介護施設の早番は、朝から夕方までが勤務時間。
仕事内容は施設で異なりますが、利用者の起床や入浴の介助が主な仕事です。
当記事では、「介護士の早番の仕事内容」を解説。
早番専従として働く際の転職アドバイスまでお話ししていきます。
介護士の早番の仕事内容
介護施設での早番は、7:00~16:00までの勤務が一般的。
生活の流れでいうと、起床~15時のおやつまで位が仕事です。
早番は入浴介助を任される事も多いのが特徴ですね。
早番の1日の流れ【基本的な仕事内容】
下記は、介護施設における早番の1日の流れです。
時間 | 仕事内容 |
---|---|
7:00~ |
|
8:00 | 朝食開始 (配膳・下膳・食事介助、服薬介助) |
9:00 |
|
10:00 |
|
11:00 |
|
12:00 |
|
13:00 |
|
14:00 |
|
15:00 |
|
16:00 |
|
詳細は施設で違いますが、概ねのこうした仕事の流れになります。
出勤後は、利用者の起床介助や朝食の準備。
朝食後は午前中に入浴介助や補水、居室のシーツ交換が仕事。
休憩を挿み、午後は洗濯物の整理や翌日の入浴準備。
レクやおやつの提供をし、16時には退勤という流れですね。
午後になれば職員が揃うのもあり、業務も落ち着いてきます。
「起床介助」や「入浴介助」が主な仕事
介護施設では他にも日勤や遅番もおり、紹介した業務はこれら職員と分担し行います。
特に早番職員がよく担当する仕事内容には、下記があります。
- 起床介助
- バイタル測定
- 入浴介助
起床介助は、主に下記の様な介助を行います。
- パジャマから普段着への更衣
- 排泄やフロアへの移動の介助
- 整容や義歯の装着
介助が必要ない方には、これらを促す声かけ等も行います。
夜勤者が起床介助を行い、早番はフロア業務や朝食準備を担当する事も多め。
その場合、起きてきた利用者の対応をしたり、血圧等のバイタル測定を行います。
食後スムーズに入浴を行うため、よく起床・朝食前後にバイタル測定を行います。
入浴介助も、時間の関係で早番か日勤がよく担当になります。
入浴介助では普通のお風呂の他、リフト浴やストレッチャー浴など…
利用者の状況や施設設備に合わせた方法で入浴します。
入浴用のウェアは自分で用意する必要があるので、忘れず持っておきましょう。
入浴は午前中メインに行いますが、午後までかかる時は職員交代する等して対応します。
入浴担当でない場合、排泄介助や補水などの利用者対応。
居室の清掃やシーツ交換などの仕事を行います。
また9時から朝礼がある職場も多く、朝礼への出席も早番の仕事になりがち。
大型施設では日勤リーダーを設定される事もあり、そうした役割もよく担当します。
⇒介護施設の日勤の仕事内容
介護の早番でキツイところとメリット
介護士の早番には、キツイ点もあれば良い点もあります。
個人的には「朝が早い分、早い時間で帰れること」。
「午前中が忙しくキツイが、午後には余裕ができる点」が特徴。
早番シフトのキツイところ
早番がキツイ点としては、下記があります。
- 朝が早く、午前中も忙しい
- 入浴介助が多くなりがち
- 出勤時間的に欠勤を言い出しにくい
個人的には、「朝が早い」のがシンプルにキツイ。
施設介護士には夜勤に入る方も多く、夜型で寝れないという声もよくあります。
先述の通り、早番は入浴介助や日勤リーダーなどの仕事も任されがち。
入浴・昼食介助の終わる午後までは、忙しい時間が続きます。
早番が続くと、「入浴介助ばかりでキツイ」なんて事も…
早番ばかりでキツイと思ったら、シフト作成者に素直に相談してみましょう。
早番は休んでもいい?
また遅番や日勤と違い、早番は職員が出揃わないうちに出勤せねばなりません。
早番者が欠勤すると、職場としてはちょっと辛いところがあります。
体調不良や家族都合など、欠勤を言い出しにくいのが辛い点ですね。
特に体調不良時の無理は禁物、早めの欠勤連絡を行いましょう。
⇒介護職が欠勤する時の連絡方法【当日でも風邪や腰痛は休んでOK】
早番シフトのメリット
私が考える、介護職における早番のメリットは下記。
- 早く帰れる為、仕事後に予定を入れやすい
- なにもなければ、残業も発生しにくい
- 極わずかだが、早番手当が出る職場も
早番のメリットは、早い時間に仕事が終わること。
これに尽きます。
帰りにちょっと寄り道したり、何か用事を入れてみたり…と
自由な時間を確保しやすいのが良い点ですね。
あとは日勤や遅番など、残りの職員が多い為に安心して帰れる状況もあります。
早い時間に帰れるメリットと嚙み合っており、嬉しい点ですね。
場合によりますが、こうした可能性が低いのもメリットです。
介護の早番専従で働く事はできる?
介護施設では、固定のシフトで勤務する事も可能です。
派遣やパートの非常勤が中心となりますが、少ないものの正社員条件での募集もあります。
固定勤務というと、介護では夜勤や日勤のイメージですが、早番専従も可能です。
早番専従で働く事も可能
先述の通り、介護施設では早番専従で働く事も可能です。
その理由は、介護施設の正社員は全シフトに入る事を求められる傾向にある為。
近年では正社員条件も柔軟になりつつあり、フルタイムであれば認められるケースもあります。
「日中は早番のみ、夜勤にも入れる」、「平日は早番のみ」など…
ちょっと妥協すれば、希望を通しつつ正社員採用の可能性を高める事ができます。
⇒介護職で正社員になるには?
パートや派遣であれば、曜日・時間固定の勤務も可能です。
- 早番・遅番専従
- 日勤のみ
- 夜勤専従
上記のように、早番だけでなく遅番や夜勤固定で働く事も可能です。
介護職はボーナスに期待しにくい職場も少なくありません。
あえて非常勤で働き、自分の希望を通す事を優先する職員もいます。
「早番のみ」の募集は少なく要相談
介護求人では、曜日や時間固定での募集はあまりされません。
時間に関しては「応相談」とし、主に応募や面接時に話し合われます。
パートや派遣であれば、大抵の職場でこうした相談は受け付けてます。
もし早番専従で働くのであれば、非常勤として希望を伝える事をオススメします。
少ないですが、早番固定で正社員可という職場もある様子。
「早番専従の求人」は、介護求人の全体数と比較し少なめ。
選択肢を広めるなら職場と相談も必要です。
需要面では、時間固定の社員で最も多いのは「日勤のみ」の社員。
それに比べ、早番や遅番で出勤できるパート社員は少なく需要があります。
需要はある為、早番専従での採用は現実的なのでご安心下さい。
転職サービスで希望条件による紹介を受ける等をすると、効率的かと思います。
さいごに
今回は、「介護士における早番の仕事内容」を解説しました。
1日の流れとしては、午前中は起床や朝食、入浴介助が主な仕事。
午後は、おやつの提供までが仕事ですね。
介護士の仕事は、各シフトで共通する内容の方が多くあります。
移乗や服薬、排泄など、介護士の基本業務を覚える事で自然と覚える事ができます。
また早番専従で働く際は、夜勤がなく収入が落ちる分、時給相場の高い介護派遣もオススメ。
仕事や転職に関する補足情報として、下記記事もご参考ください。
コメント