介護職員初任者研修とは?資格の取得方法・メリットを総合解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

介護士

介護士として働きたい、家族の介護が必要になった。
そんな方にまず受けてもらいたいのが、介護職員初任者研修です。

これは旧ヘルパー2級に相当する資格で、現在は通称「初任者研修」と呼ばれます。

介護未経験者に向けた資格で、介護技術や知識の基礎を修得する事が出来ます。

記事の内容

  • 介護職員初任者研修の取り方
  • 資格取得のメリット
  • その後のステップアップ

当記事ではこれらを中心に、介護職員初任者研修とは何かを解説します。

スポンサーリンク

介護職員初任者研修とは

初心者介護士

介護職員初任者研修は、2013年の介護保険法改正で導入された旧ホームヘルパー2級相当の資格。
介護士のキャリアパスを、分かりやすくする為に生まれました。

学習内容等に一部変更はありましたが、同等の資格と考えて良いです。

初任者研修の取得には、民間スクール等で初任者研修講座を受講し、修了します。
講義や実技指導などの学習を終え、筆記試験に合格する事で取得となります。

誰でも取れる「介護士の入門資格」

介護ベッドイメージ

初任者研修は「介護士になる」「家族の介護をする」等、これから介護を始める方に向けた研修

受講制限はなく、どなたでも受けられます
介護職員として働く意思の無い方も、受講可能です。

初任者研修の学習内容は、「高齢者や介護関係の基本知識」「基本の介助技術」など。
知識についてはテキストを使った講義、介助技術は実技指導を中心に学びます。

カンファレンスイメージ

老若男女色々な人がいますし、和気あいあいとした雰囲気のスクールも多いですよ。

介護職員初任者研修を受けた感想をお届け!

スクールでは、通信・通学コースが用意されていますが、通信学習のみでの取得は不可能です。
講座受講が必要な資格なので、独学で取得する事も出来ません。

講座やスクールは、資格情報サイトで調べられます。

初任者研修取得のメリット

〇マークイメージ

初任者研修の取得過程では、介護者として必要な能力・知識が身に付きます。

介護士の採用や給料など評価にも関わり、未経験者でも採用されやすくなります

介護士の採用に慎重な事業所も増え、必須資格となりつつあります。
無資格OKという求人でも、入職後は取得を求められる事が大半でしょう。

初任者研修が必要な理由とは?

また「就職支援サービス」が充実したスクールも数多くあります。
資格取得しつつ、就職相談も同時に進める事が可能です。

訪問介護で働ける

訪問介護

初任者研修の業務的なメリットは、訪問介護で働ける事です。
訪問介護員となるには、初任者研修以上の資格が必須です。

介護士の資格と業務関係は、下記図をご覧ください。
※クリックで拡大します

介護業務と介護資格

※「厚生労働省(介護に関する入門的研修の概要)」より引用

基本的な介助技術が習得出来るので、仕事中でも実用的。

介護業界以外でも、対応力やスキルアップ目的で取得される方もいます。
ご家族の介護に携わる方も、学ぶ事は多いはずです。

2024年より、介護施設でも無資格者の認知症介護基礎研修の受講義務化が決定しました。
介護施設でも無資格者に1年以内の研修受講が求められ、初任者研修の必要性が増してます。

初任者研修を活かせる仕事

介護士の相談

初任者研修を活かせる仕事は、主に介護士を中心とした介護職です。

介護士として働ける職場は、施設や訪問など多岐にわたります。

特に訪問介護で働くには、初任者研修が必須。
介護施設で働く場合でも、採用1年以内の取得推奨です。

介護士として働ける職場例

  • 介護施設(有料老人ホーム、特養、グループホームなど)
  • 通所介護施設(デイサービス、デイケア)
  • 訪問介護事業所

介護士不足もあり、事務員などの他職種も介護能力を求められる事があります。

介護事業所で働くのであれば、職種関係なしに持っていたい資格ですね。

会議の様子

また病院などで看護助手として勤務する場合も、評価される資格です。
看護助手の仕事とは?

介護士の資格・経験により、生活相談員やケアマネ、介護講師等の職に就く事も可能。
将来的には、様々な可能性に繋がる資格ですね。

介護タクシーの乗務員など、介護現場以外でも有用なケースもあります。
介護タクシーの仕事内容と必要な資格免許

「ヘルパー2級」と「初任者研修」の違い

解説イメージ

ホームヘルパー2級から初任者研修への名称の際、学習方法や取得方法が見直されました

変更があったのは細かな点で、基本的な内容は変わりません。
「取得が難しくなった」という事はないので、ご安心ください。

主な変更点は、以下。

ヘルパー2級 ⇒ 初任者研修の変更点

  • 施設実習が義務でなくなった
  • 修了時に筆記試験が追加
  • 学習内容「認知症の理解」新設

疑問のある介護職員

筆記試験の義務化
筆記試験の実施が義務化され、施設実習が必要でなくなりました。
筆記試験は確認程度の内容で、合格率は極めて高いので心配ありません。

施設実習が義務でなくなった
施設実習とは、介護施設で1日職員体験をするというものです。
実習には数日間を要したので、資格取得しやすくなったと言えるでしょう。

その分の学習時間は、スクーリングの時間に充てられています。
※施設実習は現場を知る貴重な機会ともいえ、一部では任意で行われています。

「認知症の理解」が追加
学習内容は「認知症の理解」が創設、「こころとからだのしくみ」と「生活支援技術」の時間が増加。
しかし総合学習時間は、今も昔も130時間

こちらも取得難易度に大きな影響はないでしょう。

介護職員初任者研修の資格取得方法

案内をする介護士

初任者研修を取るには、スクールの初任者研修講座を受講する必要があります。

資格取得までは、主に下記流れですね。

  1. 初任者研修講座に申し込む
  2. 通信学習・スクーリングによる学習を進める
  3. 修了試験に合格する
  4. 資格取得

申込み後は案内に従い学習、最後に筆記試験に合格すれば取得です。

取得期間は早くて1ヵ月、標準は3~4ヶ月位が目安です。
まずは通える日程を考え、希望の日程で研修を受けられるスクールを探しましょう。

「通信」「通学」どちらで取るか決める

主任イメージ

初任者研修の講座には、「通学のみ」か「通信+通学」の2種類があります。

初任者研修講座の受講方法

  • 通学コース(短期間で取得できる)
  • 通信+通学コース(働きながら取得する方向け)

「通信」と表記されてる場合でも、通学(スクーリング)での学習は必要です。
これは「通信学習を併用する事で、通学日数を減らせますよ」というコースになります。

基本的には、働きながらなら通信。
短期取得なら通学という形で良いと思います。

 ⇒初任者研修を働きながら取るには?

講座の数としては、通信コースが主流なので探しやすいですね。

通信コースで学べる範囲とは

試験勉強での疑問

通信学習で学べる範囲は、「テキストによる講義の一部範囲内」です。

通信コースを選んでも、スクーリングでの講義と実技は必須となります。

通学が必要な理由

  • 介護技術の実技指導が必須
  • 通信学習期間に最大合計40.5時間の制限がある

繰り返しですが、通信コースは「通学日数を少なくする為」のものですね。

「初任者研修講座(介護スクール)」の探し方と申込方法

パソコンで仕事をするスーツ女性

初任者研修講座は、民間スクールハローワークの職業訓練等で受講できます。

対応スクールは全国的に数多く、探すには困りません。
下記の様な「資格情報サイト」を使うと、地域でスクールを探せるので便利です。

ただ選択肢が多いので、色々と比較検討する必要があります。
講座を探す時には、下記のポイントをチェックしましょう。

講座探しのポイント

  • 通う地域や開講日程
  • 受講費用
  • 通学・通信等コース、受講期間

初任者研修の「申し込みから修了までの流れ」

パソコンで迷う女性

スクールを決めたら、通いたい教室を選び、申し込みます。

教室により、「通学地域」「時間」等が異なります。

教室とは「スケジュール単位でのグループ」の事ですね。
スクール内では、色々な日程の教室が開かれてます。

通勤イメージ

基本的には、これから開講する予定の教室に申し込みをします。

申込み期限が決まってる事も多いので、余裕を持って決めておきましょう。

初任者研修の「申し込みから修了までの流れ」

  1. 希望の開講日程の教室に申し込む
  2. 教材を受け取る
  3. 通信学習
  4. 通学による学習
  5. 修了試験に合格後、資格取得

特に選びやすいのが、「ニチイ」や「三幸福祉カレッジ」等、全国対応の大手。

地域限定のスクールは費用が安い事が多いので、通える範囲で比較しましょう。

初任者研修講座の費用と対応エリア比較

「初任者研修の費用」と「受講期間」

スマホを持つひよこ

取得までの期間は、通信込みだと3~4ヶ月程度が標準的です。
最短1ヵ月で取得のスクールもありますが、その分スケジュールが詰め込まれます。

受講費用は、「60,000円~」とみておくと良いでしょう。

教全国対応でサービスの充実した大手は高く、地域限定のスクールは価格が安い傾向ですね。

また初任者研修は、助成金や自助金など、就職支援の対象である事が多いです。
スクール側でも、金銭面でのサポートキャンペーンがあるので上手く活用しましょう。

初任者研修の内容と修了試験

授業風景

介護職員初任者研修の学習内容は、主に通信学習スクーリングに分け進められます。

通信学習では、テキストを読みつつ問題集を解き、提出する課題が一般的。
スクーリングの内容は、講師による「講義(座学)」「実技」があります。

通信学習や講義の内容は、高齢者や介護サービス、介護制度の理解など。
実技では、食事や排泄、入浴等、安全な介助技術の取得を目指します。

※「車いすの移動」「更衣介助」「シーツ交換」「移乗介助」なども学ぶ。

初任者研修のスクーリング内容とは?

通信コースの場合、一般的には通信学習を終えてからスクーリングが開始。
スクーリングでは、午前に講義、午後に実技という流れが主ですね。

初任者研修の「カリキュラムと修了試験」

仕事でスマホを持つ女性

以下が研修のカリキュラムです。

初任者研修のカリキュラム

  1. 職務の理解 6時間
  2. 介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
  3. 介護の基本 6時間
  4. 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
  5. 介護におけるコミュニケーション技術 6時間
  6. 老化の理解 6時間
  7. 認知症の理解 6時間
  8. 障害の理解 3時間
  9. こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
  10. 振り返り 4時間

合計 130時間

参考:厚生労働省(介護員養成研修の取扱細則について )より

これらの内容を全て終え、最後に筆記試験に合格すれば修了です。

筆記試験は、合格率の高く易しい内容で、内容をよく聞いてれば対策は不要です。
再試験や補講をしている所もありますし、事前に「振り返り」の時間もあるので安心して下さい。

実技試験

実技試験があるスクールもありますが、こちらも同様。
実技については、少人数制のスクールの方がしっかりと学ぶ事が出来ます。

大手ですと、ニチイがそういった制度を取っていますね。
全国展開してるスクールですし、就職支援もあるのでオススメ。

初任者研修と他資格の関係【免除】

案内をする介護職員

初任者研修と関係がある資格として、下記があります。

  • 生活援助従事者研修
  • 実務者研修

生活援助従事者研修」は2018年に開始された資格。
これは初任者研修の下に位置する介護資格で、修了者には初任者研修の一部内容免除があります。

生活援助従事者研修とは?

合計59時間で取得でき、訪問介護の生活援助が可能になります。
しかし受講先に乏しく、現状では初任者研修の取得を推奨です。

食事介助イメージ1

もう1つの実務者研修は、初任者研修の上位資格。
この研修を受講する際には、初任者研修修了者には内容・費用の一部免除があります。

初任者研修と実務者研修の違いと免除を解説

誰でも取得できますが、内容は経験者向けで学習時間も多め。
こちらも素直に初任者研修からの取得でOKだと思います。

費用をかけずお得に初任者研修を取るには?

初任者研修の取得には、時間も費用も必要です。
「お金や時間が惜しい」「すぐ仕事が必要」という方もいるでしょう。

そうした時は給付金割引制度、職場の資格取得サポートを活用できます。

チェックポイントを教える介護士

前述の通り、初任者研修の費用は6万から8万円程かかります。

これら費用は条件が当てはまれば、「教育訓練給付金」等でカバーできます。
学生なら「学生割引」も適用される事も多め。

介護職員初任者研修の平均費用相場は?安い値段で取得する方法も紹介
介護資格の取得には、多くの時間とお金を必要とします。当記事では、介護職員初任者研修の平均費用と受講料を安くする方法を解説。費用相場や給付金制度、スクールの割引特典を知り、安い値段で介護資格を取得しましょう。他にも、資格や転職でお得になるお金の話も紹介してます。
介護職員として働きながらなら、資格の費用補助のある職場を選ぶと良いです。
その際は、無資格でも働ける介護施設を選びましょう。

また転職サイトでも、無料で初任者研修を受講させてくれるサービスがあります。

かいご畑」でも、資格取得を支援するキャリアアップ応援制度があります。
これは運営会社の派遣スタッフとして就業すれば、0円で資格取得出来るというもの。

※人材紹介・紹介予定派遣は不可など、一部条件があるので確認下さい。

資格の費用補助がある職場も探せるので、活用しましょう。

注意点として、就業すぐに退職した場合、費用サポートを受けられない事があります。
職場の支援を受けたい場合、詳細をよく確認して下さいね。

おすすめ介護士向け転職サイト4選!使い方と非公開求人を解説

初任者研修から他資格へのステップアップ

〇マークイメージ

介護職員初任者研修の取得後は、他の資格を取りステップアップが可能です。

資格は能力や経験の証明となり、転職や給料の評価もより良いモノになります。

介護の主要資格と周辺資格

介護業界の資格

主要な介護資格は、国家資格「介護福祉士」が1つの到達点です。
介護福祉士としてさらに実務経験を積めば、ケアマネなど色々な道が開けます。

介護士からもステップアップ可能

  • ケアマネを取得し、相談援助の場でも活躍する
  • 介護講師として指導者になる

初任者研修は、介護職としてのキャリアのスタート地点です。
今のうちから、資格や職種への理解を高め目標設定すると、モチベーションにも繋がりますね。

介護職のキャリアアップ方法を「資格」「役職・職種」で解説

介護職員初任者研修のまとめ

お辞儀イメージ

最後に介護職員初任者研修について簡潔にまとめます。

介護職員初任者研修とは
※旧ヘルパー2級

  • 介護の基本的な知識、介助技術を学習する入門資格
  • 通学が必須だが、通信学習に対応しておりスクーリング日数を減らせる
  • 介護職として働くのに必須となりつつあり、資格手当などのメリットもある

初任者研修は数ある介護資格の中でも、最も基本的な資格です。

介護施設でも介護士にはほぼ必須と言える、介護の入門資格ですね。
他業種、職種でも、介助技術が必要な場面で有効に働きます。

チェックポイント(ひよこ)

初任者研修の資格取得方法

  • 民間スクールの「介護職員初任者研修講座」を受講
    カリキュラムを終え、筆記試験に合格
  • 通信+通学コースが主流、通信のみで取得は出来ない
  • 総学習時間は130時間、取得までは4か月程度が目安

ヘルパー2級時代と違い、施設実習が無くなり、筆記試験が追加となりました。
※実習はスクールにより任意で実施

取得後は、実務者研修と実務経験を経て、介護福祉士を目指す流れですね。

費用と時間は必要ですが、「初任者」というだけあり、気軽に取得できる難易度です。
介護に興味があれば、ぜひ受講してみて下さい。

他の介護資格を調べる
介護・福祉の資格一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました