介護士とヘルパーの違いは?資格や仕事の「違いの意味」を徹底解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護士とヘルパーの違い介護士

介護士は、様々な呼ばれ方がされる職種です。
「ヘルパーと介護士の違いって何?」などと、疑問に思う方も多いでしょう。

  • 介護職員
  • ヘルパー
  • 介護福祉士

これらは特定の資格や職種を指す言葉ですが、基本的に全て介護士の事を言います。

今回は「介護士とヘルパーの違い」を中心に、介護職員を指す言葉の違いを解説します。

仕事や職場、資格など、両者の細かな違い等をお話しします。
他にも「よく使われる介護の職種や言葉」もご紹介しましょう。
スポンサーリンク

介護士やヘルパーの違いの意味

冒頭で述べた通り、介護士は色々な呼ばれ方がされます。

  • ヘルパー
  • 介護職員
  • 介護福祉士

これらは全て「介護士をより細かく表現した言い方」ですね。
資格名や職種を指す事もあれば、業界内でのニュアンスを表現する事もあります。

1つずつ説明していきますね。

介護士とヘルパーの違い

まずは介護士とヘルパーの違いを見てみます。

ヘルパーは、介護業界では「訪問介護士」や「初任者研修」を指す事が多いです。

初心者介護士

かつての介護資格は、「ヘルパー2級」といった表現が使われてました。

これは現在で言う初任者研修等にあたり、訪問介護員になる為に必要な資格。
介護の入門資格でもありますね。

介護職員初任者研修とは?

資格の名称変更に伴い、細かいカリキュラムの変更も有りました。
ただし、大まかな内容や価値は今も昔も同じです。

訪問で働く介護士は「ホームヘルパー」

加え、訪問介護員の事を「ホームヘルパー」という呼び方もします。

訪問介護員とは、利用者様のお宅でサービス提供する介護士ですね。

訪問介護員の仕事内容とは?

認知症対応イメージ

訪問介護は1対1のサービスの為、確かな介護の質が求められます。

その証明資格が、かつての「ヘルパー2級」等というワケです。

施設介護士と違い、訪問介護では介護資格が必要なのは現在も変わりません。

介護士と介護職員の違い

老人ホーム等の施設で働く介護士は、「介護職員」等と呼ばれ、訪問介護員と区別されます。

※ケアスタッフ、ケアワーカー等とも

働く職場により、呼び方が変わる事もあるという事ですね。
ただどれも世間一般で言う、介護士に違いはありません。

介護施設とは、グループホームやデイサービス等の事。
通ったり、入居する施設全般を言います。

ただ「訪問”介護職員”」という表現もあるので、あまり気にしすぎずOK

カンファレンスイメージ

また単に介護職と言う場合、介護に関わる他職種を指します。

介護職の例

  • ケアマネ(介護支援専門員)
  • 生活相談員

ただ「介護職”員”」になると、介護士を意味する事が多め。
ややこしいですね(笑)。

介護福祉士と介護士の違い

介護福祉士は、介護資格の上位に位置する国家資格

チェックポイントを教える介護士

当資格を有する介護士のみ、「介護福祉士」を名乗れます。

大雑把にいうと、資格名やベテラン介護士を指す言葉ですね。
現場では、リーダー的役割を担う事が多くあります。

介護福祉士とは

社会福祉士と精神保健福祉士を含め、三福祉士と呼んだりもします。

ちなみに受験に必要な実務経験は、「ヘルパー(訪問)」と「介護職員(施設)」どちらでもOK。

さらなる上位資格の「認定介護福祉士」も誕生しました。

施設介護士とホームヘルパーの仕事の違い

せっかくなので、施設介護士とホームヘルパー(訪問介護)の仕事の違いをもう少し。

両者共に介護士なので、基本的なサービス内容は変わりません。
食事や排泄などの「身体介護」や「日常生活の援助」等を行います。

しかし実際に働くとなると、大きな違いがあります。
職場選びの際に重要な内容ですので、解説していきます。

サービスの提供体制が異なる

訪問介護と施設介護では、サービスの提供体制が大きく異なります。

施設介護では、入居したり通われる利用者様を対象に。
訪問介護では、自宅で生活されている利用者様を対象にサービスを実施します。

訪問介護は綿密なスケジュールで1対1のサービスを提供

このうち特徴的なのは、訪問介護の方ですね。

施設では複数の介護職員で業務にあたれますが、訪問介護は基本的に利用者様と1対1です。

誤薬の確認

また訪問介護では、利用者様毎に「サービスの提供内容」や「時間」も細かく定められてます。

介護施設でも大まかな生活の流れはありますが、訪問の方がよりスケジュールが綿密です。

加えて人の家でサービスを提供する、という特有の難しさもあります。

介護施設はその種類により仕事が異なる

介護施設の方は、施設の種類によりまた色々と仕事内容が異なります。

大きく分けるなら、「入居施設」と「通所施設」になります。
24時間対応の入居施設、主に日中のみ対応のデイサービス等、といった感じですね。

デイサービスの介護予防運動

例えばデイサービスは自宅から通う施設なので、送迎なども行います。

基本的にサービスの提供時間が決まっており、夜勤が無いなど勤務時間の違いもあります。
レクリエーションなどの余暇活動が活発的なのも特徴ですね。

デイサービスの仕事内容を紹介!

車イスの介助

入居施設の方は、利用者の介護度やその規模などで様々な種類があります。
どの施設も「24時間体制でサービスを提供する」点は共通ですね。

私は特に特養経験が長く、別記事で解説もしてます。

特別養護老人ホームの介護士の仕事内容と給料を解説

またサービス付き高齢者向け住宅など、入居施設内に訪問介護事業所が併設される事も。

働くなら「施設」と「ホームヘルパー」どっちがオススメ?

ホームヘルパーも施設介護も、どっちが楽と言う事はありません。

どちらにも大変さもあれば、やりがいもあります。

また他にも訪問入浴や各介護施設など、紹介しきれないぐらい沢山の職場があります。
職場選びの際は、仕事内容を調べ「自分の適性」を考える事が大切ですね。

夜勤の有無など、勤務時間の違いもあるので、そこを重視するのもアリ。

介護派遣の人間関係

未経験の方であれば、他職員の指導を受けやすい施設介護を経験される事をオススメします。

もし悩むのであれば、下記記事もご参考下さい。

【訪問介護と施設介護】働くならどっちがオススメ?メリットと適性解説
介護施設と訪問介護、介護職で働くならどっちを選ぶべきかをテーマにお話しします。仕事内容や働き方、給料など、色々な面から違いを解説。迷ってる方向けに、選ぶ際の適性チェックも用意しました。

介護士の仕事は、職場次第で色々な違いもあります。
自分のやりたい事、適性などを考えつつ、ぜひチャレンジしてみて下さい。

もし興味があれば、介護系転職サイトで求人検索や相談が出来るので活用して下さい。

一緒に覚えたい「介護の職種・役職」など

介護現場には、介護士やヘルパー以外にも色々な職種や役職があります。

それらを中心に、よく使われる言葉を一部ご紹介します。

解説記事がある内容は、項目名に記事へのリンクが張ってあります。
言葉意味
サービス提供責任者(サ責)訪問介護事業所における役職者
介護計画書の作成や業務管理などを行う
生活相談員介護施設などで相談援助を担当する専門職
サービスの連絡調整や窓口業務等を担う
介護支援専門員(ケアマネ)ケアプランの作成やケアマネジメントを行う専門職
介護支援専門員になるには、試験の合格する必要がある
看護助手病院などで看護師のサポートなどを担当。
身体介助など介護士に近い業務もある。
実務者研修旧ホームヘルパー1級相当で、サービス提供責任者になれる資格。
取得は、介護福祉士の受験条件の1つになっている。
ショートステイ介護施設に数日~1週間程度宿泊し、入浴や食事などの介護サービスを提供する。
別名は「短期入所生活介護」。
ユニット型施設施設内でユニットと呼ぶ、小さな生活グループを複数形成する施設。
一部の特養や老健、グループホーム等が該当。

OKサイン

もし「介護の言葉をもっと詳しく知りたい」と思ったら、下記の書籍が参考になります。

介護業界について、広く詳しく分かりやすい解説があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました