介護での「風呂場・浴槽の手すり」を解説!オススメ商品や住宅改修も対応

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

お風呂で使える浴室浴槽手すり解説家族の介護

「入浴中に転びそうで不安」「浴槽を跨ぐのが辛い」。
身体が思う様に動かない状況では、毎日のお風呂も危険が一杯です。

高齢者介護をはじめ、歩行や立ち上がりが不安な時は「風呂用の手すり」が活躍します。

当記事では、お風呂用の手すりを総合的に解説

  • 工事不要で後付けできる「風呂・浴槽手すり」の種類
  • 「住宅改修による風呂手すり」の取り付け場所や費用
  • オススメの風呂手すり

工事不要の手すりから住宅改修、設置すべき場所まで、幅広くまとめました。
手すりを取り付けるだけで、介護がしやすいお風呂になりますよ。

介護保険との関係についても紹介します。

スポンサーリンク

お風呂で使える「工事不要の介護手すり」の種類

入浴介護のイメージ

工事不要で後付けできる風呂手すりには、下記の様なモノがあります。

  • 浴槽手すり
  • 吸盤型手すり
  • 床置き手すり

介護で最もポピュラーなのは、「浴槽」に取り付ける手すり。
住宅改修に比べ安価で、簡単に使えるのが特徴ですね。

その他にも「壁」に設置したり、「床」において脱衣所の介助で使用できる物等があります。

浴槽手すり

浴槽手すり

浴槽手すりは、浴槽の縁に取り付ける手すりです。

本体にあるハンドルを閉め、固定して設置します。
工事不要の手すりでは、かなり安定性があり安心して使用できます。

高齢者介護では、浴槽への出入りは事故が多発する場面
浴室において、最も手すりの必要性が高い場面といっても良いでしょう。

足元の危険を感じたら、まず導入してみて下さい。

「浴槽台」や「滑り止め」を併用すると、さらに安全性が増します。

浴室用のポール型手すりも

突っ張り棒手すり

介護用手すりの1つに、ポール型のタイプもあります。
上記画像の様な、突っ張り棒型の手すりです。

「突っ張り棒・ポール型」の介護手すりを解説

お風呂場で使えるポール型手すりには、浴槽縁に設置できる商品もあります。
※ホクメイの「マスカット」が対応

従来の浴槽手すりに比べ、手すり部を広く確保できます。
そのぶん価格が高く、設置条件や方法が複雑になりがちなのがデメリット。

吸盤型の手すり

吸盤型の風呂手すりは、壁や浴槽に吸盤で固定して使う手すり。
※セーフティーハンドルとも呼ばれます。

手軽で持ち運びも楽、壁や浴槽など様々な場所に設置できます。
他の風呂手すりに比べ、比較的安価なのもメリット。

NGサインをする介護職員

ただし、取り付けや商品選びにはいくつか注意が必要です。

  • 吸盤より小さいタイル等では吸着しにくい
  • 耐荷重に優れた商品を選ぶ
  • 耐水性や耐熱温度もチェック

吸盤型は、細かい凹凸のあるタイル等には適しません。

安全性の面でも、耐荷重に優れた商品を選びたいですね。
使用の際は、必ず安全性をチェックして下さい。

高齢者介護では、手すりに体重をかける場面も多くなります。
「こういう商品もある」という事で紹介しましたが、危険を考えると勧めにくいです。

実物を紹介すると、この様な商品です。

浴室で使う場合、耐水性や耐熱性も必要です。
もし使用する場合、「浴室用の吸盤型手すり」も販売されてるのでチェックしてみて下さい。

床置き型の手すり

置き型手すり

置き型手すりは、その名の通り「床に置く手すり」です。
大きな金属板に手すりが付いており、様々な場所に設置できます。

洗い場での使用を想定したモデルは少なく、脱衣所での使用が中心ですね。

浴室に置き、「立ち上がり」「ズボンの上げ下げ時」の手すりに使用します。

お風呂以外では、下記の様な場所にも設置できます。

  • ベッド付近
  • トイレ
  • 玄関
浴室内で使えるタイプは、希少なうえに高価です。
一応見つけたので、ご紹介しておきます。
 ⇒サテライト「ふくよく床置式手すり」(Amzon)

風呂手すりと介護保険

介護サービスの相談

介護保険を利用し風呂手すりを設置する場合、対象は下記に分かれます。

  • 浴槽用手すり(入浴補助具)
    福祉用具販売の対象、保険を使い購入できる)
  • それ以外の「工事を伴わない手すり」
    福祉用具貸与の対象、保険でレンタルできる)

※参考「厚生労働省(介護保険における福祉用具)

いずれも、「要支援1~2」「要介護1~5」の方が対象。
原則1割負担(収入により負担額が増える場合もある)で利用できます。

また指定を受けた事業者から購入した場合のみ、適用されます。
介護保険を利用したい場合、まずは自治体やケアマネに相談しましょう。

「手すりの住宅改修」と介護保険

後述する住宅改修で、手すりを取り付ける場合も介護保険を利用出来ます。

工事イメージ1

支給額は、「支給限度基準額20万円の9割(18 万円)」が上限です。
要支援・介護の判定区分に関わらず、定額です。

※参考「厚生労働省(介護保険における住宅改修)

また申請は原則改修前に行う必要があるので注意して下さい。
工事を行う前に、ケアマネ等に相談するようにしましょう。

オススメの「介護用の浴室手すり」

チェックポイント(ひよこ)

どの風呂手すりを付けるべきか、迷ってしまった方もいると思います。

ここで各種類の特徴を整理します。
※床置き型は割愛

種類メリットデメリット
吸盤型
  • 価格が安い
  • 壁にも設置できる
  • 工事取り付けに比べ、安定性で劣る
  • 設置できない場所がある
浴槽手すり
  • 安定性に優れる
  • 設置がしやすい
  • 浴槽縁のみ、用途が限られる
  • 吸盤型に比べ、高い

価格用途の広さで言えば、吸盤型ですね。

設置が可能で危険が無ければ、非常に使いやすいタイプ。
ただし設置の難しさ、耐久性がちょっと心配です。

浴槽用手すりは、現場で使ってみても耐久性に問題はありません。
浴槽またぎの際は、コチラを設置すると良いでしょう。

後付けであれば「浴槽用手すり」

〇マークイメージ

記述の通り、後付けで設置するならば「浴槽用手すり」がオススメ。

おすすめ商品としては、アロン化成の「安寿シリーズ」があります。
アロン化成は入浴や排泄周りに強く、介護関係では信頼のおけるメーカー。

下記商品は、高さ調整も可能な定番モデルです。

壁用手すりは「住宅改修での設置」も検討

相談イメージ

お風呂場に壁手すりを設置するならば、私からは住宅改修をオススメします。

吸盤型は安価で手軽ですが、設置時に上手くいかない事がある点。
「耐久性に不安のある商品や環境」がある事が気になります。

お風呂場は事故の多い場所ですし、業者と相談して安全性の高いモノを設置しましょう。

詳しくは後述しますが、壁用手すりは2万円程度~で設置も可能です。
「置き型手すり」も3~4万円はしますので、検討の余地はあるかと思います。

住宅改修リフォームで風呂手すりを取り付ける

次は、工事で取り付ける風呂手すりを解説します。

工事イメージ3

浴室の手すり工事では、主に「縦や横に長いタイプを浴室の壁に設置」します。
工事費用は、安くて2万円程度が目安。

住宅改修による風呂手すりの種類、設置場所などを見ていきましょう。

住宅改修工事で取り付けできる「風呂手すりの種類」

下記の風呂手すりは、主に工事で取り付けし使用されます。

  • 縦型(I型)
  • 水平型
  • L字型
  • 逆T字型

「I」や「L」というのは、手すりの形を表します。

手すりとお婆さん

立ち座りや上下移動を補助する縦型。
横移動や浴槽内での姿勢安定を図る水平型、それらの複合タイプが存在します。

トイレや廊下などでも、上記タイプの手すりが使用されます。

お風呂場で「手すりを設置したい場所」

お風呂場で、手すりを取り付けたい場所の目安を紹介します。

  • 出入り口(浴室・脱衣所)【I型】
  • 入口~洗い場間【水平型】
  • 洗い場【I型】
  • 浴槽出入り用【I型】
  • 浴槽壁側【L・逆T字型】

手すりを使って入浴する高齢者

まず出入り口付近は、ドアの開閉が伴い、転倒しやすい場所です。
浴室に入り、洗い場までの移動には横手すりがあると便利ですね。

立ち座りが多くなる洗い場では、I型手すりがあれば立ち上がりも楽になります。

手すりがある浴槽

浴槽付近に手すりがあれば、浴槽への出入りも楽になります。

また浴槽壁側に手すりを設置する事で、入浴中の姿勢も安定し、立ち上がりも楽に出来ます。

風呂手すりの工事費用相場は?

風呂手すりの工事費用について、調べてみました。

ホームプロさんの事例に、風呂手すりの内容があったのでご紹介。

風呂手すりの設置費用例

  • I型手すり×1、横手すり×2【合計4万円】
  • L字型手すり×1、I型手すり×1【合計2万円】
  • I型×1、L字型手すり×1、横手すり【合計9万円】

工事会社や内容によりますが、10万円以内に収まる感じでしょうか?
安ければ2万円程で、取り付けできるみたいです。

工事イメージ2

参考にさせてもらったホームプロは、リフォーム会社の紹介サイト

予算や内容の希望に応じて紹介を受け、比較検討などが出来ます。
見積もり依頼も出来ますし、介護関係のリフォーム事例も見る事が可能です。

ホームプロ(外部リンク)

さいごに

今回は、「お風呂用の手すり」をご紹介しました。

相談をするシニア夫婦

手すりは安全確保に大変便利ですが、高齢者の入浴を楽にする介護用品は多々あります。

他にも、入浴に関する介護用品を解説してます。
どれもお風呂場を安全な介護をしやすい環境にする物なので、ご参考下さい。

お風呂で使える介護用品まとめ【入浴介助を楽にする便利グッズ】
お風呂で使える介護用の種類と使い方をまとめました。どれも家庭で使える福祉用品なので、高齢者のいるご家庭や家族介護で役立てる事が出来ます。お風呂をまたげない、立ち上がりが辛いなど、悩む場面毎に便利グッズと使い方を解説、工事不要で介護しやすいお風呂場にする情報をお伝えします。介護者向けのアドバイスもお話ししてます。

また風呂手すりが必要という事は、他の生活場面でも悩みは出てきます。

ベッドやトイレなど、立ち上がりを助けるグッズがあるので、せひ検討してみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました