介護施設の「日勤リーダーの仕事と役割」【細かな疑問や経験談も】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護施設の「日勤リーダーの仕事と役割」介護職で働く

一部の介護施設では、日勤リーダーという仕事があります。

これは役職でなく、持ち回りで担当する役割。
ケア業務を円滑に行う為の「まとめ役」とも言える存在ですね。

当記事では、「日勤リーダーの仕事と役割」を具体的に紹介。
細かな内容も解説していきますので、良ければご参考ください。
スポンサーリンク

介護施設における日勤リーダーとは?

案内をする介護職員

冒頭の通り、一部介護施設には「日勤リーダー」という役割があります。

日勤リーダーとは、介護職員が連携して業務にあたる為の「指示・連絡役」
その日の出勤介護職を代表し、日中の業務・職員をとりまとめる存在です。

主任や介護リーダーとも異なり、役職でなく役割(係)です。
業務に慣れた経験者を中心に、日勤者が交代で担当します。

日勤リーダーの役割

カンファレンスイメージ

日勤リーダーの役割は、業務を円滑にする為の「まとめ役」「連絡リーダー

ある程度の規模がある介護施設では、介護職員の人数も多くなります。

そんな中、職員がバラバラに動いては現場も上手く回りません。
指示や申し送り等も、「誰に言った」「言わない」など情報の混乱も生じます。

主任や介護リーダー等の役職者も、毎日いるとは限りません。
そこで現場の混乱を回避し、業務を円滑にする為に毎日「日勤リーダー」を配置します。

日勤リーダーの業務例

解説イメージ

日勤リーダーは、下記の様な業務を行います。

  • 朝礼や夕礼に参加、内容を他職員に申し送る
  • 現場が上手く回るよう、休憩時間の指示出しをする
  • 看護や事務と情報のやりとりをする

例えば、「大事な情報はリーダーを通し、やりとりする」。
「リーダーが全体を見て、業務が問題なく行えるよう確認・指示出しする」など…。

介護施設ではこうしたルールを作り、大人数でも連携してケアができるよう工夫してます。

日中の介護現場を上手く回す、現場監督とも言えますね。

日勤リーダーは誰が担当する?

チェックポイント(ひよこ)

日勤リーダーは、役職でなく交代で担当する役割です。

またその名の通り、日中の職員が担当します。
指示や連携に動く事から、ある程度業務に慣れた職員を中心に請け負います。

具体的には、下記に該当する職員ですね。

  • 早番か日勤
  • ある程度の経験がある職員
  • 正社員かパート(直接雇用)

職場によりルールは異なりますが、概ねこんな形。

多くは朝礼・夕礼に出席する必要があり、早番日勤者に割り当てられる事が多め。
※遅番だと、朝礼が出勤時間外

介護施設の日勤の仕事内容【「日勤のみ」で正社員転職できる?】

資格はあまり問われず、業務全般に関わっていれば対象。
その職場において「業務への慣れ・理解が進んでる職員」が中心ですね。
正社員は夜勤も多い事から、日勤パートも担当する機会は多め。
本来は正社員が中心になるべきですが、人員確保ができてる職場は少ないのが実情。

日勤リーダーがある施設の特徴

案内をする介護職員

日勤リーダーは、全ての介護施設で配置されてません。
「1フロア30人位を担当、日勤帯の職員も多くいる」といった、一部施設での役割です。

施設種類で決まってはないですが…、
例を挙げるなら、有料老人ホームぐらい規模の施設で見られます。

有料老人ホームの仕事内容や給料を解説

逆に「ユニット型施設」「グループホーム」等では、日勤リーダーは珍しめ。
小規模であり配属職員が少なく、役割の必要性が薄れるのが理由です。

介護施設の日勤リーダーの仕事内容

案内イメージ

日勤リーダーの仕事内容を挙げると、下記等になります。

  • 朝礼や夕礼への参加
  • 他職種との情報連携、介護職員への指示出し
  • 業務日誌の作成

既述の内容も多いですが…、
介護職員の中における「司令塔」、「窓口業務」的な内容が中心です。

施設により詳細は異なりますので、参考までにどうぞ。

朝礼・夕礼への出席

仕事イメージ

日勤リーダーの仕事は、朝礼への出席からスタートします。

朝礼では、下記項目の報告が行われます。

  • 夜間帯の状態
  • 各部署の予定、欠勤者報告
  • その他の注意・連絡事項

日勤リーダーとしては、自分の所属部署の予定を把握しておく必要があります。

レクや往診の予定、業務スケジュール等…、
事前に確認しておきましょう。

主任イメージ

業務の最後には夕礼もあり、日中の様子を夜勤者へ報告します。

その為、日勤リーダーは重要事項をよく確認し、業務にあたる必要があります。

夕礼が終われば、日勤リーダーの役割は一先ず終了。
夜勤者にバトンタッチです。

その日の「予定の把握・申し送りの伝達」

介護士のプライベートイメージ

朝礼が終わったら、自分の部署に戻り、各職員へ朝礼内容の申し送りを行います。

その為、日勤リーダーは担当部署を代表し、朝礼に参加。
部署に戻ったら、職員を集め内容の共有を行います。

フロアの見守りもある為、全ての職員が朝礼に参加する事はできません。
そのためよく内容をメモし、周囲に伝達する必要があります。

他職種と情報のやりとり

会議の様子

日勤リーダーは、他部署と主だって相談・連携するのも仕事です。

具体的には、下記の様な職員です。

  • 看護師
  • 生活相談員、ケアマネ
  • 施設長等、その他職員

よって、施設のPHSを持ち歩く時間も多くなります。
電話での応対の機会もよくありますね。

やりとりの相手は、看護師が中心。
日中の主な業務といっても、過言ではないですね。

日勤リーダーを通じた「情報の流れ」

先輩からの指導

例を挙げて、日勤リーダーを通した業務のやりとりを紹介します。

例えば、他職員から「利用者の体調不良」が日勤リーダーへ報告されたとします。

「リーダーから看護師へ内容報告し、指示をもらう」。
「その指示を周囲へ伝達、さらに様子の報告を受ける…」、といった流れ。

これは他部署とやりとりする場合も同様で、
「介護職員」⇔「日勤リーダー」⇔「他部署」】という、情報の流れとなります。

これにより、正確な情報のやりとりが可能になり、混乱を回避。
日勤リーダーにも、大事な情報が伝わる仕組みとなってます。

他介護職員への指示・連絡

疑問とアドバイス

日勤リーダーは、全体を見て他介護職への指示出しもします。

例えば、こういった内容です。

  • 何時に休憩に入るか指示を出す
  • 看護や事務から連絡を周囲に伝え、指示をだす
  • 介護職の裁量で判断できる内容の決定
    (入浴担当が欠勤なので、代わりを指名するなど)

仕事が上手く回るよう、休憩の時間を決める。
他職種の連絡を受け、指示を出すなどですね。

スマホを持つひよこ

また欠勤が出た時に、代わりの業務担当決めたりなど…
現場の裁量で判断できる事柄の決定・指示出しなども行います。

また前項で述べた通り、他介護職からの報告を受けるのも仕事。
必要であれば関係部署に指示を仰いだり、リーダーから指示を出したりします。

業務の確認

介護職員のチェックポイント

日々の業務がきちんと行われているか、確認するのも仕事です。

  • 服薬忘れがないか
  • 排泄介助がきちんと行われてるか
  • 入浴介助の進み具合はどうか

日勤リーダーは、こうした状況を見つつ、適切に指示を出していく事になります。

…なので、現場の状況を常に把握している必要がありますね。

職場によっては、「誰が何をするか」細かく指示する事もある様子。

「業務日誌」や「ケア記録」の作成

パソコンで仕事をするスーツ女性

業務日誌の作成もリーダーの仕事です。

介護施設では、業務日誌に下記等の事柄を記入します。

  • その日の予定
  • 経過観察者や体調不良者など
    (利用者に関する特記事項)
  • その他申し送り事項

施設により書式・やり方は異なりますが、利用者の特記事項が中心ですね。

また業務の重要情報は、日勤リーダーに集中します。
よって、「ケア記録の作成」「申し送りノートへの記入」機会も多くなります。

介護における「ケース記録」とは?

ケア記録や申し送り記入は、全ての介護職員が行うべき業務です。
ただその役割上、日勤リーダーの担当機会が多めですね。

【経験談】日勤リーダーの大変なところ

疲れている介護士

正直言って、日勤リーダーは大変です。

個人的に大変に感じた点は下記。

  • 情報量が多く疲れる
  • 業務に対する責任が多い
  • 通常の介護業務も行う必要がある

とにかく連絡やり取りが多すぎて、情報量に頭が疲れます。
ある程度の責任もあり、精神的にも疲れる仕事ですね。

またリーダー業務だけやれば良いのでなく、通常の介護業務も行わねばなりません。

入浴など、フロアを離れる業務は回避できますが…
基本的な利用者対応は行う必要があります。

介護職の面接イメージ

フルタイムの日勤パートなど、シフト上「リーダーばかり」という方も多いかと。

日勤リーダーは誰にでも出来る仕事でなく、担当に偏りも発生しがち。
自分から声をあげないと解決しにくい為、シフト作成者に相談する様にしましょう。

日勤リーダーに関するQ&A

口コミイメージ

ここからは、説明しきれなかった日勤リーダーの細かな知識を解説。

疑問が多そうな事柄を、Q&A方式でまとめてみました。

業務手当はある?

NGサインをする介護職員

一般的に日勤リーダーには、給料アップに繋がる手当はあまりないです。

入浴担当等に手当が無いのと、同じ感覚ですね。
自分が見てきた限りでは、収入アップに繋がらない事がほとんど。

何か手当がある職場もあるかもですが、私はあまり見た事ないですね。
業務が大変だけに、金銭面のやりがいに乏しいのは辛いところ。

日勤リーダーを断ることはできる?

パソコンを見る女性職員2人

日勤リーダーは、持ち回りの担当制です。
「リーダーは嫌だから」という理由で断るのは、正直難しいでしょう。

もし回避したいのであれば、下記の様な働き方が有効です。

  • 短時間パート
  • 遅番、夜勤者
  • 派遣社員

時間的に担当が難しい「短時間パート」、朝礼に参加が難しい「遅番」。
リーダーの概念が希薄な「夜勤」などですね。

通勤イメージ

雇用形態であれば、派遣社員も有効。

日勤帯で面倒な役割を回避するなら、オススメしたい働き方。
夜勤・遅番専従といった条件でも働きやすいです。

介護派遣のメリットとデメリット!正社員とどっちが良い?

パートは直接雇用なので、意外と面倒な役割を担当しがち。
確実に回避したいなら、派遣推奨ですね。

「付きの指導」は受けられる?

初心者介護士

初めて日勤リーダーに就く場合、一般的には付きの指導を受けられます。

経験のある職員が何度か指導に付き、リーダー業務を教えてもらえます。

リーダーと言っても役職でなく、近くに他職員もいます。
相談したり指示を仰いでもOKなので、気負いすぎずとも大丈夫。

日勤リーダーの担当に就くのは、一般的な介護業務に慣れた頃。

職場によりますが、経験者で2~3か月目ぐらい。
未経験者だと、半年後ぐらいが目安ですね。

新人介護士が独り立ちするまでの期間と流れ

「介護リーダー」との違いは?

チェックポイントを教える介護士

介護業界では、しばしば介護リーダーという言葉も聞かれます。

介護リーダーは、役職を指し使われる事が主。
介護業界のリーダー的役職には、他に下記等があります。

  • 介護主任
  • フロアリーダー
  • ユニットリーダー

対し、日勤リーダーは業務の一部

日勤リーダーとして主任と接する事もあれば、主任が日勤リーダーを務める事もあります。

男性職員

役割の違いとしては、役職者は「業務」「マネジメント」の深い部分に関わる点。

例えば「シフトを作る」、「フロア会議を中心になり進める」。
「業務・ケア方法の最終的な決定に携わる」等です。

日勤リーダーも、管理職に近い経験は出来ます。
仕事で人を動かす経験が、成長や自信に繋がる事もあるかもですね。

さいごに

お辞儀イメージ

そんなワケで、今回は「日勤リーダー」の解説でした。

なかなかに大変で、面倒な業務も多い仕事ですね。
日誌を書く暇もなく、残業も発生しがちな役割です。

仕事で重要な役割だけに、「少しでも収入メリットがあれば」と思ってしまいますね。

高齢者からの相談イメージ

介護施設の仕事は、係や委員会など細々とした担当業務が多め。

その他ですと、居室担当もその1つですね。
こちらは別記事で紹介してるので、良かったらご参考下さい。

介護施設における「居室担当の仕事内容と役割」を解説【居担業務】
介護施設における居室担当の役割や仕事内容を詳しく解説します。居室担当の仕事は、「家族への手紙作成」や「物品管理」など職場により様々。主としては「その方に関する役割を中心になり担う」という役割を持つ事になります。仕事内容や注意点など、現場の介護士目線で居室担当を細かく紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました