で働く看護師も、所属は看護課

カンファレンスイメージ

施設介護士の方は、介護課の所属になります。

介護課のメインとなる存在ですので、チーム内での立場も異なりますね。
その点、役職に就くなどの出世の機会なども多いかと思います。

ちなみに介護のサポーターには、介護助手がいます。
こちらは身体介助はせず、掃除やお茶入れなどを中心に働きます。

平均給料の違い

電卓を持ったひよこ

看護助手と介護士では収入も違い、平均で見ると介護士の方が給料が高い傾向です。

令和3年度の「賃金構造基本統計調査」には、下記の様なデータがあります。

 平均月給
(所定内給与)
年間賞与
その他特別給与
看護助手約21万円
(約20万円)
約45万円
介護職員
(施設)
約25万円
(約23万円)
約52万円

参考「厚生労働省(令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況)」より
 ※所定内給与とは、時間外や深夜手当等を差し引いた額のこと

ざっくり計算して、看護助手の平均年収は約300万円
介護士の場合、平均年収は約350万円となります。

ちなみに訪問介護の場合も、看護助手より給料が高い傾向です。

看護助手と介護士はどちらがオススメ?

案内イメージ

これから仕事を始める方で、看護助手と介護士で迷ってる方もいると思います。

給料や待遇などに大きな違いは無く、女性が多い点も共通してます。
「介護」と「看護」、どちらに関心があるかで決めてOKです。

介護士から看護助手という方向転換も可能なので、心配せずとも大丈夫です。

食事を配る介護士

私からオススメするなら、介護士ですね。

自分が介護職なのもありますが、施設種類も豊富にあるので色々な職場を選べます。
平均給料も看護助手より高めなのもポイント。

まずは介助量が少ない所で基本技術を覚える。
あるいは介護助手として働いたりしながら、初任者研修を取得するのが良いかと思います。

介護職で初めて働く方にオススメしたい転職先と資格【初任者取得で介護施設】
介護の未経験者は、初任者研修の資格を取り、介護施設へ転職するのがオススメです。その中でも働きやすい施設種類や職場を具体的に紹介します。転職で失敗を感じやすいのが入職直後。初めての人が介護で働き続けられるよう、働きやすさ重視で「オススメの職場と転職手順」を解説。選ぶべき介護施設から転職サイトまでお伝えします。

ただ看護助手は看護の場で働けるのもあり、介護には無い学びも多いです。
将来的に看護師も考えてるなら、看護助手で雰囲気に触れるのも良い選択ですね。

どちらにせよ、実務経験は共通して活かせるので安心して下さい。

看護助手の給料・評価アップに繋がる資格

看護助手は無資格でも採用がありますが、その能力を証明出来る資格があります。

看護助手でも「介護資格」が活躍

代表的なのは、主に下記の様な介護資格です。

看護助手の評価アップに繋がる資格

  • 初任者研修
  • 実務者研修
  • 介護福祉士

実際の求人でも、これらの様な主要介護資格が評価される傾向にあります。
給料・採用率アップで有利に働きます。

チェックポイントを教える介護士

また実用面でも、介護資格は有用です。排泄や食事などの介助技術、高齢者の心身の理解など、看護助手業務に必要な技術と知識が学べます。

無資格からなら、初任者研修の取得をお勧めします。

看護助手からも「介護福祉士」を目指せる

先ほど紹介した資格の中で、最も評価が高い資格が介護福祉士です。

これを取得するには、「実務者研修」と「3年以上の実務経験」が必要になります。

注目すべきは、この実務経験に「看護助手」も含まれるという点。
仕事を続ける事で、国家資格の入手に繋がるという事です。

相談をするシニア夫婦

ただしこれには条件があり、「主たる業務が介護等の業務である者」と定められてます。

ベッドメイキングや運搬など、間接的な業務のみだと対象とはなりません

病院や診療所の看護助手として、介護などを中心業務に働く必要があるという事ですね。
介護職としてのキャリアにも繋がるので、こちらへのシフトも可能になります。

将来的に資格取得を目指すなら、職場選びの際に注意してみましょう。

看護助手としての能力証明資格

他にも、「看護助手としての能力」を証明する資格もあります。

例えば、下記の様な資格です。

これらは介護資格に比べ、知名度や汎用性に劣りますが、看護助手に特化した内容を学べます。

試験勉強での疑問

特に「看護助手実務能力認定試験」は、受験条件が無く誰でも取得が可能です。
転職前の予習や仕事理解など、学習資格として活用できます。

ユーキャンの「看護助手講座」でも、対応してます。

看護助手にオススメの転職サイト

介護士と看護師など、転職サイトはある職種に特化したサービスが使いやすいです。

看護助手の場合は、介護職向けの転職サイトに求人掲載が多いです。

「看護助手」という職種、「病院・クリニック」などの職場検索を使用しましょう。

ノートパソコンで作業する女性

ただし、どの介護転職サイトも看護助手求人に強いワケではありません。

介護施設メインのサービスも多いので、注意して選び必要があります。

私が調べた限りだと、「マイナビ介護職」と「スマイルSUPPORT介護」が多め。
派遣に興味がないなら、マイナビ介護職 が良いと思いますね。

どちらの転職サイトも特徴解説してるので、興味があればどうぞ。

まとめ

お辞儀イメージ

今回は「看護助手」について情報をお届けしました。

看護助手は、病院の医療や看護がスムーズに行えるよう補助する役割を持ちます。
縁の下の力持ちともいえる存在ですね。

必要な資格や経験はなく、働き方も多彩です。
誰でも医療・看護の現場に携わる事が出来るので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

また介護サービスと病院では、生活支援と治療という目的の違いがあります。
両者の違いを理解し、自分の適性を考えるヒントにしてみましょう。

看護助手の経験は、他の看護や介護関係のお仕事でも活かせます
看護師は学校等に通う必要があるので、介護士の方がすぐ活かしやすいかと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました