リハビリパンツの使い方とおすすめ商品種類!機能やサイズ選びも解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

リハビリパンツの使い方とおすすめ商品家族の介護

介護用パンツとして便利な「リハビリパンツ」。

これは吸水機能を備えた使い捨ての紙パンツです。
尿失禁が心配な時、トイレを諦めたくない時などに、生活や自立を支えてくれます。

当記事では「リハビリパンツの使い方やオススメ商品」をご紹介します。

記事の内容

  • リハビリパンツの機能や使い方
  • 「使うべき時や人」「サイズ選び」
  • 各種リハパンのおすすめ商品

「リハパンとは何か」から「使い方や選び方」まで、詳しく解説します。

おすすめ商品種類や紙オムツとの違いも紹介するので、商品選びの際にご参考下さい。

スポンサーリンク

リハビリパンツ(紙パンツ)とは

リハビリパンツとは、尿漏れがある方に向けたパンツです。

主に高齢者介護で使われ、使い捨てパンツや薄型パンツ等とも呼ばれます。
紙素材が使われる事から「紙パンツ」、略して「リハパン」等とも言われますね。

リハビリパンツ

リハパンと紙パンツに違いは無く、どちらも同じ物です。
使用者の気持ちも考え、現在は「リハパン」と呼ぶのが主流ですね。

失禁対策だけでなく、自立排尿を促し、高齢者の尊厳を守る役割もある商品です。

実際の介護現場では、「失禁があるけどトイレに行ける方」を中心に使用されます。

尿失禁に強い「使い捨て紙パンツ」

リハビリパンツは、多くが男女共用なので性別関係なく使用できます。

また伸縮性があり、履きやすいデザインなのも特徴ですね。

リハビリパンツの写真

実物はこの様な商品。
オムツ類と同じく、汚れたら捨てる「使い捨て」の商品です。

着脱や管理のしやすさという面でも、高齢者がトイレの自立を目指しやすくなってます。

リハビリパンツとオムツの違い

リハパンの比較対象としては、「おむつ」や「尿漏れパンツ(介護用パンツ)」等があります。

尿取りパッド

オムツはリハパンと違い、履くのでなくテープで止めるカバータイプの商品。
リハパンと用途は似てますが、主に「トイレに行くのが難しい時」に使用します。

介護用オムツカバーの使い方

吸水性に優れた商品ですが、リハパンの方が着脱しやすさや履き心地に優れます。
逆にオムツは寝たきりの方に装着しやすいですが、自力装着が難しい商品ですね。

基本的には、「失禁があるけどトイレに行ける人はリハパン」。
「寝たきりの方や夜間の尿量が多い時はオムツ、と使い分けられています。

高齢者の疑問

介護用の布パンツは、吸水パッドのついた普通のパンツです。
履きやすくゆったりしたデザインも多く、高齢者向けの下着という商品ですね。

高齢者向け「布製尿漏れパンツ」の解説

リハパンより吸水量に劣るので、失禁が少ない方向けですね。
汚してしまう事が多い時は、使い捨てのリハパンの方が処理が楽です。

リハビリパンツの使用メリットとデメリット

案内をする介護士

リハビリパンツの使用メリットは、失禁があってもトイレの自立を目指せる事。

着脱や汚れたパンツの管理も含め、自分で出来る事を増やし、介護負担も軽減できます

デメリットとしては、かぶれやかゆみ等のお肌のダメージがある事ですね。
また夜間など、尿量の多い時には吸水量の面で不安が残る場面もあります。

ただし、工夫次第で解決できる内容も多くあります。
例えば「夜間のみおむつを使用」、「布パンツや尿取りパッドを使い分ける」などですね。

リハパンはこんな人にオススメ

正解を教えるひよこ

リハパンを使いたいのは、下記の方や場面ですね。

介護パンツ選びの参考までに。

リハパンはこんな人・場面にオススメ

  • 失禁量や回数は多めだが、自力や介助でトイレに行ける
  • おむつを使用していたが、トイレに挑戦したい
  • おむつを使う程ではないが、普通のパンツでは尿漏れが不安

主に「失禁があるけど、トイレに行ける」という方ですね。

また介助が必要でも、「日中はリハパンで夜はおむつ」と使い分ける方も多くいます。

リハパンは、下記のような「薄型タイプ」が標準的。
微量の失禁がある方や、パッドと併用する時にオススメです。

リハパンの購入は医療費控除の対象

リハビリパンツは、「大人用オムツ類」としてその多くが医療費控除の対象商品です。

医療費控除とは、支払った医療費が一定額を超える時に受けられる所得控除です。

介護サービスの相談

ただおむつ類の購入で医療費控除を受けるには、医師による「おむつ使用証明書」など、必要な書類や手続きがいくつかあります。

素人説明になるので、詳しくは「国税局電話相談センター」等でご相談ください。
※オムツメーカーさんでも、分かりやすい説明がありますよ。

リハビリパンツの使い方と選び方

主任イメージ

それでは、「リハビリパンツの具体的な機能や使い方」をご説明します。

サイズ選びの方法等も紹介していきますね。

リハビリパンツの機能と使い方

リハビリパンツの機能・使い方は、オムツと少し似てます。
内側には、吸水パッド尿漏れ防止ギャザーがあり、尿取りパッドとも併用可能です。

リハビリパンツの使い方1

上記は、両サイドを破り内側を映した所。
中央にあるのが吸水パッド、その両端にあるのがギャザーですね。

ギャザーは吸水パッドからの漏れを防ぐ、防波堤の様な役割を持ちます。
尿取りパッドを使用する際も、ギャザーの内側に装着します。

商品によって細かな違いはあるものの、ここで述べた機能はどのリハパンにもついてます。
具体的な方法は、エリエールさんの動画が分かりやすいのでご紹介します。

リハパン使用時のパッドの当て方

尿取りパッドの種類

尿取りパッドとは、上記の様なモノです。

リハパンに尿取りパッドを当てる時は、リハパンのギャザーを立たせ、その内側に装着します。

リハパンの吸水パッドの上に敷く形ですね。
使用者にトイレに座ってもらい行うのがやりやすいでしょう。

トイレ介助イメージ

また立って着脱をする事もあり、パッドがずれたり落ちる事が多くなります。

その為、下記の様な「ずれ防止テープ付の尿取りパッド」の使用がオススメです。

尿取りパッドには、背面にずれ防止のテープがある商品もあります。
装着の前にテープを剝がすだけでパッドを固定でき、漏れ防止が期待できます。

リハパン自体もそこそこの吸水量がありますが、マメな交換による清潔維持や経済的な負担を考えると、尿取りパッドと併用する使い方がオススメです。

パッドの使い方は、下記記事で詳しく解説してます。

介護用尿取りパッドの種類と選び方【オススメ商品や男女・尿量別パッドも紹介】
介護用の尿とりパッドについて解説します。基本的な使い方や種類、オススメ商品や選び方などの情報をまとめました。男性用や両面吸収など、種類ごとの特徴や使い方も解説。昼や夜でのサイズ選び、尿漏れ対策もご紹介してます。

リハパンの「履かせ方」「捨て方」

リハビリパンツは、交換も楽に行えるよう配慮されてます。

リハビリパンツの使い方3
※画像は真横からの写真

腰の両サイドには「繋ぎ目」があり、引っ張る事で簡単に破る事が出来ます。
汚れた時や身体を動かしにくい時に便利ですし、力のない人も大丈夫です。

介助で履かせる時は、腰の両サイドを掴み、軽く前後に動かしながら引き上げます
メーカーさんの話では、この方法なら密着し尿漏れを防ぎ、本人も違和感なく履けるとの事。

リハパンの使い方2

また後ろ側には「前後を知らせるテープ」がある商品が多くあります。
使用済みのリハパンは、こんな感じで丸めてテープ止めすると便利。

リハビリパンツは、長時間使用するとよれてしまいます。
お肌に悪影響があるので、汚れてなくても1日1回は交換しましょう。

リハビリパンツは、「使用済みオムツ類」として破棄する必要があります。
可燃ごみとして扱われる事が多いですが、自治体によって異なるので確認して下さい。

詳しくは、下記記事をご参考下さい。

介護オムツの捨て方と分別方法を解説!悪臭対策やオムツ用ゴミ箱も
家族介護をしていると、避けられないのが使用済みオムツ類の処理。地域によって分別方法が異なるので確認が必要です。当記事では、オムツ類の分別方法や臭わない捨て方を紹介。オムツ用のゴミ箱や置き場所、防臭袋など、オムツの捨て方を徹底解説します。

商品による違いと選び方

解説イメージ

リハビリパンツは、各メーカーより様々な商品が発売されてます。

ただどの商品種類も、基本的な機能はほぼ同じです。
どの商品を選んでも問題なく使用可能なのでご安心ください。

商品による違いは、下記の様な点ですね。

リハパンは商品種類による違い

  • パンツの「吸水量」や「対応サイズ」
  • 「価格」や「1袋あたりの枚数」
  • 想定する利用者像

メーカーHPの商品ラインナップを見ると分かりますが、利用者の能力に応じ、様々なバリエーションの商品があります。

動ける方は「動きやすさ」、介助が必要な方は「吸水量」がアピールされる事が多め。
吸水量は、「排尿1回分を150ml」として表記されます。

疑問のある介護職員

「リハパン+尿取りパッド」の形で使う事も多いですし、好みで決めても大丈夫です。
後で商品紹介もするので、ご参考頂ければ。

また「家庭用」と「施設用」がありますが、商品の内容は一緒です。
パッケージが少し違うだけなので、気にしなくてOKです。

標準的なリハパンを参考までに紹介しておきます。

サイズの選び方について

リハビリパンツのサイズ表記は、商品により異なります。

基本的に「S・M・L」の3種類のサイズが中心ですね。
「S~M」「L~LL」等の表記もあり、主に2~3サイズに対応した商品が多いです。

実際には、「ウエストサイズの目安」を表記があるので参考にしてみて下さい。

車イスの介助

サイズが小さいとお腹が苦しいですが、大き過ぎても尿漏れの原因になる事もあります。

大きいサイズは、ウエストだけでなく縦にも長くなります。
陰部と吸水部が離れ、尿漏れの原因となります。

つい大きいサイズを選びたくなりますが、ジャストサイズが理想です。
ピッタリ履いた時、「ソケイ部やお腹の苦しさ」「陰部の密着具合」を見て判断して下さい。

メーカーの方曰く、「多くの人はS~Mサイズが適切」との事。
既に使用されてる方も、一度サイズを疑ってみると良いですね。

おすすめしたいリハビリパンツの種類

〇マークイメージ

各メーカーより発売されてる商品種類から、「おすすめのリハビリパンツ」をまとめました。

今回はメーカーさんにならい、「吸水量」や「本人の身体状況」に注目。
上記内容を中心に「選択の幅」が広くなるよう選びました。

容量バリエーションは多いので、価格と共に参考程度に表記してます。

アテント「うす型さらさらパンツ 通気性プラス」

まずは、リハパンの使い方でご紹介した「アテント」の商品。

吸水量2回分(300)の標準的なタイプ
おむつへの排尿が中心で、尿取りパッドを併用する時にオススメです。

アテント「うす型さらさらパンツ 通気性プラス」

参考価格
(Amazonより)
約1,381円(M、22枚)
対応サイズ・M(ウエストサイズ60〜95cm)
・L(ウエストサイズ80〜125cm)
吸水量2回分(300ml)

「介助を必要とし、おむつへの排尿が多い方向け」という意図の商品ですね。
その為、尿取りパッドを使いたい方にオススメです。

とりあえずコレ感覚で選んでもOKな、オーソドックスな商品です。

アクティ「うす型パンツ 消臭抗菌プラス」

こちらは、個人的によく仕事で使ってるメーカーの商品。

通気性や履き心地、消臭効果など、全方位に強いリハパンです。
薄さ3mmの超薄型ですが、不安感なく使用できます。

アクティ「うす型パンツ 消臭抗菌プラス」

参考価格
(Amazonより)
約1,300円(L~LL、16枚)
対応サイズ・M~L(ウエストサイズ60〜90cm)
・L~LL(ウエストサイズ80〜130cm)
吸水量2回分(300ml)

漏れにくいのはもちろん、利用者の快適に履ける工夫が沢山あります。
ウエストゴムや素材にこだわり、締め付け感が少ないのが特徴。

研修で自分でも履きましたが、不快な感じはしないですね。

商品が原因の漏れもなく、薄型パンツではかなりオススメできる商品です。

アテント「夜1枚安心パンツ」

こちらは、吸水量に優れたリハビリパンツです。
オムツやパッドを使用したくない時も、これ1枚で安心できます。

アテント「夜1枚安心パンツ」

参考価格
(Amazonより)
約1,455円(M~L、14枚)
対応サイズ・M~L
(ウエストサイズ60〜95cm)
・L〜LL
(ウエストサイズ80〜125cm)
吸水量8回分(1200ml)

夜間・長時間用のリハビリパンツ」として使う商品ですね。
オムツやパッドは使用したくない時、リハパンに吸水量を求める時にオススメです。

商品名から分かる通り、これ1枚で使うパンツです。

リフレ「はくパンツ 軽やかなうす型」

こちらは標準的なリハビリパンツですが、サイズが豊富な商品。
4サイズに対応してるので、体型が気になる方も安心です。

リフレ「はくパンツ 軽やかなうす型」

参考価格
(Amazonより)
約1,915円(M、34枚)
対応サイズ・S(ウエスト55~75cm)
・M(ウエスト65~90cm)
・L(ウエスト80cm~105cm)
・LL(ウエスト95~125cm)
吸水量2回分(300ml)

SからLLサイズまで豊富なバリエーションが魅力ですね。

小柄や大柄など、体型が心配な方。
サイズのフィット感を重視したい時にオススメです。

メーカー表現では、自力でも介助でも「歩ける方向け」の商品です。
いざという時の備えや尿取りパッドと併用して使うのが良いでしょう。

リフレ「はくパンツ 下着のようなベージュタイプ」

ユニークな商品に、下着の様なリハパンがあるので紹介。
ショーツ感覚で使えるベージュタイプの商品です。

リフレ「はくパンツ 下着のようなベージュタイプ」

参考価格
(Amazonより)
約2,063円(M、24枚)
対応サイズ・M(ウエスト65~90cm)
・L(ウエスト80cm~105cm)
吸水量2回分(300ml)

デザイン的に女性用ですが、ベージュカラーのリハパンです。

介護を意識させないオシャレなパンツですね。
気分良く使えますし、他人の目が気になる時も安心です。

吸水量など、機能面でも標準的なので使いやすいですね。

「身体の大きい方」や「小柄な方」のリハビリパンツ

先ほども多サイズの商品を紹介しましたが、その他のサイズもあります。

「もっと大きい(小さい)サイズは?」とお探しの方へ向け、対応商品を紹介します。

はくパンツ「ジュニア SSサイズ」

まずは、SSサイズのリハビリパンツから。
小さいリハパンをお探しの時はこちら。

はくパンツ「ジュニア SSサイズ」

参考価格
(Amazonより)
約1,264円(SS、20枚)
対応サイズ・SS(ウエスト45~60cm)
吸水量4回分(600ml)

「ベビー用と大人用の中間サイズ」という触れ込みのパンツです。
同じ「はくパンツのSサイズ」より、ウエストサイズが10cmほど小さい商品ですね。

また吸水量も2回から「4回分」増量してます。

はくパンツ 「3Lサイズ」

続いては、3Lサイズのリハビリパンツ。
大きいサイズが欲しいならこちらがオススメ。

大きい人のはくパンツ 3Lサイズ

参考価格
(Amazonより)
約1,609円(3L、14枚)
対応サイズ・3L(ウエスト110~140cm)
吸水量4回分(600ml)

なかなか見ない3Lサイズのリハパン。
ウエストサイズ140cmまで対応可能です。

ちなみに同メーカーのLLサイズは「ウエスト95~125cm」。
これより大きいサイズが良い時は、この3Lサイズが良いですね。

トイレや失禁対策に使える他介護用品

関連情報として、「トイレや失禁対策に使える介護用品」をご紹介します。

こんな介護用品も便利

  • 防水シーツ
  • ポータブルトイレ
  • 介護用トイレマット

防水シーツは、寝具を汚染から守る商品です。
夜間の尿漏れが気になる時、ベッド上でのオムツ交換の機会がある時にオススメです。

介護用防水シーツのオススメ種類と選び方【尿失禁対策】
家族介護では、夜間の尿失禁に毎日悩まされてる方も多いでしょう。そこで尿失禁対策に便利な「防水シーツ(ラバー)」の種類について解説します。正しい敷き方や洗濯方法などの使い方、繰り返タイプや使い捨てタイプなどの選び方、オススメ商品の情報をまとめました。

ポータブルトイレは、お部屋で使える簡易トイレですね。
トイレが遠くて辛い時でも、ベッドのそばで使用できます。

ポータブルトイレの使い方や置き場所を解説!消臭液や掃除方法も対応
ポータブルトイレの使い方や置き場所の決め方などを解説します。自力、介助別に安全に使う為のポイントをお伝えします。排泄物のバケツ破棄頻度や消臭液の使い方、掃除などもご説明します。ポータブルトイレと一緒に用意したい便利グッズも紹介中!

また介護用トイレマットを使えば、清潔・安全性が増します。
衛生管理の介護負担の軽減に繋がりますよ。

介護で使えるトイレマットおすすめ特集【使い捨てシート等の尿こぼれ汚れ対策品】
トイレマットを敷いても、ズレて汚れる。汚す機会が多く、お洗濯やお手入れが面倒。そんな時に使えるオススメのトイレマットをご紹介します。家族介護で使う事を想定し、安全でお手入れが簡単な商品を選択。使い捨てマットやポータブルトイレ等も対応。またトイレ関係の介護用品や汚れ防止用品も一緒に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました