介護士の「仕事が出来ない」「遅い」を解決する仕事術とは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護士の「仕事が出来ない」悩みとは介護職で働く

介護の仕事は、はっきりとした正解のない仕事です。

「仕事が出来ない、分からない」、「入浴介助が遅い事を注意される」。
中堅の介護士でも、こんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は「介護士の仕事が出来ない悩み」に対する解決策を紹介。
仕事での動き方や考え方など、介護士に必要な仕事術を考察します。

介護の仕事は「安全」や「待つ」ことも必要で、業務効率の改善にも限界があります。
仕事量が原因な事もあるので、改善を目指しつつも自信を無くさず行きましょう。
スポンサーリンク

「仕事が出来ない」と考える介護士の悩み

介護士の相談

一言に「仕事が出来ない」と言っても、色々あると思います。
まずはその原因を探ってみましょう。

介護士が仕事で困る場面というと、下記の様なモノがあると思います。

介護士の仕事の悩み

  • ケア方法が分からない、合ってるか不安
  • 介助が多く仕事が終わらない
  • 介護拒否で仕事が出来ない、他職員と上手くいかない

1つずつ見ていきます。

ケア方法が分からず常に不安がある

疑問のある介護職員

仕事に対する不安がある時は、そもそも「仕事の正しい方法」が分からない事も多いです。

介護士ですと、主に利用者様の介助対応方法です。

利用者様の事が覚えきれず、仕事についていけない。
「これで良いのか」と自信を持てず、常に漠然とした不安がある。

こんな状況も介護士には多いのではないでしょうか?

自信がないから、「利用者様の心身が必要以上に気になる」「他人のチェックが気になる」。
こういった不安やストレスにも繋がります。

カンファレンスイメージ

また独り立ちを急かされ、負担を抱えてる職員もよく目にします。
無理だと感じたら、指導者にペース落として貰えるよう相談して下さい。

介護士が独り立ちする期間と流れを解説!

転倒などの介護事故に立ち会った時も、最初はかなり気落ちしますよね。
ですが、誰しもが経験する事なので大丈夫ですよ。

「自分の仕事が遅い」「仕事が終わらない」

仕事が終わらない」というのも介護士に多い悩みです。

食事介助やオムツ交換、記録作業に入浴介助。
時間がいくらあっても足りませんね。

忙しい介護士

「自分は仕事が出来ず遅い」と悩んでる方も多いと思います。

残業が増えたり、他職員へ迷惑をかけてないか気になったりもしますよね。
しかし、それで焦ると今度はミスを招いたりします。

極端なところだと「スピード命」みたいな施設もありますし…。
仕事の早さを求められる機会も意外とあります。

ですがそれに飲まれて、職員都合のみで働くのも本末転倒です。
この辺のバランスとりも難しいところ。

職員や利用者との関係が上手くいかない

スマホトラブル

自分に自信がない時ほど、他人の目が気になるものです。

ここまで述べた仕事の悩みは、利用者や他職員との関係にも関わってきます。

仕事内容が人間関係に影響する事も…

  • 仕事が遅い事を怒られる
  • 他人のチェックが気になる
  • 介護拒否など、仕事に支障が出る

怒る女性職員

介護はチームプレーの仕事ですから、他人の動きは目に入ってしまいます。

仕事の能力により、他職員や利用者との人間関係に悪影響が出てしまう。
逆も然りで、人間関係が足かせになり仕事への悪影響・ストレスに繋がる事もあります。

特にストレスなど精神面に与える影響が強い悩みですね。
介護士ならではの特徴かと思います。

介護で「自分の仕事が遅い」と思った時の解決法

介護士の相談

介護現場では、いくら時間があって足りません。

もし「自分の仕事が遅い」と思ったら、下記の事を試してみて下さい。

  • 時間効率を意識した動き方をする
    ⇒前倒しで動き、何もしない時間を減らす
  • やりすぎの介護を無くす
  • 仕事量が少ない職場に転職する

介護職は、早さのみではできない仕事です。
時には待つ事も求められるし、そもそも仕事量が多すぎる事もあります。

経験のある中堅介護士でも、仕事が終わらない時はよくあります。
自分なりに努力してみてダメだったら、仕事環境を変えるべきかもしれません。

「時間」「効率」を意識した働き方

仕事でスマホを持つ女性

余裕を持って業務を進めるなら、時間効率は意識する必要があります。

介護士の仕事は、基本的に利用者様の生活ペースに沿って進められます。
その為、何かが遅れればその後の業務時間も少なくなります

「この時間までに○○を終わらせる」等、時間への意識が重要な仕事ですね。

時間のある時は、自分の仕事ペースから逆算して早めに動き始めましょう。

しかしただ効率だけを意識しては、利用者の事故リスクが高くなります。
事故リスクも考慮したうえで、時間や物事の優先順位を考える必要があります。

「何もしない時間」を減らす

入浴介護のイメージ

効率良く仕事するなら、何もしない時間を極力減らす事です。

例えば、入浴介助で「拒否のある人」をずっと説得していては、次の仕事が出来ません。

声をかけてダメなら、次の人の入浴介助を行う。
そうして時間を置きつつ、小まめに説得を試すなどをします。

やるべき仕事も多いですが、どうしても「今は無理」という内容も出てきます。
いつまでも執着せず、できる仕事を確実に進める意識も大切ですね。

口コミイメージ

また「記録業務」「食事準備」など、少しは時間関係なく進められる業務もあるはず。

時間が出来たら、そうした作業をするか「次の仕事」を前倒しで進めましょう。

ただやりすぎは、利用者や他職員の反発を招く事もあります。
適度な範囲で行うようには注意して下さい。

利用者の世間話から逃げる

高齢者との衣服管理

介護で仕事が遅くなってしまう人の中には、利用者と長く話し込んでしまう人もいます。

自分が急いでる時に限り、利用者の長話に捕まるのは介護職あるあるですね。

しっかり話を聞くのは正しい姿勢ではありますが、賢く切り上げるのも大切です。
そうした時の逃げ方も知っておきましょう。

  • 今〇の途中だから、終わったら話を聞きに来ます
  • 分かりました、すぐは無理なので少しお待たせしても良いですか?
  • ここで遊んでたいけど、働かないと怒られちゃうから

前者2つは、「お願い事」や「不満」を話された時。
最後は「楽しい世間話」を切り上げたい時、冗談めいて使うと効果的です。

言いにくい場面でも、きちんと事情を話せば分かる人は多いです。
「来ないと思ったら、コール押して良いから」とフォローも入れれば十分でしょう。

それでもダメな人はいますが、その場合は他職員も「仕方ない」と理解してくれます。

事故リスクを考えた「業務の組み立て方」

ベッドで休むお婆さん

介護では見守りや付き添いで、自由に動ける場面も少ないです。
そのため、「事故リスクと効率を意識した業務組み立て」をする必要があります。

下記は「起床・就寝介助」を想定した例です。

  • 事故リスクが高い方は、「反応が分かる場所」か「落ち着く場所」で過ごしてもらう
  • フロアに利用者がいる時は、居室に長くこもらない
  • 危険が少ないが動作に時間がかかる人は、優先して先を促す

食事介助イメージ1

例えば「就寝時」の口腔ケアはフロアで行い、オムツ交換は最後にまとめて行う。
動作が遅い人は、先に配膳したりトイレ誘導する。

「転倒リスクの高い人」が動き出しそうな時は、時間のかかる介助を避ける。
または見守りながら進められる介助を行う等の工夫が出来ます。

危険を無くしつつ、こうした目線でいかに効率よく動けるかを考えていきましょう。

慣れてくると「この時間はこれぐらいかかる」という時間感覚も分かります。
早めに動いた方が良い時、後でできる事なども見えてくるはずです。

やり過ぎの介護を減らす

不正解を教えるひよこ

時間を無駄にしない為には、やりすぎの介護を減らしましょう。

やりすぎの介護とは?

  • 食事の意思がないのに、完食するまで介助する
  • 排泄があるまで、ずっとトイレに座らせる

上記等を必要以上に行ってるなら、改めた方がお互い楽になります。

またこれらの間は焦りも生まれるし、他の方への見守りがおろそかになります。
やりすぎを減らす事で、事故リスクの軽減にも繋がりますよ。

女性訪問介護員の食事介助

介護の仕事は、時にこちらの判断で食事やトイレを中止する必要もあります。
相手の様子やかけた時間を見て、適宜判断しましょう。

この判断が難しくはあるのですが、判断基準は相手の状態により異なります。
経験を積み養ってくしかありません。

仕事量が多すぎる場合もある

ピンチな女性

実際の現場では、効率の問題より仕事量の多さで終わらない事が多いです。

それに加え、介護業務では「待つ事しかできない場面」もあります。

  • 入浴介助中
  • 食事中
  • トイレ中

例えばこれらの場面では、先を促す事しかできない事もあります。

それに急ぐ事で事故を招く場面も多くあります。
安全を捨ててまで、介護を行う事はできません。

その人のペースもありますし、それ以上の速さを求める事が出来ない事も多いです。

介護ベッドイメージ

時間を意識しても終える事が出来ない場面もあり、その時は諦める他ありません。

単純に「業務量が多すぎる」という話になります。

入浴介助だって終わらないなら、仕方ないです。
自分のせいだと思わず、慌てず自信をもって仕事して下さい。

仕事量が少ない介護施設に転職

マネジメントイメージ

業務量が多すぎるのであれば、楽な施設に転職する方法もあります。

介助量が少なく、職員数が多ければ仕事量は減ります。
自分の場合、コレで解決しました。

私の場合、「ユニット型特養」から「介護付き有料」へと転職しました。

必ずしも、有料老人ホームが良いワケではないでしょうが…
特養や老健よりは、仕事量が少ない傾向ですね。

有料老人ホームの仕事内容と給料を紹介

仕事が楽な介護施設はある?

案内イメージ

どの仕事も大変ですが、やはり仕事に余裕のある施設はあります。

転職活動においては、下記ポイントを意識すると良いです。

  • 職員が多い(求人の内容が良く、応募者も多い)
  • 平均介護度が低い

まずは、要支援なども受け入れてる「平均介護度の低い施設」。

全員が「要介護」なのと、要支援の方もいるのでは全く違います。
介護度の面でバランスが取れた施設の方が、仕事量は少ないです。

口コミイメージ

もう1つは、求人に魅力があり「入職希望者が多い職場」ですね。

仕事量が多く遅くなるのは、大体は人手不足が原因です。
介護業界は売り手市場で、どこも求人の応募者がいません。

転職活動においては、より待遇の良い職場を選んだ方が正解ですね。
人員の補充スピードが違います。
介護職が働きやすい施設を経験から紹介!仕事が楽で人間関係が良い職場はある?
大変なイメージの強い介護職ですが、働きやすい介護施設も多数あります。仕事が楽な施設もあれば、給料や休みの多い職場もあります。個人の適性もありますが、それを抜きにしても施設による働きやすさの差は確実に存在します。自分の転職経験を通して分かった施設種類による負担の違い、自分が働きやすくいる為のコツなどをお伝えします。今現在「働きにくい」と感じてる介護職の方は、ぜひご参考下さい。

実際の求人情報は、転職コンサルタントに相談みて下さい。
無料で利用できますし、希望条件で求人紹介してもらえます。

「仕事が出来ない」「難しい」時に試したい事

主任イメージ

終わらないとは別に、「分からない」「難しい」と思った時の解決策に話を移します。

ベテラン介護士でも、判断に迷ったり悩む事はあります。
そんな時は素直に聞いたり、情報を積極的に取りに行くのが大切です。

  • 自分の動き方で改善する事
  • 職場環境に原因がある時

効率や動き方を考え、自分で改善出来る事。
そもそも仕事量が多すぎて、自分での解決が難しいケースですね。

介護業界では後者も多く、このあたりの見極めも大切になります。
ここで紹介した内容を試し、難しいと思ったら転職も検討すべきかもしれません。

「相談」と「情報共有」で分からない事をなくす

仕事で分からない事やミスがあった時は、隠してはいけません。

必ず誰かに相談・確認するクセをつけましょう。

介護において正しい仕事というのはケースバイケースです。
正しかった対応も、利用者に変化があれば間違いに変化する事もあります。

これが正解と断言できる事は少なく、介護の仕事は結構手探りの部分が大きいです。

カンファレンスイメージ

なので職員同士で情報を共有し、ケアや対応方法などの仕事ルールを作っていく事になります。

慣れた介護士同士でも「○○の時はどうしてる?」なんて会話もよくします。
分からない・失敗した時は、堂々としていて大丈夫です。

こまめな報告が身を守る

介護士のプライベートイメージ

転倒などの事故や些細なケガに気付いたも、必ず報告しましょう。
介護士としては気落ちしてしまいますが、誰しもが通る道なので大丈夫ですよ。

介護事故報告書の書き方と記入例を紹介!報告が必要なのはどんな時?

きちんと報告がある事で、皆で解決策を考える事が出来ます。
自分の身を守る事にも繋がります。

注意点として、良かれと思ってやった事が職場のルールを乱してしまう事もあります。
改善案などがある場合も、職員やリーダーに提案し、情報共有してから行いましょう。

自分でも介護知識や技術を学ぶ

パソコンを見る女性職員2人

とっさの判断を求められる事も多いので、自分でも基本的な知識をつけておきましょう。
必要技術や知識については、参考書籍も紹介してます。

介護士へお勧めしたい本まとめ

緊急対応方法など、職場ルールの確認もお忘れなく。

職員や利用者を味方につける

介護士のプライベートイメージ

介護士は、他職員利用者と無縁でいる事は出来ません。

両者と上手く関係を築けるかが、仕事のやりやすさや評価にも繋がります。
どうせ無縁でいられないなら、自分の味方にしてしまいましょう。

介護職が覚えたい利用者とのコミュニケーション方法

上記記事でも言ってますが、「情けは人の為ならず」ですね。
人への親切は自分の為になる、相手の気持ちになって行動しようという事です。

介護拒否には無理に対応しない

拒否

介護士の大きな悩みに「介護拒否」もありますね。

先に話しましたが、拒否が強い時は無理に対応しなくて良いです。

無理に介助しようとすると、相手も自分の身を守る為に手を出してしまう事があります。
相手や自分のケガに繋がる危険もあるので、注意しましょう。

介護拒否にはどう対応すれば良い?原因や対策を事例と共に解説

しかし、これは放置して良いという事ではありません。

声掛けや時間をおくなど、色々なアプローチを試してみましょう。
これも職員同士で情報共有し、ケア方法を考えていく形になります。

速さより、まずは「安全性を重視」

トイレ介助イメージ

先に速さや効率の話もしましたが、1番重要なのは安全性です。
安全や相手の気持ちを無視して、速さのみ追求する事は間違いです。

分かりやすい例を挙げます。

ダメな介護例

  • 食事の意思があるのに下膳する
  • 眠っている利用者を早すぎる時間に起床させる
  • 手抜きやズルをする

仕事の目的や本質を無視し、職員都合のみを考えた動き方ですね。

こういったやり方は、たとえ早くてもNGです。

利用者様や他職員にも、こういった動きはすぐ分かります。
信頼関係が崩れますし、結局自分にも仇となり返ってきます。

ベッドで休むお婆さん

仕事が早ければ、より多くの人にサービス提供ができ、待ち時間も減らせます。
介護で効率を重視するのは、決して悪い事ではありません。

ただ「きちんとしたサービス提供」が前提なのは、忘れない様にしましょう。
まずは分からない事を無くし、1つ1つを安全に自信を持ってこなせるようしたいですね。

仕事が多く、終わらないのが普通な場面もあります。
時には妥協や諦めも肝心です。

最初は「ゆっくり考えながら動く」

介護の仕事では、コミュニケーションも重要です。

初任者研修等でも、「声掛けしながらゆっくり」と言われますが、これは本当に大切です。

声掛けによって相手が安心し、介助もスムーズになります。
指示を出して協力を仰げば、お互い楽に動けますし、効率的です。

整容する高齢者と見守る介護士

また時間や効率は意識しつつも、必要な所は安全にじっくりと行う必要があります。
余裕が無い時も、「妥協して良い点」と「抑えるべき点」を上手く見極められるようにしましょう。

体調や事故など、健康や安全への配慮は最優先事項です

失敗しても良いので、ここまでの内容を意識しつつ考えながら動く事。

何だかんだ言いましたが、結局は慣れや経験が解決します。
毎日の積み重ねで、少しずつでも必ず成長しているので、焦らずに行きましょう。

先輩からの指導

また能力のある職員がいれば、その動きをよく見てみましょう。
他人の動きから学べば、自分のスキルアップも早くなります。

介護士のスキルアップになる資格と能力は?

後は失敗を隠さず、結果や相手の言葉に素直でいる事ですね。
表裏なく堂々と働いていれば、意外と皆ミスには寛容です。

「環境の変化」でしか解決できない事もある

食事を急ぐ看護師

介護業界では、業務過多や人員不足にある職場も多くあります。

人間関係や仕事への考え方など、自分が働きにくくなる環境要因も無視できません。

  • そもそもの仕事量が多すぎる
  • 安全性や相手の意思を無視したスピードを求められる
  • 「仕事が出来ない人」のレッテルを貼られている

こうした職場の場合、自力での解決は難しいです。
どうしても辛いなら転職を考えるべき時かもしれません。

特に「ダメな人」のレッテルを貼られると、人間関係に上下関係が発生してしまいます。
覆すのはなかなか難しいですので、環境を変えてみる事をオススメします。

じっくり仕事を覚えられる介護施設は?

初心者介護士

最初はだれも仕事は出来ませんし、環境が変われば意外と上手くいくものです。

また特養や老健は介助量が多く、中堅介護士でも時間で仕事が終わらないで非推奨。
自信がないうちは、「介護付き有料」や「住宅型施設」、「サ高住」などが楽かと。

加えるなら、オープニング施設もオススメです。
最初のうちは入居者も少ないですし、初心者もじっくり仕事のペースを掴むことが出来ます。

介護施設のオープニングスタッフを解説

パソコンで仕事をするスーツ女性

転職サイトのアドバイザーに相談すれば、希望に合った職場の紹介もあります。

「きらケア介護求人」はマッチング重視ですし、職場解説も多く受けられると思いますよ。

「きらケア介護求人・派遣」の評判や口コミ評判と使い方

あとがき

そんなワケで「介護士が仕事が出来ないと思った時の解決策」をお伝えしました。

私がこんな事を書くのも恐れ多く、抽象的な内容もあったと思いますが…。
昔の悩みを思い出し、誰かの助けになれればと執筆した次第です。

仕事が上手くいかず、不安な時は本当に辛いものです。そんな時は包み隠さず「出来ないけど頑張ってる」、「馬鹿と思われてもいいや」ぐらいに開き直ってしまうと、気持ちも楽になりますよ。

疑問も人に聞きやすくなりますし、共感してくれる味方もいるはずです。

介護職が働きやすい施設を経験から紹介!仕事が楽で人間関係が良い職場はある?
大変なイメージの強い介護職ですが、働きやすい介護施設も多数あります。仕事が楽な施設もあれば、給料や休みの多い職場もあります。個人の適性もありますが、それを抜きにしても施設による働きやすさの差は確実に存在します。自分の転職経験を通して分かった施設種類による負担の違い、自分が働きやすくいる為のコツなどをお伝えします。今現在「働きにくい」と感じてる介護職の方は、ぜひご参考下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました