介護用の転倒防止マットおすすめ特集【立ち上がり補助の滑り止めマット】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護の転倒防止マット【おすすめ商品や使い方解説】家族の介護

高齢になると、立ち上がり動作での危険が増えます。
立ち上がりに失敗して滑る、転倒するといった事故も多発していますね。

当記事では、そんな時に役立つ「介護用の転倒防止マット」をご紹介します。
これは立ち上がり補助マットとも呼ばれる滑り止めです。

今回は屋内での転倒防止を防止し、立ち上がり時の滑り止めに役立つ商品を解説。
オススメ商品についてもまとめたので、ぜひご参考下さい。
スポンサーリンク

介護用の転倒防止マットとは

チェックポイントを教える介護士

まずは介護での「転倒防止マット」の基本知識から説明します。

  • 滑り止めによる転倒防止効果
  • 「立ち上がり」や「踏ん張りの多い場所」で効果的
  • 濡れた場所や屋外では、使用できない商品もある

要点から話すと、こんな感じですね。

転倒防止マットの効果や使い方、設置場所。
使用時の注意点などからお伝えしていきます。

「滑り止め効果」で立ち上がりを補助

転ぶお婆さん

介護で使う「転倒防止マット」とは、簡単に言うと滑り止めマットです。

表面や裏面に滑り止め加工があるマットで、立ち上がり時等の転倒予防に使います。

高齢者になると以前の動作も難しくなり、立ち座りの際に足を滑らせ転倒する方が多いです。

転倒防止マットは、そうした転倒防止に役立ちます。
この事から、立ち上がり補助マットとも呼ばれますね。

実物は、上記の様な商品。

使い方は簡単で、床に敷くだけです。
画像の様に、「ベッド前」など立ち上がり動作の多い場所に敷いて使う事が多いですね。

その他にも、床全体に敷くような商品もあります。
ただ当記事では、より導入しやすいマットタイプを中心に扱います。

「お風呂場用の滑り止めマット」も

入浴介助イメージ

普通の転倒防止マットは、浴室や屋外では使用できません。

お風呂場で使う際は、専用の滑り止めマットを使用する必要があります。
代表的なのは、浴槽内滑り止めマットですね。

入浴は特に転倒事故が起こりやすい場所ですので、こちらも導入を検討したい商品。

浴槽内で滑ったり、立ち上がり困難になる高齢者も多いです。
そんな時に滑り止めマットを敷けば、立ち上がりを安定させる事が出来ます。
介護で使う「オススメ風呂用滑り止めマット」まとめ【浴槽・洗い場】
入浴介護中の転倒事故防止に使える「入浴滑り止めマット」を紹介します。敷き方や選び方から、オススメ商品まで詳しく解説します。お風呂の中だけでなく、洗い場や浴槽縁に使える様々な滑り止めをご紹介。自重型・吸盤型を使い分ければ、吸着しないというトラブルも減らせますよ。

浴槽用マットは上記記事で解説してるので、併せてご参考下さい。

当記事では、ベッド前やトイレなど、上記記事で扱ってない転倒防止マットを紹介します。

転倒防止マットを敷きたい場所・選び方

指さしするシニア女性

介護で転倒防止マットを敷きたい場所は、下記です。

  • ベッドや椅子の前など
  • トイレの便座付近
  • 階段などの段差

立ち上がり動作の多い場所、あるいは足を踏ん張ったりする機会の多い場所ですね。
階段用の転倒防止マットもあり、段差であればコチラで対応できます。

介護職員のチェックポイント

また転倒防止マットの購入使用前に注意したい事もあります。

まずは段差が生まれてしまう事。
マットの厚みで段差が出来てしまうので、躓きには注意する必要があります。

購入前はマットの厚さもチェックし、家族と一緒に上手く使えるか確認しましょう。
浴室や屋外などでは、専用のマットを選ぶ必要にも注意。

「手すり」も併用すると効果的

解説イメージ

立ち上がりや歩行に不安がある時は、マット使用だけでは不十分な事もあります。
そんな時は、手すりの併用もオススメです。

例えばベッド付近であれば、ベッド柵。
トイレであれば、置き型手すりで対応できます。

後置き手すりだと、↑の様な商品が代表的ですね。

廊下等の壁手すりでも、住宅改修で1万円程度で設置できます。
マット以外のアプローチでも、環境工夫すればより安全性を増す事が出来ますよ。

オススメの介護用転倒防止マット

〇マークイメージ

ここからは、「オススメの介護用転倒防止マット」をご紹介します。

定番の人気商品から、トイレや階段での使用。
価格帯など、なるべく幅広く選びました。

アロン化成「安寿 立ち上がり補助マット」

こちらは転倒防止マットにおける人気商品です。

アロン化成の安寿は、介護用品の定番とも言えるメーカー。
フローリングや畳、じゅうたんなど、屋内の様々な場所に設置できます。

アロン化成「安寿 立ち上がり補助マット」

参考価格
(公式より)
【携帯用】5,400円
【据置用】9,800円
サイズ
【携帯用】幅38×奥行28×厚さ0.4cm
【据置用】幅55×奥行38×厚さ0.4cm
重さ【携帯用】約0.6kg
【据置用】約1.1kg
素材表裏面:オレフィン系エラストマー
芯材:合成ゴム
設置できる
場所
  • 床(塩ビフロアー)やフローリング、
    畳、じゅうたんなど
  • ほこりや砂・水・油などの無い場所
    直射日光のあたらない場所

屋内の水気のない場所であれば、様々な場所に設置できます。

水のない場所とありますが、公式紹介ではトイレに設置してる画像もあります。
お風呂場以外なら、屋内の設置自由度は高い感じですね。

商品種類は「携帯用」と「据置用」の2種類で、それぞれサイズが異なります。

ベッド前など使用場所が決まってる時や、面積を確保したい時は据置用。
持ち運んだりコンパクトな物が良い時は、携帯用と選ぶのがオススメです。

サンコー「立ち上がりマット」

価格重視で転倒防止マットを選ぶなら、サンコーがオススメ。
同商品と比べ安く、口コミ評価も高い商品です。

サンコー「立ち上がりマット」

参考価格
(公式より)
4,180円
サイズ
45×60cm(厚み3mm)
重さ187g
素材表面:SBR
芯材:ポリエステル・綿・レーヨン
設置できる
場所
  • フローリング、クッションフロア、
    畳、カーペットなど

私が確認した際には、Amazonで2,700円程度で購入可能でした。

公式ショップより安い値段で結構出回っている感じですね。
必要か判断しかねてる方など、お試しで使うには購入しやすい価格かと。

滑り止め加工は両面にあるので、表裏関係なく使用できます。
口コミでも「ズレない」「滑らない」との声が多く見受けられました。

転倒防止の「トイレマット」も

同じくサンコーより、トイレ用の転倒防止マットがあるのでご紹介します。

サンコー「立ち上がりトイレマット」

先の商品のトイレ版といった感じの商品です。

トイレで使える転倒防止マットは多いですが、こちらは便器にフィットさせやすい形が特徴。
トイレは汚れも多い場所ですので、トイレ用に用意し使い分けた方が衛生的ですね。

尿などのトイレ用の汚れ防止マットは、下記記事で紹介してます。
介護で使えるトイレマットおすすめ特集

介護と暮らしの滑り止めマット

こちらは広範囲をカバーしたい時に使える転倒防止マット。

お風呂場や屋外など、幅広い場所に設置できる滑り止めですね。
大きいサイズに対応しており、自由にカットして使えます。

介護と暮らしの滑り止めマット
※下記は90cm×1m

参考価格
(Amazonより)
約1,200円~
サイズ
サイズ多数
※45×60cm~90cm×10m程度
(厚み6mm)
重さ90cm×1mで約2.8kg
素材PVC
設置できる
場所
  • お風呂、トイレ
  • 玄関、階段周り
    濡れた通路、ベランダなど

ここまでに紹介したマットと違い、「厚め」「重い」「大きい」のが特徴。

全面水抜けデザインなので、濡れた場所や屋外にも設置できます。
ピンポイントでの設置でなく、幅広い場所をカバーしたい時にオススメ。

全体に敷き詰めたい時やカットして好みの形で使いたい時に便利ですね。
屋外や濡れる場所など、普通の転倒防止マットでは適さない場所でも役立ちます。

サンコー「おくだけ吸着階段マット」

家の階段も、転倒の可能性や事故時の危険が多い場所です。
階段用の滑り止めマットもあるので、ご紹介します。

サンコー「おくだけ吸着階段マット」

参考価格
(公式より)
10,290円
※15枚入り
サイズ
幅55×奥行き21×厚さ0.3cm
(折り曲げ部55×4cm)
※上記は1枚のサイズ
重さ67g
素材表面:ポリエステル100%
裏面:アクリル樹脂(カテキン入り)
設置できる
場所
  • 階段

「滑りにくく見やすい」という、高齢者向けの階段マット。

厚さもない方なので、違和感もあまりないかと思います。

柄や商品種類のバリエーションもいくつかあり、どれも可愛いデザインとなってます。
また少し価格は高くなりますが、暗闇で発光するタイプも。

好みに応じた商品を選べるのも魅力ですね。

「転倒防止」「立ち上がり補助」に役立つ介護用品

案内イメージ

さいごに「高齢者介護」に関し、立ち上がりや転倒防止に役立つグッズを紹介します。

下記用品も、家庭で使いやすいのでぜひ取り入れてみて下さい。

  • トイレ、浴槽手すり
  • 立ちやすい「靴下」「椅子」
  • 段差解消のスロープ、ステップ台

順に紹介していきます。

トイレや浴槽内での「手すり」

手すりとお婆さん

転倒防止マットを使うのであれば、手すりも併用するとより安定感が増します。

下記商品は、後付けで簡単に設置できます。

  • トイレ手すり
  • 浴槽内手すり

便座からの立ち上がりに役立つ、「置き型トイレ手すり」。
浴槽縁に挟み、浴槽の出入りを楽にする「お風呂手すり」などですね。

また少し変わった物だと、高齢者向けの便座があります。
今回のテーマであれば、昇降式で立ち上がり補助する「トイレリフト」などが該当します。

立ち上がりやすい「靴下」「椅子」

靴下イメージ

高齢者の転倒事故は、靴下で滑ったという内容も多発してます。

履きやすく滑らない「高齢者向け靴下」もあり、転倒防止に有効。
特に裏面に「滑り止め」がある靴下は、立ち上がり補助や転倒防止に効果的。

歩行しやすくデザインされた靴下も多いので、試してみてはいかがでしょう。

高齢者介護でのオススメ靴下と選び方

スマホを触る高齢者

また高齢になると、床からの立ち上がりが辛くなります。
そんな時は、高座椅子などの使用も検討しましょう。

ちなみに「膝が上がらず、自然にかかとが床につく」のが、立ちやすい姿勢です。
椅子選びの他、介助者としても役立つ知識ですので、この機会に理解しておきましょう。
「高齢者向け椅子」の選び方とオススメ商品まとめ【疲れず立ち上がりが楽な椅子は?】
高齢者向けの椅子の選び方とおすすめ商品をまとめました。「立ち上がりを楽にしたい」「長時間姿勢よく座れる椅子を知りたい」、そんな時に使うべき椅子の選び方や機能を解説します。おすすめの椅子も紹介してるので、椅子選びの参考にどうぞ。

段差解消のスロープ、ステップ台

玄関手すり2

立ち上がりや歩行に不安がある時は、段差の昇り降りも辛くなります。

特に玄関周りは利用も多いので、下記の様な工夫で出入りが楽になります。

  • 玄関用のステップ台
  • 置き型手すり
  • 携帯用のスロープ設置

玄関用のステップ台には、手すり付きのモノが多くあります。
高齢者に向けた段差解消の手段として有効ですね。

置き型手すりの設置だけでも、出入りが楽になるのでご検討ください。

介護で使える「オススメの玄関手すり」

玄関スロープ1

また車椅子での出入りには、後置きのスロープで段差解消できます。
車椅子用の物も多く、長い物を使えば、玄関先の段差などにも使用可能です。

後付けの車椅子用介護スロープで家の段差解消する方法

さいごに

仕事でスマホを持つ女性

今回は、「介護用の転倒防止マット」をご説明しました。

高齢者には、転倒をきっかけに生活ががらりと変わってしまう方が多くいます。
少しでも不安を感じたら、マットに限らず家の安全環境について考えてみて下さい。

相談イメージ

また立ち上がりや転倒に不便が出てくると、他にも様々な生活不安も出てきます。

今までよりトイレが辛い、お風呂が恐いなど…。
状態や度合いは様々ですが、高齢者の悩みは増すばかりです。

介護用品を使えば、そんな悩みを解決できる可能性があります。
家庭で使えるグッズも多く、下記記事でまとめてるのでご覧になってみて下さい。

在宅介護での便利グッズ・介護用品まとめ|トイレや入浴など自宅介護のオススメ品
在宅介護で役立つ便利グッズ、介護用品を幅広くまとめました。トイレやオムツ、入浴、移動や家具・家電など、様々な場面や場所に応じたグッズを紹介します。数ある商品から「自宅での介護」、「家で暮らす高齢者」に役立つグッズを解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました